2022.11.28
海王丸
カテゴリ:年長
年長さんが、海王丸の出港を見に行きました!!
日本の旗をいただき、「ばいばーい」「いってらっしゃい」「げんきでねー!!」などなど大きな声で旗を振り、見送りました。
出港前には、「どこにいくんですか?」「船長さんですか?」「なにみてるんですか?」など、質問にも優しく答えてくださいました。ありがとうございました♡





とーっても寒かったのですが、船が見えなくなる頃に少しずつ暖かくなってきたので、公園で遊んでから帰ろう!
健康椅子で遊んでいたり、お友だちと仲良く楽しく遊びましたー。
おひるごはんも公園でたべました。
ハンバーガーセットでラッキー♡
おひるごはんこときには、暑いくらいの青空になりました。
朝めちゃくちゃ寒かったのにね(笑)

そのあとは、お散歩で☆
こんなものをみつけましたー!!


楽しかったね。
保護者のみなさん、ありがとうございました☆☆☆
2022.11.24
2022.11.14
2022.11.11
消防署に行きました☆
カテゴリ:年長
2022.09.27
紙コッブで遊ぼう!
カテゴリ:年長
今日の年長さんは、実習生さんの1日実習があったので、別々の保育をしました。
2組さんは、紙コップと紙皿どちらで遊びたいか、前日子どもたちに聞いたところ、「紙コップで遊びたい!」と言う子どもたちのリクエストで紙コップ制作にしました。
紙コップを2つ繋げて、テープで止める。
一人でできるかな?
子どもたち『頑張ってやる!』
『頭で考えてやる!』
わたし 「そうだね。
でも、どうしてもできなかったら
どうする?」
子どもたち『う〜ん、がんばってやってみる』
せんせい 「コップ、押さえながらやるのは、
むずかしいね。まわりをみてごらん?」
部屋中をみまわす子どもたち(笑)
せんせい 「じゃなくて(笑)
お友だちがいるでしょ?」
子どもたち『あぁ〜』
友だちと協力して、つくることができました(笑)
力が強すぎて、紙コップがつぶれそうになっている子もいましたが、隣の子と仲良くチャレンジ☆
うまくつなげられたら、お絵描きタイム☆
おもいおもいに、色を塗ったり、絵を描きました。
そのあとは、とばしてみよう!!
最初はなかなかうまく飛ばすことができずに
『できないー。』『とばないー』って言っていましたが、じょじょにコツを掴み、うまく飛ばせる子もでてきました。みんなで競争をしたり、お友だちに飛ばし方をおしえてあげる姿もみられました。
楽しかったね☆





カテゴリ:年長
年長さんが、海王丸の出港を見に行きました!!
日本の旗をいただき、「ばいばーい」「いってらっしゃい」「げんきでねー!!」などなど大きな声で旗を振り、見送りました。
出港前には、「どこにいくんですか?」「船長さんですか?」「なにみてるんですか?」など、質問にも優しく答えてくださいました。ありがとうございました♡





とーっても寒かったのですが、船が見えなくなる頃に少しずつ暖かくなってきたので、公園で遊んでから帰ろう!
健康椅子で遊んでいたり、お友だちと仲良く楽しく遊びましたー。
おひるごはんも公園でたべました。
ハンバーガーセットでラッキー♡
おひるごはんこときには、暑いくらいの青空になりました。
朝めちゃくちゃ寒かったのにね(笑)

そのあとは、お散歩で☆
こんなものをみつけましたー!!


楽しかったね。
保護者のみなさん、ありがとうございました☆☆☆
日本の旗をいただき、「ばいばーい」「いってらっしゃい」「げんきでねー!!」などなど大きな声で旗を振り、見送りました。
出港前には、「どこにいくんですか?」「船長さんですか?」「なにみてるんですか?」など、質問にも優しく答えてくださいました。ありがとうございました♡





とーっても寒かったのですが、船が見えなくなる頃に少しずつ暖かくなってきたので、公園で遊んでから帰ろう!
健康椅子で遊んでいたり、お友だちと仲良く楽しく遊びましたー。
おひるごはんも公園でたべました。
ハンバーガーセットでラッキー♡
おひるごはんこときには、暑いくらいの青空になりました。
朝めちゃくちゃ寒かったのにね(笑)

そのあとは、お散歩で☆
こんなものをみつけましたー!!


