2023.12.02
クリスマス制作☆年少
カテゴリ:年少
クリスマス制作が始まりました(﹡ˆoˆ﹡)☆
クリスマスに関連する絵本を見て、クリスマスについてのお話を向けると、目をキラキラさせてワクワクが止まらない子どもたちでした♡
そして、ひまわり組に・・・サンタさんが!!!( 笑 )
子どもたちに「サンタさんがひまわり組さんに遊びに来てくれたよ♡」と伝えたら大喜びでした\( ^_^ )/笑

子どもたちが「幼稚園にもツリーあったよね!」「みんなで見に行こ!」と声があがったのでみんなで見に行きました♡

「僕、私たち、先生よりも大きいツリーだね☆」「綺麗な飾り〜♡」と言いながら少しずつクリスマスに期待を膨らませていました☆
そして、今週は「リース」と「ブーツ」を作りました^_− ☆
リースは、自分たちで好きな飾りを選んで、それぞれが好きなように型に貼っていきました!
型を配った時、顔を覗かせていた子どもたち可愛かったです♡笑



ブーツは、何日かにわけて頑張って完成させてくれました(^^)♡
作っている時に「サンタさん見てくれてるかな〜?」「今、大忙しかな〜?」等、子どもたち同士で話をしていたりして可愛かったです♡笑





制作の過程の中で、「こうやって作ろっかな?」と自分の意見を言っていたり「難しそうだけどなんだかできそう!!」と積極的に取り組む姿がたくさん見られました!
苦手なことも〝やってみよう!〟〝挑戦しよう!〟という気持ちを持って取り組む姿に大きな成長を感じました(*^ω^*)♡
お部屋もクリスマス仕様になってきて、可愛くなってきています\(^^)/♡
2023.11.21
手作り楽器☆ひまわり組・もも組
カテゴリ:年少
きょうは・・・ひまわり組さんともも組さんは一緒に活動を行いました☆
いつもと少し違う環境にソワソワしている子どもたちでした♡笑
朝のお歌を歌ってから・・・「やまのおんがくか」のお話を読んだりお歌を歌ったりしました♩
お話の中で、色々な動物や楽器が出てきて、「みんながリトミックでいつも練習してる楽器はなーんだ!」と問いかけると、すぐに「カスタネット!!!」と大きな声で教えてくれました♡笑
お話にでてきた動物の中から、自分が好きな動物を選んで・・・カスタネットを作りました\(^o^)/
「動物さんのお耳って何個あるかな〜?」と聞いてから、自分たちが選んだ動物の耳を前に取りに来ました☆

「僕、私はこの動物さん!」「お耳ってふたつだったよね!」と言いながら取りに来てくれました♡
その後、子どもたちはその耳を頭の上にのせて楽しんでいました(*^_^*)笑

作っている途中で、ひまわり組さんがもも組さんのお友だちに「こうやってやるんだよ!」「ここはね・・・」と優しく教えている姿が見られ、「ありがとう♡」「どういたしまして♡」のやり取りも見ることができてほっこりしました\( ^_^ )/~♡



完成した後は、みんなで知っている曲や子どもたちがリクエストしてくれた曲に合わせて、カスタネットを鳴らして楽しみました♪

またいっしょに遊ぼうねヽ(´ー`)ノ♡
2023.11.20
おべんとう☆年少
カテゴリ:年少
11月の月刊図書〝いっしょ〟の中に 「おべんとうやさん」のお話がでてきました♩
「みんなはなんのお弁当を作りたい?」と問いかけると、それぞれが「僕、私は○○のお弁当!!」と教えてくれました♡
それからみんなで、お弁当箱の中に好きな具材を描くことにしました\(^o^)/
具材を書く中で「○、△、□の形をした食べ物って何があるかな?」と1つずつ聞くと、想像を膨らませながら「あ!これこれ!」と思いついたら積極的に発言してくれる姿が見られました!


