2025.10.28
ハロウィン制作☆年少
カテゴリ:年少
あと数日でハロウィンですね♪
子どもたちは毎朝登園すると「あと○回寝たら、ハロウィンだね!」と言って、とっても楽しみにしています(^ ^)
そんなハロウィンに向けて、2つの制作をしました。
1つ目はハロウィンバッグ☆
コウモリの羽や顔をのりで貼り、どんな目の色にしようかな〜、と考えて作りました♪




2つ目は変身用のオバケマント☆
事前に何色のマントが良いか聞いて、準備開始!
目と舌は自分で数を決め、目の色も選びました。
どんなオバケにしようかな〜♪ と自分で考えながら貼りました✌︎('ω'✌︎ )
ひっくり返して、お絵描きもしましたよ♪




金曜日にはかわいいマントを羽織り、コウモリバッグを肩に掛け、パートナーのしろ組さんと一緒に幼稚園内を巡ります。
隠れている先生たちを見つけてお菓子をいっぱいもらう予定です♪
風邪をひかず、全員参加できるように祈ってます!
2025.10.20
どんぐり拾い☆年少
カテゴリ:年少
今日はひまわり組&もも組で、どんぐり拾いへ行ってきました♪
先週からとっても楽しみにしていた子どもたち。
金曜日の帰りにホールに飾ってあるテルテル坊主さんの所へ行き、「月曜日、晴れますように!」「どんぐり拾いに行けますように!」とお願いをしたら、テルテル坊主さんはちゃんと願いを叶えてくれました♡
登園するなり、自分のどんぐりバッグを見ながらワクワクしていた子どもたち。
あっという間にお支度をして、きりんバスに乗り込みました♪

今年の夏は暑過ぎたので、どんぐりが落ちているか心配でしたが、昨日の雨が落としてくれたようで、たっっっくさん落ちていました!

でも、どんぐりを見つけると急にしゃがんで拾おうとするので危ない、危ない(-_-;)
「いっぱい落ちてる所に連れて行くから、それまでは拾わずに歩いてね」とお願いして、目的地までお友だちと手を繋いで歩きました。
「先生たちが見えない所へは行かないでね」
「割れてるどんぐりは虫さんが出てくるから拾わないでね」
などお約束をしてから、念願のどんぐり拾いへGO!
写真を選べなかったので、撮ったもの全て載せますね♪
※写っている枚数に差があるのはお許し下さい(>_<)





途中でもも組さんとは別れ、2ヶ所でどんぐりを拾いました。
どの子も夢中になって拾っていたので、袋がいっぱいになりチャックが閉まらない子や破れてしまった子もいました。
どんぐりがいっっっぱいでしたが、蚊もいっぱいで、どんぐりを拾いながらパチパチ叩いて格闘していました(^^;;
集合写真は…

はい、今回も目線少なめです(笑)
持ち帰ったどんぐりを見ながら、お子さんからお話を聞いてみて下さいね♪
どんぐりは熱湯でグツグツ煮ると虫が出てこなくなるので、ぜひ試してみて下さい。
おうちに帰ったら「どんぐりは熱いお湯で煮てね」と伝えられるように皆で練習しましたが、頑張って言えていましたか?
もし聞いた方はたくさん誉めてあげて下さい(^ ^)
2025.10.18
どんぐりバッグ☆年少
カテゴリ:年少
運動会の練習を頑張っていた頃、どんぐりバッグを作りました♪
ひまわり組さんの折り紙の技術を高めようと、今回はいくつもの工程を経て、どんぐりを2つ折りました。
「アイロンをギューー!っとかける」
「線に合わせて折る」
という説明をしっかり聞いて、とっても上手に折れました(^ ^)
※1枚ピンボケでごめんなさい(>_<)

その後は和紙を指でちぎり、折ったどんぐりと一緒に貼りましたが…
「せんせーい!」という声で見に行くと、指にびっしり和紙が付いてる子がいっぱい(^^;)
お助けマンをしながら、みんな貼れました。