楽しかったね。
保護者のみなさん、ありがとうございました☆☆☆
2022.11.24
2022.11.14
2022.11.11
消防署に行きました☆
カテゴリ:年長
2022.09.27
紙コッブで遊ぼう!
カテゴリ:年長
今日の年長さんは、実習生さんの1日実習があったので、別々の保育をしました。
2組さんは、紙コップと紙皿どちらで遊びたいか、前日子どもたちに聞いたところ、「紙コップで遊びたい!」と言う子どもたちのリクエストで紙コップ制作にしました。
紙コップを2つ繋げて、テープで止める。
一人でできるかな?
子どもたち『頑張ってやる!』
『頭で考えてやる!』
わたし 「そうだね。
でも、どうしてもできなかったら
どうする?」
子どもたち『う〜ん、がんばってやってみる』
せんせい 「コップ、押さえながらやるのは、
むずかしいね。まわりをみてごらん?」
部屋中をみまわす子どもたち(笑)
せんせい 「じゃなくて(笑)
お友だちがいるでしょ?」
子どもたち『あぁ〜』
友だちと協力して、つくることができました(笑)
力が強すぎて、紙コップがつぶれそうになっている子もいましたが、隣の子と仲良くチャレンジ☆
うまくつなげられたら、お絵描きタイム☆
おもいおもいに、色を塗ったり、絵を描きました。
そのあとは、とばしてみよう!!
最初はなかなかうまく飛ばすことができずに
『できないー。』『とばないー』って言っていましたが、じょじょにコツを掴み、うまく飛ばせる子もでてきました。みんなで競争をしたり、お友だちに飛ばし方をおしえてあげる姿もみられました。
楽しかったね☆





2022.11.14
2022.11.11
消防署に行きました☆
カテゴリ:年長
2022.09.27
紙コッブで遊ぼう!
カテゴリ:年長
今日の年長さんは、実習生さんの1日実習があったので、別々の保育をしました。
2組さんは、紙コップと紙皿どちらで遊びたいか、前日子どもたちに聞いたところ、「紙コップで遊びたい!」と言う子どもたちのリクエストで紙コップ制作にしました。
紙コップを2つ繋げて、テープで止める。
一人でできるかな?
子どもたち『頑張ってやる!』
『頭で考えてやる!』
わたし 「そうだね。
でも、どうしてもできなかったら
どうする?」
子どもたち『う〜ん、がんばってやってみる』
せんせい 「コップ、押さえながらやるのは、
むずかしいね。まわりをみてごらん?」
部屋中をみまわす子どもたち(笑)
せんせい 「じゃなくて(笑)
お友だちがいるでしょ?」
子どもたち『あぁ〜』
友だちと協力して、つくることができました(笑)
力が強すぎて、紙コップがつぶれそうになっている子もいましたが、隣の子と仲良くチャレンジ☆
うまくつなげられたら、お絵描きタイム☆
おもいおもいに、色を塗ったり、絵を描きました。
そのあとは、とばしてみよう!!
最初はなかなかうまく飛ばすことができずに
『できないー。』『とばないー』って言っていましたが、じょじょにコツを掴み、うまく飛ばせる子もでてきました。みんなで競争をしたり、お友だちに飛ばし方をおしえてあげる姿もみられました。
楽しかったね☆





2022.11.11
消防署に行きました☆
カテゴリ:年長
2022.09.27
紙コッブで遊ぼう!
カテゴリ:年長
今日の年長さんは、実習生さんの1日実習があったので、別々の保育をしました。
2組さんは、紙コップと紙皿どちらで遊びたいか、前日子どもたちに聞いたところ、「紙コップで遊びたい!」と言う子どもたちのリクエストで紙コップ制作にしました。
紙コップを2つ繋げて、テープで止める。
一人でできるかな?
子どもたち『頑張ってやる!』
『頭で考えてやる!』
わたし 「そうだね。
でも、どうしてもできなかったら
どうする?」
子どもたち『う〜ん、がんばってやってみる』
せんせい 「コップ、押さえながらやるのは、
むずかしいね。まわりをみてごらん?」
部屋中をみまわす子どもたち(笑)
せんせい 「じゃなくて(笑)
お友だちがいるでしょ?」
子どもたち『あぁ〜』
友だちと協力して、つくることができました(笑)
力が強すぎて、紙コップがつぶれそうになっている子もいましたが、隣の子と仲良くチャレンジ☆
うまくつなげられたら、お絵描きタイム☆
おもいおもいに、色を塗ったり、絵を描きました。
そのあとは、とばしてみよう!!
最初はなかなかうまく飛ばすことができずに
『できないー。』『とばないー』って言っていましたが、じょじょにコツを掴み、うまく飛ばせる子もでてきました。みんなで競争をしたり、お友だちに飛ばし方をおしえてあげる姿もみられました。
楽しかったね☆