描きながら、それぞれが好きなものを描いて、友達同士の会話も楽しんで取り組んでくれていました☆
それから、粘土で好きなお弁当の具材を楽しく作りました(*´﹀`*)


作った後、お弁当が落ちないようにそーっと運んで・・・
「お弁当屋さんだあ!!!」と大喜びの子どもたちヽ(´▽`)/
そしたら、お客さんが来てくれて、「いらっしゃいませ〜♡」「ありがとうございました〜♡」等のやり取りも楽しんでいました♪

次の日には、好きな色ランチョンマットを選んで、その上にお弁当とお箸をのせて完成!!!
お箸の持ち方を確認しながら、みんなでモグモグタイムもしました♡笑

明日は、「お母さんのお弁当だ♡楽しみ♡」という声がたくさん聞こえてきました(^O^)♩

こちらのお弁当もお部屋に飾ってあるので、園に立ち寄った際はぜひご覧ください(^^)♡
全ての活動において、興味津々の子どもたちで、いつも楽しく取り組んでくれています!
2学期も約1ヶ月程で終わってしまいますが、子どもたちと色々な経験ができたらなと思っています☆
2023.11.14
なわとび☆年少
カテゴリ:年少
先週の体操から『なわとび』の練習が始まりました☆
体操が始まる前に「今日から体操でなわとびをやるんだよ!」とお話を向けると「やったあ♡」「うれしい!!!」と前向きな声がたくさん聞こえてきて、自分の縄跳びを握りしめていました(*^^*)笑
みんながだいすきな体操は、終始とびっきりの笑顔で楽しそうに参加してくれています!

北村先生のお話、お約束や扱い方をよく聞いて、縄跳びに挑戦していました☆



次の日から、園庭でなわとびの練習している子も増えてきました(*^_^*)!!
そして・・・今日は、みんなでなわとびのお約束や扱い方を思い出しながらなわとびの練習をしました♪
なわとびカードを渡すと、「よーーっし頑張るぞお!」「跳ぶぞ〜!!」とやる気いっぱいでした♡笑
跳んだ回数を数えてもらいながら「○回跳べた!」「もっとやりたい!!!」と言いながら、楽しく練習に参加する姿がたくさん見られました!
練習風景の写真を撮ることができなかったので、こちらの一コマ写真を・・・♡
久しぶりにみんなで大きい滑り台を滑りました♪ヽ(´▽`)/!!
自ら進んで滑り台の上まで登り、「先生〜♡」と笑顔で手を振って楽しそうに滑る姿に大きな成長を感じました( > < )♡




11月に入ってからお当番活動も始まり、子どもたちは「今日はお当番さんやる日だ!」「急いで準備してお当番さんやらなきゃ!」と積極的に取り組んでくれています☆

〜おまけ〜
以前、みんなで作ったさつまいもの壁面が完成しました☆

お部屋に飾ってあるので、園に立ち寄った際は是非ご覧下さい\(^o^)/
2023.11.08
秋の制作②☆年少
カテゴリ:年少
登園してきた子どもたちは、「今日、さつまいも食べれる?」「おねがい♡たべたい♡」と言っていました( 笑 )
子どもたちとどうしたら美味しく食べれるか考えました♪ヽ(´▽`)/
「うーーーん。。。」と真剣に考える子どもたち。笑

それぞれが考えたことを言ってくれましたが、考えた結果・・・「給食のおばちゃんにお願いして、美味しくしてもらう!!」という結果になりました♡
それで、さつまいもを持って給食室へ!
自分たちでお話をして、最後には「おいしくなーれ☆」とおまじないをかけてお部屋に戻りました♪

その後は、昨日の制作の続きをしました♡
「さつまいもは土の中でどんな気持ちかな?どんなお顔してるかな?」とお話を向けると、みんな面白い顔をして見せてくれました( 笑 )
描きながらも「このお芋はこんな顔!」「次は、どんな顔にしようかな〜」と友達同士の会話を楽しみながら取り組んでいました(*^_^*)

制作が終わった頃に……
美味しいさつまいもが出来上がっていました!!!