翌日、のりが乾いてから顔を描きました。

可愛く完成したバッグを持って、来週どんぐり拾いへ行く予定です♪
晴れるように祈ってて下さい(^^)
2025.10.06
秋の壁面☆年少
カテゴリ:年少
2学期からグループ活動が始まりました。
制作や給食を食べる時など、グループごとに分かれて活動をしています。
2学期のグループは動物の名前です。
グループごとに子どもたちが考えて決めました。
パンダ、キリン、ネコ、ウサギ。
何グループになったのか、おうちで聞いてみて下さい(^^)
そんなグループごとに分かれて、秋の壁面を作りました。
1日目はコスモス。
ハサミを使って、花びらをチョキチョキチョキ…
しっかり線を見て、脱線しないように気を付けながら切っていました✌︎('ω'✌︎ )

その後は、花びらがバツになるように貼り重ねていき…

たくさんのコスモスが完成しました♪

2日目は「コスモス畑にトンボが遊びに来てくれるといいね」と、3匹のトンボを作りました☆
羽の部分を折り紙で折ったのですが、角や線を合わせることを気を付けながら、6枚も頑張って折りました(^^)

のりで貼り合わせる時は、「アリさんぐらい」「ネズミさんぐらい」と貼る場所に合わせてのりの量を気を付けながら貼りました。

翌日、のりが乾いてから目や模様を描いて完成〜!

ステキな秋の風景になりました♪
2025.09.19
どろんこ遊び②☆年少
カテゴリ:年少
2回目のどろんこ遊びをしましたー!
ところが、前日のお昼頃から雨が降りそうな気配が…
お給食を食べながら、「明日晴れるかな?」「どろんこ遊びできるかな?」と心配していた子どもたち。
なので、降園前にホールに吊るしてあるてるてる坊主の所へ行き、「明日雨が降りませんように!」「お願いします!」と皆でお願いをしました。
その願いが届き、今日は雨が降らず、登園してくるなり「どろんこ遊びできるねー!」と喜んでいました(^ ^)
今回はもも組さんも一緒なので、お部屋でしっかりお約束。
「小さいもも組さんも居るから、ぶつからないようにね。」
「どろんこは食べちゃダメだよ」など、いろんなお約束をしたら…
お砂場へGO!

スコップなどを持って、思い思いに遊んでいました☆
途中でカルピス休憩を挟み、いつもよりは涼しかったので、園庭に寝転がって日光浴♪


「そんな所に寝ていいの?」と心配顔だったので、担任が率先してゴロ〜ン。
すると恐る恐る寝転び始め、初体験を楽しんでいました✌︎('ω')✌︎
休憩後は2回戦〜!
走って砂場へ行き、ジャーンプ!
休憩前以上に楽しみました♪

最後にもも組さんも一緒に全員集合で記念写真☆

何回撮ってもカメラを見ない〜(笑)
ひまわりさんだけでもパチリ☆

はい、こちらもカメラ目線少なめです(笑)
第2回も楽しいどろんこ遊びでした(*≧∀≦*)
カテゴリ:年少
あと数日でハロウィンですね♪
子どもたちは毎朝登園すると「あと○回寝たら、ハロウィンだね!」と言って、とっても楽しみにしています(^ ^)
そんなハロウィンに向けて、2つの制作をしました。
1つ目はハロウィンバッグ☆
コウモリの羽や顔をのりで貼り、どんな目の色にしようかな〜、と考えて作りました♪




2つ目は変身用のオバケマント☆
事前に何色のマントが良いか聞いて、準備開始!
目と舌は自分で数を決め、目の色も選びました。
どんなオバケにしようかな〜♪ と自分で考えながら貼りました✌︎('ω'✌︎ )
ひっくり返して、お絵描きもしましたよ♪




金曜日にはかわいいマントを羽織り、コウモリバッグを肩に掛け、パートナーのしろ組さんと一緒に幼稚園内を巡ります。
隠れている先生たちを見つけてお菓子をいっぱいもらう予定です♪
風邪をひかず、全員参加できるように祈ってます!
子どもたちは毎朝登園すると「あと○回寝たら、ハロウィンだね!」と言って、とっても楽しみにしています(^ ^)
そんなハロウィンに向けて、2つの制作をしました。
1つ目はハロウィンバッグ☆
コウモリの羽や顔をのりで貼り、どんな目の色にしようかな〜、と考えて作りました♪




2つ目は変身用のオバケマント☆
事前に何色のマントが良いか聞いて、準備開始!
目と舌は自分で数を決め、目の色も選びました。
どんなオバケにしようかな〜♪ と自分で考えながら貼りました✌︎('ω'✌︎ )
ひっくり返して、お絵描きもしましたよ♪