カテゴリ:年長
2022.09.27
紙コッブで遊ぼう!
カテゴリ:年長
今日の年長さんは、実習生さんの1日実習があったので、別々の保育をしました。
2組さんは、紙コップと紙皿どちらで遊びたいか、前日子どもたちに聞いたところ、「紙コップで遊びたい!」と言う子どもたちのリクエストで紙コップ制作にしました。
紙コップを2つ繋げて、テープで止める。
一人でできるかな?
子どもたち『頑張ってやる!』
『頭で考えてやる!』
わたし 「そうだね。
でも、どうしてもできなかったら
どうする?」
子どもたち『う〜ん、がんばってやってみる』
せんせい 「コップ、押さえながらやるのは、
むずかしいね。まわりをみてごらん?」
部屋中をみまわす子どもたち(笑)
せんせい 「じゃなくて(笑)
お友だちがいるでしょ?」
子どもたち『あぁ〜』
友だちと協力して、つくることができました(笑)
力が強すぎて、紙コップがつぶれそうになっている子もいましたが、隣の子と仲良くチャレンジ☆
うまくつなげられたら、お絵描きタイム☆
おもいおもいに、色を塗ったり、絵を描きました。
そのあとは、とばしてみよう!!
最初はなかなかうまく飛ばすことができずに
『できないー。』『とばないー』って言っていましたが、じょじょにコツを掴み、うまく飛ばせる子もでてきました。みんなで競争をしたり、お友だちに飛ばし方をおしえてあげる姿もみられました。
楽しかったね☆





カテゴリ:年長
今日の年長さんは、実習生さんの1日実習があったので、別々の保育をしました。
2組さんは、紙コップと紙皿どちらで遊びたいか、前日子どもたちに聞いたところ、「紙コップで遊びたい!」と言う子どもたちのリクエストで紙コップ制作にしました。
紙コップを2つ繋げて、テープで止める。
一人でできるかな?
子どもたち『頑張ってやる!』
『頭で考えてやる!』
わたし 「そうだね。
でも、どうしてもできなかったら
どうする?」
子どもたち『う〜ん、がんばってやってみる』
せんせい 「コップ、押さえながらやるのは、
むずかしいね。まわりをみてごらん?」
部屋中をみまわす子どもたち(笑)
せんせい 「じゃなくて(笑)
お友だちがいるでしょ?」
子どもたち『あぁ〜』
友だちと協力して、つくることができました(笑)
力が強すぎて、紙コップがつぶれそうになっている子もいましたが、隣の子と仲良くチャレンジ☆
うまくつなげられたら、お絵描きタイム☆
おもいおもいに、色を塗ったり、絵を描きました。
そのあとは、とばしてみよう!!
最初はなかなかうまく飛ばすことができずに
『できないー。』『とばないー』って言っていましたが、じょじょにコツを掴み、うまく飛ばせる子もでてきました。みんなで競争をしたり、お友だちに飛ばし方をおしえてあげる姿もみられました。
楽しかったね☆






2組さんは、紙コップと紙皿どちらで遊びたいか、前日子どもたちに聞いたところ、「紙コップで遊びたい!」と言う子どもたちのリクエストで紙コップ制作にしました。
紙コップを2つ繋げて、テープで止める。
一人でできるかな?
子どもたち『頑張ってやる!』
『頭で考えてやる!』
わたし 「そうだね。
でも、どうしてもできなかったら
どうする?」
子どもたち『う〜ん、がんばってやってみる』
せんせい 「コップ、押さえながらやるのは、
むずかしいね。まわりをみてごらん?」
部屋中をみまわす子どもたち(笑)
せんせい 「じゃなくて(笑)
お友だちがいるでしょ?」
子どもたち『あぁ〜』
友だちと協力して、つくることができました(笑)
力が強すぎて、紙コップがつぶれそうになっている子もいましたが、隣の子と仲良くチャレンジ☆
うまくつなげられたら、お絵描きタイム☆
おもいおもいに、色を塗ったり、絵を描きました。
そのあとは、とばしてみよう!!
最初はなかなかうまく飛ばすことができずに
『できないー。』『とばないー』って言っていましたが、じょじょにコツを掴み、うまく飛ばせる子もでてきました。みんなで競争をしたり、お友だちに飛ばし方をおしえてあげる姿もみられました。
楽しかったね☆