子どもたちは、出来上がったさつまいもに飛びついていました☆
「わあ!!いい匂いがする!!」「美味しそう〜♡」と言って大喜び!!!
みんなで熱々のさつまいもを食べて「美味しすぎる〜♡」と大満足な表情を浮かべていました(^^)
お給食を食べた後に、おかわりをした子もたくさんいて、完食しました♡笑
給食のおばちゃんありがとうございました\(^o^)/☆

「まだまだ食べたい……( т т )」と言っていました( 笑 )
こうした活動を通して、少しでも旬の食べ物や食に興味を持ってくれたらいいなと思います(*^_^*)♡
〜おまけ〜
お部屋には、遠足で動物園に行った時の思い出の絵が飾ってあるので、園に立ち寄った際には是非、ご覧下さい(*>▽<*)
カテゴリ:年少
クリスマス制作が始まりました(﹡ˆoˆ﹡)☆
クリスマスに関連する絵本を見て、クリスマスについてのお話を向けると、目をキラキラさせてワクワクが止まらない子どもたちでした♡
そして、ひまわり組に・・・サンタさんが!!!( 笑 )
子どもたちに「サンタさんがひまわり組さんに遊びに来てくれたよ♡」と伝えたら大喜びでした\( ^_^ )/笑

子どもたちが「幼稚園にもツリーあったよね!」「みんなで見に行こ!」と声があがったのでみんなで見に行きました♡

「僕、私たち、先生よりも大きいツリーだね☆」「綺麗な飾り〜♡」と言いながら少しずつクリスマスに期待を膨らませていました☆
そして、今週は「リース」と「ブーツ」を作りました^_− ☆
リースは、自分たちで好きな飾りを選んで、それぞれが好きなように型に貼っていきました!
型を配った時、顔を覗かせていた子どもたち可愛かったです♡笑



ブーツは、何日かにわけて頑張って完成させてくれました(^^)♡
作っている時に「サンタさん見てくれてるかな〜?」「今、大忙しかな〜?」等、子どもたち同士で話をしていたりして可愛かったです♡笑





制作の過程の中で、「こうやって作ろっかな?」と自分の意見を言っていたり「難しそうだけどなんだかできそう!!」と積極的に取り組む姿がたくさん見られました!
苦手なことも〝やってみよう!〟〝挑戦しよう!〟という気持ちを持って取り組む姿に大きな成長を感じました(*^ω^*)♡
お部屋もクリスマス仕様になってきて、可愛くなってきています\(^^)/♡
クリスマスに関連する絵本を見て、クリスマスについてのお話を向けると、目をキラキラさせてワクワクが止まらない子どもたちでした♡
そして、ひまわり組に・・・サンタさんが!!!( 笑 )
子どもたちに「サンタさんがひまわり組さんに遊びに来てくれたよ♡」と伝えたら大喜びでした\( ^_^ )/笑

子どもたちが「幼稚園にもツリーあったよね!」「みんなで見に行こ!」と声があがったのでみんなで見に行きました♡

「僕、私たち、先生よりも大きいツリーだね☆」「綺麗な飾り〜♡」と言いながら少しずつクリスマスに期待を膨らませていました☆
そして、今週は「リース」と「ブーツ」を作りました^_− ☆
リースは、自分たちで好きな飾りを選んで、それぞれが好きなように型に貼っていきました!
型を配った時、顔を覗かせていた子どもたち可愛かったです♡笑



ブーツは、何日かにわけて頑張って完成させてくれました(^^)♡
作っている時に「サンタさん見てくれてるかな〜?」「今、大忙しかな〜?」等、子どもたち同士で話をしていたりして可愛かったです♡笑