金曜日にはかわいいマントを羽織り、コウモリバッグを肩に掛け、パートナーのしろ組さんと一緒に幼稚園内を巡ります。
隠れている先生たちを見つけてお菓子をいっぱいもらう予定です♪
風邪をひかず、全員参加できるように祈ってます!
2025.10.20
どんぐり拾い☆年少
カテゴリ:年少
今日はひまわり組&もも組で、どんぐり拾いへ行ってきました♪
先週からとっても楽しみにしていた子どもたち。
金曜日の帰りにホールに飾ってあるテルテル坊主さんの所へ行き、「月曜日、晴れますように!」「どんぐり拾いに行けますように!」とお願いをしたら、テルテル坊主さんはちゃんと願いを叶えてくれました♡
登園するなり、自分のどんぐりバッグを見ながらワクワクしていた子どもたち。
あっという間にお支度をして、きりんバスに乗り込みました♪

今年の夏は暑過ぎたので、どんぐりが落ちているか心配でしたが、昨日の雨が落としてくれたようで、たっっっくさん落ちていました!

でも、どんぐりを見つけると急にしゃがんで拾おうとするので危ない、危ない(-_-;)
「いっぱい落ちてる所に連れて行くから、それまでは拾わずに歩いてね」とお願いして、目的地までお友だちと手を繋いで歩きました。
「先生たちが見えない所へは行かないでね」
「割れてるどんぐりは虫さんが出てくるから拾わないでね」
などお約束をしてから、念願のどんぐり拾いへGO!
写真を選べなかったので、撮ったもの全て載せますね♪
※写っている枚数に差があるのはお許し下さい(>_<)





途中でもも組さんとは別れ、2ヶ所でどんぐりを拾いました。
どの子も夢中になって拾っていたので、袋がいっぱいになりチャックが閉まらない子や破れてしまった子もいました。
どんぐりがいっっっぱいでしたが、蚊もいっぱいで、どんぐりを拾いながらパチパチ叩いて格闘していました(^^;;
集合写真は…

はい、今回も目線少なめです(笑)
持ち帰ったどんぐりを見ながら、お子さんからお話を聞いてみて下さいね♪
どんぐりは熱湯でグツグツ煮ると虫が出てこなくなるので、ぜひ試してみて下さい。
おうちに帰ったら「どんぐりは熱いお湯で煮てね」と伝えられるように皆で練習しましたが、頑張って言えていましたか?
もし聞いた方はたくさん誉めてあげて下さい(^ ^)
2025.10.18
どんぐりバッグ☆年少
カテゴリ:年少
運動会の練習を頑張っていた頃、どんぐりバッグを作りました♪
ひまわり組さんの折り紙の技術を高めようと、今回はいくつもの工程を経て、どんぐりを2つ折りました。
「アイロンをギューー!っとかける」
「線に合わせて折る」
という説明をしっかり聞いて、とっても上手に折れました(^ ^)
※1枚ピンボケでごめんなさい(>_<)

その後は和紙を指でちぎり、折ったどんぐりと一緒に貼りましたが…
「せんせーい!」という声で見に行くと、指にびっしり和紙が付いてる子がいっぱい(^^;)
お助けマンをしながら、みんな貼れました。

翌日、のりが乾いてから顔を描きました。

可愛く完成したバッグを持って、来週どんぐり拾いへ行く予定です♪
晴れるように祈ってて下さい(^^)
2025.10.06
秋の壁面☆年少
カテゴリ:年少
2学期からグループ活動が始まりました。
制作や給食を食べる時など、グループごとに分かれて活動をしています。
2学期のグループは動物の名前です。
グループごとに子どもたちが考えて決めました。
パンダ、キリン、ネコ、ウサギ。
何グループになったのか、おうちで聞いてみて下さい(^^)
そんなグループごとに分かれて、秋の壁面を作りました。
1日目はコスモス。
ハサミを使って、花びらをチョキチョキチョキ…
しっかり線を見て、脱線しないように気を付けながら切っていました✌︎('ω'✌︎ )

その後は、花びらがバツになるように貼り重ねていき…

たくさんのコスモスが完成しました♪

2日目は「コスモス畑にトンボが遊びに来てくれるといいね」と、3匹のトンボを作りました☆
羽の部分を折り紙で折ったのですが、角や線を合わせることを気を付けながら、6枚も頑張って折りました(^^)

のりで貼り合わせる時は、「アリさんぐらい」「ネズミさんぐらい」と貼る場所に合わせてのりの量を気を付けながら貼りました。

翌日、のりが乾いてから目や模様を描いて完成〜!

ステキな秋の風景になりました♪
2025.09.19
どろんこ遊び②☆年少
カテゴリ:年少
2回目のどろんこ遊びをしましたー!
ところが、前日のお昼頃から雨が降りそうな気配が…
お給食を食べながら、「明日晴れるかな?」「どろんこ遊びできるかな?」と心配していた子どもたち。
なので、降園前にホールに吊るしてあるてるてる坊主の所へ行き、「明日雨が降りませんように!」「お願いします!」と皆でお願いをしました。
その願いが届き、今日は雨が降らず、登園してくるなり「どろんこ遊びできるねー!」と喜んでいました(^ ^)
今回はもも組さんも一緒なので、お部屋でしっかりお約束。
「小さいもも組さんも居るから、ぶつからないようにね。」
「どろんこは食べちゃダメだよ」など、いろんなお約束をしたら…
お砂場へGO!

スコップなどを持って、思い思いに遊んでいました☆
途中でカルピス休憩を挟み、いつもよりは涼しかったので、園庭に寝転がって日光浴♪


「そんな所に寝ていいの?」と心配顔だったので、担任が率先してゴロ〜ン。
すると恐る恐る寝転び始め、初体験を楽しんでいました✌︎('ω')✌︎
休憩後は2回戦〜!
走って砂場へ行き、ジャーンプ!
休憩前以上に楽しみました♪

最後にもも組さんも一緒に全員集合で記念写真☆

何回撮ってもカメラを見ない〜(笑)
ひまわりさんだけでもパチリ☆

はい、こちらもカメラ目線少なめです(笑)
第2回も楽しいどろんこ遊びでした(*≧∀≦*)
カテゴリ:年少
今日はひまわり組&もも組で、どんぐり拾いへ行ってきました♪
先週からとっても楽しみにしていた子どもたち。
金曜日の帰りにホールに飾ってあるテルテル坊主さんの所へ行き、「月曜日、晴れますように!」「どんぐり拾いに行けますように!」とお願いをしたら、テルテル坊主さんはちゃんと願いを叶えてくれました♡
登園するなり、自分のどんぐりバッグを見ながらワクワクしていた子どもたち。
あっという間にお支度をして、きりんバスに乗り込みました♪

今年の夏は暑過ぎたので、どんぐりが落ちているか心配でしたが、昨日の雨が落としてくれたようで、たっっっくさん落ちていました!

でも、どんぐりを見つけると急にしゃがんで拾おうとするので危ない、危ない(-_-;)
「いっぱい落ちてる所に連れて行くから、それまでは拾わずに歩いてね」とお願いして、目的地までお友だちと手を繋いで歩きました。
「先生たちが見えない所へは行かないでね」
「割れてるどんぐりは虫さんが出てくるから拾わないでね」
などお約束をしてから、念願のどんぐり拾いへGO!
写真を選べなかったので、撮ったもの全て載せますね♪
※写っている枚数に差があるのはお許し下さい(>_<)





途中でもも組さんとは別れ、2ヶ所でどんぐりを拾いました。
どの子も夢中になって拾っていたので、袋がいっぱいになりチャックが閉まらない子や破れてしまった子もいました。
どんぐりがいっっっぱいでしたが、蚊もいっぱいで、どんぐりを拾いながらパチパチ叩いて格闘していました(^^;;
集合写真は…

はい、今回も目線少なめです(笑)
持ち帰ったどんぐりを見ながら、お子さんからお話を聞いてみて下さいね♪
どんぐりは熱湯でグツグツ煮ると虫が出てこなくなるので、ぜひ試してみて下さい。
おうちに帰ったら「どんぐりは熱いお湯で煮てね」と伝えられるように皆で練習しましたが、頑張って言えていましたか?
もし聞いた方はたくさん誉めてあげて下さい(^ ^)
先週からとっても楽しみにしていた子どもたち。
金曜日の帰りにホールに飾ってあるテルテル坊主さんの所へ行き、「月曜日、晴れますように!」「どんぐり拾いに行けますように!」とお願いをしたら、テルテル坊主さんはちゃんと願いを叶えてくれました♡
登園するなり、自分のどんぐりバッグを見ながらワクワクしていた子どもたち。
あっという間にお支度をして、きりんバスに乗り込みました♪

今年の夏は暑過ぎたので、どんぐりが落ちているか心配でしたが、昨日の雨が落としてくれたようで、たっっっくさん落ちていました!