制作の過程の中で、「こうやって作ろっかな?」と自分の意見を言っていたり「難しそうだけどなんだかできそう!!」と積極的に取り組む姿がたくさん見られました!
苦手なことも〝やってみよう!〟〝挑戦しよう!〟という気持ちを持って取り組む姿に大きな成長を感じました(*^ω^*)♡
お部屋もクリスマス仕様になってきて、可愛くなってきています\(^^)/♡
2023.11.21
手作り楽器☆ひまわり組・もも組
カテゴリ:年少
きょうは・・・ひまわり組さんともも組さんは一緒に活動を行いました☆
いつもと少し違う環境にソワソワしている子どもたちでした♡笑
朝のお歌を歌ってから・・・「やまのおんがくか」のお話を読んだりお歌を歌ったりしました♩
お話の中で、色々な動物や楽器が出てきて、「みんながリトミックでいつも練習してる楽器はなーんだ!」と問いかけると、すぐに「カスタネット!!!」と大きな声で教えてくれました♡笑
お話にでてきた動物の中から、自分が好きな動物を選んで・・・カスタネットを作りました\(^o^)/
「動物さんのお耳って何個あるかな〜?」と聞いてから、自分たちが選んだ動物の耳を前に取りに来ました☆

「僕、私はこの動物さん!」「お耳ってふたつだったよね!」と言いながら取りに来てくれました♡
その後、子どもたちはその耳を頭の上にのせて楽しんでいました(*^_^*)笑

作っている途中で、ひまわり組さんがもも組さんのお友だちに「こうやってやるんだよ!」「ここはね・・・」と優しく教えている姿が見られ、「ありがとう♡」「どういたしまして♡」のやり取りも見ることができてほっこりしました\( ^_^ )/~♡



完成した後は、みんなで知っている曲や子どもたちがリクエストしてくれた曲に合わせて、カスタネットを鳴らして楽しみました♪

またいっしょに遊ぼうねヽ(´ー`)ノ♡
2023.11.20
おべんとう☆年少
カテゴリ:年少
11月の月刊図書〝いっしょ〟の中に 「おべんとうやさん」のお話がでてきました♩
「みんなはなんのお弁当を作りたい?」と問いかけると、それぞれが「僕、私は○○のお弁当!!」と教えてくれました♡
それからみんなで、お弁当箱の中に好きな具材を描くことにしました\(^o^)/
具材を書く中で「○、△、□の形をした食べ物って何があるかな?」と1つずつ聞くと、想像を膨らませながら「あ!これこれ!」と思いついたら積極的に発言してくれる姿が見られました!


描きながら、それぞれが好きなものを描いて、友達同士の会話も楽しんで取り組んでくれていました☆
それから、粘土で好きなお弁当の具材を楽しく作りました(*´﹀`*)


作った後、お弁当が落ちないようにそーっと運んで・・・
「お弁当屋さんだあ!!!」と大喜びの子どもたちヽ(´▽`)/
そしたら、お客さんが来てくれて、「いらっしゃいませ〜♡」「ありがとうございました〜♡」等のやり取りも楽しんでいました♪

次の日には、好きな色ランチョンマットを選んで、その上にお弁当とお箸をのせて完成!!!
お箸の持ち方を確認しながら、みんなでモグモグタイムもしました♡笑

明日は、「お母さんのお弁当だ♡楽しみ♡」という声がたくさん聞こえてきました(^O^)♩

こちらのお弁当もお部屋に飾ってあるので、園に立ち寄った際はぜひご覧ください(^^)♡
全ての活動において、興味津々の子どもたちで、いつも楽しく取り組んでくれています!
2学期も約1ヶ月程で終わってしまいますが、子どもたちと色々な経験ができたらなと思っています☆
2023.11.14
なわとび☆年少
カテゴリ:年少
先週の体操から『なわとび』の練習が始まりました☆
体操が始まる前に「今日から体操でなわとびをやるんだよ!」とお話を向けると「やったあ♡」「うれしい!!!」と前向きな声がたくさん聞こえてきて、自分の縄跳びを握りしめていました(*^^*)笑
みんながだいすきな体操は、終始とびっきりの笑顔で楽しそうに参加してくれています!