でも、どんぐりを見つけると急にしゃがんで拾おうとするので危ない、危ない(-_-;)
「いっぱい落ちてる所に連れて行くから、それまでは拾わずに歩いてね」とお願いして、目的地までお友だちと手を繋いで歩きました。
「先生たちが見えない所へは行かないでね」
「割れてるどんぐりは虫さんが出てくるから拾わないでね」
などお約束をしてから、念願のどんぐり拾いへGO!
写真を選べなかったので、撮ったもの全て載せますね♪
※写っている枚数に差があるのはお許し下さい(>_<)





途中でもも組さんとは別れ、2ヶ所でどんぐりを拾いました。
どの子も夢中になって拾っていたので、袋がいっぱいになりチャックが閉まらない子や破れてしまった子もいました。
どんぐりがいっっっぱいでしたが、蚊もいっぱいで、どんぐりを拾いながらパチパチ叩いて格闘していました(^^;;
集合写真は…

はい、今回も目線少なめです(笑)
持ち帰ったどんぐりを見ながら、お子さんからお話を聞いてみて下さいね♪
どんぐりは熱湯でグツグツ煮ると虫が出てこなくなるので、ぜひ試してみて下さい。
おうちに帰ったら「どんぐりは熱いお湯で煮てね」と伝えられるように皆で練習しましたが、頑張って言えていましたか?
もし聞いた方はたくさん誉めてあげて下さい(^ ^)
2025.10.18
どんぐりバッグ☆年少
カテゴリ:年少
運動会の練習を頑張っていた頃、どんぐりバッグを作りました♪
ひまわり組さんの折り紙の技術を高めようと、今回はいくつもの工程を経て、どんぐりを2つ折りました。
「アイロンをギューー!っとかける」
「線に合わせて折る」
という説明をしっかり聞いて、とっても上手に折れました(^ ^)
※1枚ピンボケでごめんなさい(>_<)

その後は和紙を指でちぎり、折ったどんぐりと一緒に貼りましたが…
「せんせーい!」という声で見に行くと、指にびっしり和紙が付いてる子がいっぱい(^^;)
お助けマンをしながら、みんな貼れました。

翌日、のりが乾いてから顔を描きました。

可愛く完成したバッグを持って、来週どんぐり拾いへ行く予定です♪
晴れるように祈ってて下さい(^^)
2025.10.06
秋の壁面☆年少
カテゴリ:年少
2学期からグループ活動が始まりました。
制作や給食を食べる時など、グループごとに分かれて活動をしています。
2学期のグループは動物の名前です。
グループごとに子どもたちが考えて決めました。
パンダ、キリン、ネコ、ウサギ。
何グループになったのか、おうちで聞いてみて下さい(^^)
そんなグループごとに分かれて、秋の壁面を作りました。
1日目はコスモス。
ハサミを使って、花びらをチョキチョキチョキ…
しっかり線を見て、脱線しないように気を付けながら切っていました✌︎('ω'✌︎ )

その後は、花びらがバツになるように貼り重ねていき…

たくさんのコスモスが完成しました♪

2日目は「コスモス畑にトンボが遊びに来てくれるといいね」と、3匹のトンボを作りました☆
羽の部分を折り紙で折ったのですが、角や線を合わせることを気を付けながら、6枚も頑張って折りました(^^)

のりで貼り合わせる時は、「アリさんぐらい」「ネズミさんぐらい」と貼る場所に合わせてのりの量を気を付けながら貼りました。

翌日、のりが乾いてから目や模様を描いて完成〜!