北村先生のお話、お約束や扱い方をよく聞いて、縄跳びに挑戦していました☆



次の日から、園庭でなわとびの練習している子も増えてきました(*^_^*)!!
そして・・・今日は、みんなでなわとびのお約束や扱い方を思い出しながらなわとびの練習をしました♪
なわとびカードを渡すと、「よーーっし頑張るぞお!」「跳ぶぞ〜!!」とやる気いっぱいでした♡笑
跳んだ回数を数えてもらいながら「○回跳べた!」「もっとやりたい!!!」と言いながら、楽しく練習に参加する姿がたくさん見られました!
練習風景の写真を撮ることができなかったので、こちらの一コマ写真を・・・♡
久しぶりにみんなで大きい滑り台を滑りました♪ヽ(´▽`)/!!
自ら進んで滑り台の上まで登り、「先生〜♡」と笑顔で手を振って楽しそうに滑る姿に大きな成長を感じました( > < )♡




11月に入ってからお当番活動も始まり、子どもたちは「今日はお当番さんやる日だ!」「急いで準備してお当番さんやらなきゃ!」と積極的に取り組んでくれています☆

〜おまけ〜
以前、みんなで作ったさつまいもの壁面が完成しました☆

お部屋に飾ってあるので、園に立ち寄った際は是非ご覧下さい\(^o^)/
2023.11.08
秋の制作②☆年少
カテゴリ:年少
登園してきた子どもたちは、「今日、さつまいも食べれる?」「おねがい♡たべたい♡」と言っていました( 笑 )
子どもたちとどうしたら美味しく食べれるか考えました♪ヽ(´▽`)/
「うーーーん。。。」と真剣に考える子どもたち。笑

それぞれが考えたことを言ってくれましたが、考えた結果・・・「給食のおばちゃんにお願いして、美味しくしてもらう!!」という結果になりました♡
それで、さつまいもを持って給食室へ!
自分たちでお話をして、最後には「おいしくなーれ☆」とおまじないをかけてお部屋に戻りました♪

その後は、昨日の制作の続きをしました♡
「さつまいもは土の中でどんな気持ちかな?どんなお顔してるかな?」とお話を向けると、みんな面白い顔をして見せてくれました( 笑 )
描きながらも「このお芋はこんな顔!」「次は、どんな顔にしようかな〜」と友達同士の会話を楽しみながら取り組んでいました(*^_^*)

制作が終わった頃に……
美味しいさつまいもが出来上がっていました!!!

子どもたちは、出来上がったさつまいもに飛びついていました☆
「わあ!!いい匂いがする!!」「美味しそう〜♡」と言って大喜び!!!
みんなで熱々のさつまいもを食べて「美味しすぎる〜♡」と大満足な表情を浮かべていました(^^)
お給食を食べた後に、おかわりをした子もたくさんいて、完食しました♡笑
給食のおばちゃんありがとうございました\(^o^)/☆

「まだまだ食べたい……( т т )」と言っていました( 笑 )
こうした活動を通して、少しでも旬の食べ物や食に興味を持ってくれたらいいなと思います(*^_^*)♡
〜おまけ〜
お部屋には、遠足で動物園に行った時の思い出の絵が飾ってあるので、園に立ち寄った際には是非、ご覧下さい(*>▽<*)
カテゴリ:年少
きょうは・・・ひまわり組さんともも組さんは一緒に活動を行いました☆
いつもと少し違う環境にソワソワしている子どもたちでした♡笑
朝のお歌を歌ってから・・・「やまのおんがくか」のお話を読んだりお歌を歌ったりしました♩
お話の中で、色々な動物や楽器が出てきて、「みんながリトミックでいつも練習してる楽器はなーんだ!」と問いかけると、すぐに「カスタネット!!!」と大きな声で教えてくれました♡笑
お話にでてきた動物の中から、自分が好きな動物を選んで・・・カスタネットを作りました\(^o^)/
「動物さんのお耳って何個あるかな〜?」と聞いてから、自分たちが選んだ動物の耳を前に取りに来ました☆

「僕、私はこの動物さん!」「お耳ってふたつだったよね!」と言いながら取りに来てくれました♡
その後、子どもたちはその耳を頭の上にのせて楽しんでいました(*^_^*)笑

作っている途中で、ひまわり組さんがもも組さんのお友だちに「こうやってやるんだよ!」「ここはね・・・」と優しく教えている姿が見られ、「ありがとう♡」「どういたしまして♡」のやり取りも見ることができてほっこりしました\( ^_^ )/~♡



完成した後は、みんなで知っている曲や子どもたちがリクエストしてくれた曲に合わせて、カスタネットを鳴らして楽しみました♪

またいっしょに遊ぼうねヽ(´ー`)ノ♡
いつもと少し違う環境にソワソワしている子どもたちでした♡笑
朝のお歌を歌ってから・・・「やまのおんがくか」のお話を読んだりお歌を歌ったりしました♩
お話の中で、色々な動物や楽器が出てきて、「みんながリトミックでいつも練習してる楽器はなーんだ!」と問いかけると、すぐに「カスタネット!!!」と大きな声で教えてくれました♡笑
お話にでてきた動物の中から、自分が好きな動物を選んで・・・カスタネットを作りました\(^o^)/
「動物さんのお耳って何個あるかな〜?」と聞いてから、自分たちが選んだ動物の耳を前に取りに来ました☆

「僕、私はこの動物さん!」「お耳ってふたつだったよね!」と言いながら取りに来てくれました♡
その後、子どもたちはその耳を頭の上にのせて楽しんでいました(*^_^*)笑

作っている途中で、ひまわり組さんがもも組さんのお友だちに「こうやってやるんだよ!」「ここはね・・・」と優しく教えている姿が見られ、「ありがとう♡」「どういたしまして♡」のやり取りも見ることができてほっこりしました\( ^_^ )/~♡



完成した後は、みんなで知っている曲や子どもたちがリクエストしてくれた曲に合わせて、カスタネットを鳴らして楽しみました♪

またいっしょに遊ぼうねヽ(´ー`)ノ♡
2023.11.20
おべんとう☆年少
カテゴリ:年少
11月の月刊図書〝いっしょ〟の中に 「おべんとうやさん」のお話がでてきました♩
「みんなはなんのお弁当を作りたい?」と問いかけると、それぞれが「僕、私は○○のお弁当!!」と教えてくれました♡
それからみんなで、お弁当箱の中に好きな具材を描くことにしました\(^o^)/
具材を書く中で「○、△、□の形をした食べ物って何があるかな?」と1つずつ聞くと、想像を膨らませながら「あ!これこれ!」と思いついたら積極的に発言してくれる姿が見られました!


描きながら、それぞれが好きなものを描いて、友達同士の会話も楽しんで取り組んでくれていました☆
それから、粘土で好きなお弁当の具材を楽しく作りました(*´﹀`*)


作った後、お弁当が落ちないようにそーっと運んで・・・
「お弁当屋さんだあ!!!」と大喜びの子どもたちヽ(´▽`)/
そしたら、お客さんが来てくれて、「いらっしゃいませ〜♡」「ありがとうございました〜♡」等のやり取りも楽しんでいました♪

次の日には、好きな色ランチョンマットを選んで、その上にお弁当とお箸をのせて完成!!!
お箸の持ち方を確認しながら、みんなでモグモグタイムもしました♡笑

明日は、「お母さんのお弁当だ♡楽しみ♡」という声がたくさん聞こえてきました(^O^)♩

こちらのお弁当もお部屋に飾ってあるので、園に立ち寄った際はぜひご覧ください(^^)♡
全ての活動において、興味津々の子どもたちで、いつも楽しく取り組んでくれています!
2学期も約1ヶ月程で終わってしまいますが、子どもたちと色々な経験ができたらなと思っています☆
2023.11.14
なわとび☆年少
カテゴリ:年少
先週の体操から『なわとび』の練習が始まりました☆
体操が始まる前に「今日から体操でなわとびをやるんだよ!」とお話を向けると「やったあ♡」「うれしい!!!」と前向きな声がたくさん聞こえてきて、自分の縄跳びを握りしめていました(*^^*)笑
みんながだいすきな体操は、終始とびっきりの笑顔で楽しそうに参加してくれています!