ステキな秋の風景になりました♪
2025.09.19
どろんこ遊び②☆年少
カテゴリ:年少
2回目のどろんこ遊びをしましたー!
ところが、前日のお昼頃から雨が降りそうな気配が…
お給食を食べながら、「明日晴れるかな?」「どろんこ遊びできるかな?」と心配していた子どもたち。
なので、降園前にホールに吊るしてあるてるてる坊主の所へ行き、「明日雨が降りませんように!」「お願いします!」と皆でお願いをしました。
その願いが届き、今日は雨が降らず、登園してくるなり「どろんこ遊びできるねー!」と喜んでいました(^ ^)
今回はもも組さんも一緒なので、お部屋でしっかりお約束。
「小さいもも組さんも居るから、ぶつからないようにね。」
「どろんこは食べちゃダメだよ」など、いろんなお約束をしたら…
お砂場へGO!

スコップなどを持って、思い思いに遊んでいました☆
途中でカルピス休憩を挟み、いつもよりは涼しかったので、園庭に寝転がって日光浴♪


「そんな所に寝ていいの?」と心配顔だったので、担任が率先してゴロ〜ン。
すると恐る恐る寝転び始め、初体験を楽しんでいました✌︎('ω')✌︎
休憩後は2回戦〜!
走って砂場へ行き、ジャーンプ!
休憩前以上に楽しみました♪

最後にもも組さんも一緒に全員集合で記念写真☆

何回撮ってもカメラを見ない〜(笑)
ひまわりさんだけでもパチリ☆

はい、こちらもカメラ目線少なめです(笑)
第2回も楽しいどろんこ遊びでした(*≧∀≦*)
カテゴリ:年少
運動会の練習を頑張っていた頃、どんぐりバッグを作りました♪
ひまわり組さんの折り紙の技術を高めようと、今回はいくつもの工程を経て、どんぐりを2つ折りました。
「アイロンをギューー!っとかける」
「線に合わせて折る」
という説明をしっかり聞いて、とっても上手に折れました(^ ^)
※1枚ピンボケでごめんなさい(>_<)

その後は和紙を指でちぎり、折ったどんぐりと一緒に貼りましたが…
「せんせーい!」という声で見に行くと、指にびっしり和紙が付いてる子がいっぱい(^^;)
お助けマンをしながら、みんな貼れました。

翌日、のりが乾いてから顔を描きました。

可愛く完成したバッグを持って、来週どんぐり拾いへ行く予定です♪
晴れるように祈ってて下さい(^^)
ひまわり組さんの折り紙の技術を高めようと、今回はいくつもの工程を経て、どんぐりを2つ折りました。
「アイロンをギューー!っとかける」
「線に合わせて折る」
という説明をしっかり聞いて、とっても上手に折れました(^ ^)
※1枚ピンボケでごめんなさい(>_<)

その後は和紙を指でちぎり、折ったどんぐりと一緒に貼りましたが…
「せんせーい!」という声で見に行くと、指にびっしり和紙が付いてる子がいっぱい(^^;)
お助けマンをしながら、みんな貼れました。

翌日、のりが乾いてから顔を描きました。

可愛く完成したバッグを持って、来週どんぐり拾いへ行く予定です♪
晴れるように祈ってて下さい(^^)

2025.10.06
秋の壁面☆年少
カテゴリ:年少
2学期からグループ活動が始まりました。
制作や給食を食べる時など、グループごとに分かれて活動をしています。
2学期のグループは動物の名前です。
グループごとに子どもたちが考えて決めました。
パンダ、キリン、ネコ、ウサギ。
何グループになったのか、おうちで聞いてみて下さい(^^)
そんなグループごとに分かれて、秋の壁面を作りました。
1日目はコスモス。
ハサミを使って、花びらをチョキチョキチョキ…
しっかり線を見て、脱線しないように気を付けながら切っていました✌︎('ω'✌︎ )

その後は、花びらがバツになるように貼り重ねていき…

たくさんのコスモスが完成しました♪

2日目は「コスモス畑にトンボが遊びに来てくれるといいね」と、3匹のトンボを作りました☆
羽の部分を折り紙で折ったのですが、角や線を合わせることを気を付けながら、6枚も頑張って折りました(^^)

のりで貼り合わせる時は、「アリさんぐらい」「ネズミさんぐらい」と貼る場所に合わせてのりの量を気を付けながら貼りました。

翌日、のりが乾いてから目や模様を描いて完成〜!

ステキな秋の風景になりました♪
2025.09.19
どろんこ遊び②☆年少
カテゴリ:年少
2回目のどろんこ遊びをしましたー!
ところが、前日のお昼頃から雨が降りそうな気配が…
お給食を食べながら、「明日晴れるかな?」「どろんこ遊びできるかな?」と心配していた子どもたち。
なので、降園前にホールに吊るしてあるてるてる坊主の所へ行き、「明日雨が降りませんように!」「お願いします!」と皆でお願いをしました。
その願いが届き、今日は雨が降らず、登園してくるなり「どろんこ遊びできるねー!」と喜んでいました(^ ^)
今回はもも組さんも一緒なので、お部屋でしっかりお約束。
「小さいもも組さんも居るから、ぶつからないようにね。」
「どろんこは食べちゃダメだよ」など、いろんなお約束をしたら…
お砂場へGO!

スコップなどを持って、思い思いに遊んでいました☆
途中でカルピス休憩を挟み、いつもよりは涼しかったので、園庭に寝転がって日光浴♪


「そんな所に寝ていいの?」と心配顔だったので、担任が率先してゴロ〜ン。
すると恐る恐る寝転び始め、初体験を楽しんでいました✌︎('ω')✌︎
休憩後は2回戦〜!
走って砂場へ行き、ジャーンプ!
休憩前以上に楽しみました♪

最後にもも組さんも一緒に全員集合で記念写真☆

何回撮ってもカメラを見ない〜(笑)
ひまわりさんだけでもパチリ☆

はい、こちらもカメラ目線少なめです(笑)
第2回も楽しいどろんこ遊びでした(*≧∀≦*)
カテゴリ:年少
2学期からグループ活動が始まりました。
制作や給食を食べる時など、グループごとに分かれて活動をしています。
2学期のグループは動物の名前です。
グループごとに子どもたちが考えて決めました。
パンダ、キリン、ネコ、ウサギ。
何グループになったのか、おうちで聞いてみて下さい(^^)
そんなグループごとに分かれて、秋の壁面を作りました。
1日目はコスモス。
ハサミを使って、花びらをチョキチョキチョキ…
しっかり線を見て、脱線しないように気を付けながら切っていました✌︎('ω'✌︎ )

その後は、花びらがバツになるように貼り重ねていき…

たくさんのコスモスが完成しました♪

2日目は「コスモス畑にトンボが遊びに来てくれるといいね」と、3匹のトンボを作りました☆
羽の部分を折り紙で折ったのですが、角や線を合わせることを気を付けながら、6枚も頑張って折りました(^^)

のりで貼り合わせる時は、「アリさんぐらい」「ネズミさんぐらい」と貼る場所に合わせてのりの量を気を付けながら貼りました。

翌日、のりが乾いてから目や模様を描いて完成〜!

ステキな秋の風景になりました♪

制作や給食を食べる時など、グループごとに分かれて活動をしています。
2学期のグループは動物の名前です。
グループごとに子どもたちが考えて決めました。
パンダ、キリン、ネコ、ウサギ。
何グループになったのか、おうちで聞いてみて下さい(^^)
そんなグループごとに分かれて、秋の壁面を作りました。
1日目はコスモス。
ハサミを使って、花びらをチョキチョキチョキ…
しっかり線を見て、脱線しないように気を付けながら切っていました✌︎('ω'✌︎ )

その後は、花びらがバツになるように貼り重ねていき…

たくさんのコスモスが完成しました♪

2日目は「コスモス畑にトンボが遊びに来てくれるといいね」と、3匹のトンボを作りました☆
羽の部分を折り紙で折ったのですが、角や線を合わせることを気を付けながら、6枚も頑張って折りました(^^)

のりで貼り合わせる時は、「アリさんぐらい」「ネズミさんぐらい」と貼る場所に合わせてのりの量を気を付けながら貼りました。

翌日、のりが乾いてから目や模様を描いて完成〜!