北村先生のお話、お約束や扱い方をよく聞いて、縄跳びに挑戦していました☆



次の日から、園庭でなわとびの練習している子も増えてきました(*^_^*)!!
そして・・・今日は、みんなでなわとびのお約束や扱い方を思い出しながらなわとびの練習をしました♪
なわとびカードを渡すと、「よーーっし頑張るぞお!」「跳ぶぞ〜!!」とやる気いっぱいでした♡笑
跳んだ回数を数えてもらいながら「○回跳べた!」「もっとやりたい!!!」と言いながら、楽しく練習に参加する姿がたくさん見られました!
練習風景の写真を撮ることができなかったので、こちらの一コマ写真を・・・♡
久しぶりにみんなで大きい滑り台を滑りました♪ヽ(´▽`)/!!
自ら進んで滑り台の上まで登り、「先生〜♡」と笑顔で手を振って楽しそうに滑る姿に大きな成長を感じました( > < )♡




11月に入ってからお当番活動も始まり、子どもたちは「今日はお当番さんやる日だ!」「急いで準備してお当番さんやらなきゃ!」と積極的に取り組んでくれています☆

〜おまけ〜
以前、みんなで作ったさつまいもの壁面が完成しました☆

お部屋に飾ってあるので、園に立ち寄った際は是非ご覧下さい\(^o^)/
2023.11.08
秋の制作②☆年少
カテゴリ:年少
登園してきた子どもたちは、「今日、さつまいも食べれる?」「おねがい♡たべたい♡」と言っていました( 笑 )
子どもたちとどうしたら美味しく食べれるか考えました♪ヽ(´▽`)/
「うーーーん。。。」と真剣に考える子どもたち。笑

それぞれが考えたことを言ってくれましたが、考えた結果・・・「給食のおばちゃんにお願いして、美味しくしてもらう!!」という結果になりました♡
それで、さつまいもを持って給食室へ!
自分たちでお話をして、最後には「おいしくなーれ☆」とおまじないをかけてお部屋に戻りました♪

その後は、昨日の制作の続きをしました♡
「さつまいもは土の中でどんな気持ちかな?どんなお顔してるかな?」とお話を向けると、みんな面白い顔をして見せてくれました( 笑 )
描きながらも「このお芋はこんな顔!」「次は、どんな顔にしようかな〜」と友達同士の会話を楽しみながら取り組んでいました(*^_^*)

制作が終わった頃に……
美味しいさつまいもが出来上がっていました!!!

子どもたちは、出来上がったさつまいもに飛びついていました☆
「わあ!!いい匂いがする!!」「美味しそう〜♡」と言って大喜び!!!
みんなで熱々のさつまいもを食べて「美味しすぎる〜♡」と大満足な表情を浮かべていました(^^)
お給食を食べた後に、おかわりをした子もたくさんいて、完食しました♡笑
給食のおばちゃんありがとうございました\(^o^)/☆

「まだまだ食べたい……( т т )」と言っていました( 笑 )
こうした活動を通して、少しでも旬の食べ物や食に興味を持ってくれたらいいなと思います(*^_^*)♡
〜おまけ〜
お部屋には、遠足で動物園に行った時の思い出の絵が飾ってあるので、園に立ち寄った際には是非、ご覧下さい(*>▽<*)
カテゴリ:年少
11月の月刊図書〝いっしょ〟の中に 「おべんとうやさん」のお話がでてきました♩
「みんなはなんのお弁当を作りたい?」と問いかけると、それぞれが「僕、私は○○のお弁当!!」と教えてくれました♡
それからみんなで、お弁当箱の中に好きな具材を描くことにしました\(^o^)/
具材を書く中で「○、△、□の形をした食べ物って何があるかな?」と1つずつ聞くと、想像を膨らませながら「あ!これこれ!」と思いついたら積極的に発言してくれる姿が見られました!