ステキな秋の風景になりました♪

2025.09.19
どろんこ遊び②☆年少
カテゴリ:年少
2回目のどろんこ遊びをしましたー!
ところが、前日のお昼頃から雨が降りそうな気配が…
お給食を食べながら、「明日晴れるかな?」「どろんこ遊びできるかな?」と心配していた子どもたち。
なので、降園前にホールに吊るしてあるてるてる坊主の所へ行き、「明日雨が降りませんように!」「お願いします!」と皆でお願いをしました。
その願いが届き、今日は雨が降らず、登園してくるなり「どろんこ遊びできるねー!」と喜んでいました(^ ^)
今回はもも組さんも一緒なので、お部屋でしっかりお約束。
「小さいもも組さんも居るから、ぶつからないようにね。」
「どろんこは食べちゃダメだよ」など、いろんなお約束をしたら…
お砂場へGO!

スコップなどを持って、思い思いに遊んでいました☆
途中でカルピス休憩を挟み、いつもよりは涼しかったので、園庭に寝転がって日光浴♪


「そんな所に寝ていいの?」と心配顔だったので、担任が率先してゴロ〜ン。
すると恐る恐る寝転び始め、初体験を楽しんでいました✌︎('ω')✌︎
休憩後は2回戦〜!
走って砂場へ行き、ジャーンプ!
休憩前以上に楽しみました♪

最後にもも組さんも一緒に全員集合で記念写真☆

何回撮ってもカメラを見ない〜(笑)
ひまわりさんだけでもパチリ☆

はい、こちらもカメラ目線少なめです(笑)
第2回も楽しいどろんこ遊びでした(*≧∀≦*)
カテゴリ:年少
2回目のどろんこ遊びをしましたー!
ところが、前日のお昼頃から雨が降りそうな気配が…
お給食を食べながら、「明日晴れるかな?」「どろんこ遊びできるかな?」と心配していた子どもたち。
なので、降園前にホールに吊るしてあるてるてる坊主の所へ行き、「明日雨が降りませんように!」「お願いします!」と皆でお願いをしました。
その願いが届き、今日は雨が降らず、登園してくるなり「どろんこ遊びできるねー!」と喜んでいました(^ ^)
今回はもも組さんも一緒なので、お部屋でしっかりお約束。
「小さいもも組さんも居るから、ぶつからないようにね。」
「どろんこは食べちゃダメだよ」など、いろんなお約束をしたら…
お砂場へGO!

スコップなどを持って、思い思いに遊んでいました☆
途中でカルピス休憩を挟み、いつもよりは涼しかったので、園庭に寝転がって日光浴♪


「そんな所に寝ていいの?」と心配顔だったので、担任が率先してゴロ〜ン。
すると恐る恐る寝転び始め、初体験を楽しんでいました✌︎('ω')✌︎
休憩後は2回戦〜!
走って砂場へ行き、ジャーンプ!
休憩前以上に楽しみました♪

最後にもも組さんも一緒に全員集合で記念写真☆

何回撮ってもカメラを見ない〜(笑)
ひまわりさんだけでもパチリ☆

はい、こちらもカメラ目線少なめです(笑)
第2回も楽しいどろんこ遊びでした(*≧∀≦*)
ところが、前日のお昼頃から雨が降りそうな気配が…
お給食を食べながら、「明日晴れるかな?」「どろんこ遊びできるかな?」と心配していた子どもたち。
なので、降園前にホールに吊るしてあるてるてる坊主の所へ行き、「明日雨が降りませんように!」「お願いします!」と皆でお願いをしました。
その願いが届き、今日は雨が降らず、登園してくるなり「どろんこ遊びできるねー!」と喜んでいました(^ ^)
今回はもも組さんも一緒なので、お部屋でしっかりお約束。
「小さいもも組さんも居るから、ぶつからないようにね。」
「どろんこは食べちゃダメだよ」など、いろんなお約束をしたら…
お砂場へGO!

スコップなどを持って、思い思いに遊んでいました☆
途中でカルピス休憩を挟み、いつもよりは涼しかったので、園庭に寝転がって日光浴♪


「そんな所に寝ていいの?」と心配顔だったので、担任が率先してゴロ〜ン。
すると恐る恐る寝転び始め、初体験を楽しんでいました✌︎('ω')✌︎
休憩後は2回戦〜!
走って砂場へ行き、ジャーンプ!
休憩前以上に楽しみました♪

最後にもも組さんも一緒に全員集合で記念写真☆

何回撮ってもカメラを見ない〜(笑)
ひまわりさんだけでもパチリ☆

はい、こちらもカメラ目線少なめです(笑)
第2回も楽しいどろんこ遊びでした(*≧∀≦*)
RSS 2.0