描きながら、それぞれが好きなものを描いて、友達同士の会話も楽しんで取り組んでくれていました☆
それから、粘土で好きなお弁当の具材を楽しく作りました(*´﹀`*)


作った後、お弁当が落ちないようにそーっと運んで・・・
「お弁当屋さんだあ!!!」と大喜びの子どもたちヽ(´▽`)/
そしたら、お客さんが来てくれて、「いらっしゃいませ〜♡」「ありがとうございました〜♡」等のやり取りも楽しんでいました♪

次の日には、好きな色ランチョンマットを選んで、その上にお弁当とお箸をのせて完成!!!
お箸の持ち方を確認しながら、みんなでモグモグタイムもしました♡笑

明日は、「お母さんのお弁当だ♡楽しみ♡」という声がたくさん聞こえてきました(^O^)♩

こちらのお弁当もお部屋に飾ってあるので、園に立ち寄った際はぜひご覧ください(^^)♡
全ての活動において、興味津々の子どもたちで、いつも楽しく取り組んでくれています!
2学期も約1ヶ月程で終わってしまいますが、子どもたちと色々な経験ができたらなと思っています☆
「みんなはなんのお弁当を作りたい?」と問いかけると、それぞれが「僕、私は○○のお弁当!!」と教えてくれました♡
それからみんなで、お弁当箱の中に好きな具材を描くことにしました\(^o^)/
具材を書く中で「○、△、□の形をした食べ物って何があるかな?」と1つずつ聞くと、想像を膨らませながら「あ!これこれ!」と思いついたら積極的に発言してくれる姿が見られました!


描きながら、それぞれが好きなものを描いて、友達同士の会話も楽しんで取り組んでくれていました☆
それから、粘土で好きなお弁当の具材を楽しく作りました(*´﹀`*)


作った後、お弁当が落ちないようにそーっと運んで・・・
「お弁当屋さんだあ!!!」と大喜びの子どもたちヽ(´▽`)/
そしたら、お客さんが来てくれて、「いらっしゃいませ〜♡」「ありがとうございました〜♡」等のやり取りも楽しんでいました♪

次の日には、好きな色ランチョンマットを選んで、その上にお弁当とお箸をのせて完成!!!
お箸の持ち方を確認しながら、みんなでモグモグタイムもしました♡笑

明日は、「お母さんのお弁当だ♡楽しみ♡」という声がたくさん聞こえてきました(^O^)♩

こちらのお弁当もお部屋に飾ってあるので、園に立ち寄った際はぜひご覧ください(^^)♡
全ての活動において、興味津々の子どもたちで、いつも楽しく取り組んでくれています!
2学期も約1ヶ月程で終わってしまいますが、子どもたちと色々な経験ができたらなと思っています☆
2023.11.14
なわとび☆年少
カテゴリ:年少
先週の体操から『なわとび』の練習が始まりました☆
体操が始まる前に「今日から体操でなわとびをやるんだよ!」とお話を向けると「やったあ♡」「うれしい!!!」と前向きな声がたくさん聞こえてきて、自分の縄跳びを握りしめていました(*^^*)笑
みんながだいすきな体操は、終始とびっきりの笑顔で楽しそうに参加してくれています!

北村先生のお話、お約束や扱い方をよく聞いて、縄跳びに挑戦していました☆



次の日から、園庭でなわとびの練習している子も増えてきました(*^_^*)!!
そして・・・今日は、みんなでなわとびのお約束や扱い方を思い出しながらなわとびの練習をしました♪
なわとびカードを渡すと、「よーーっし頑張るぞお!」「跳ぶぞ〜!!」とやる気いっぱいでした♡笑
跳んだ回数を数えてもらいながら「○回跳べた!」「もっとやりたい!!!」と言いながら、楽しく練習に参加する姿がたくさん見られました!
練習風景の写真を撮ることができなかったので、こちらの一コマ写真を・・・♡
久しぶりにみんなで大きい滑り台を滑りました♪ヽ(´▽`)/!!
自ら進んで滑り台の上まで登り、「先生〜♡」と笑顔で手を振って楽しそうに滑る姿に大きな成長を感じました( > < )♡




11月に入ってからお当番活動も始まり、子どもたちは「今日はお当番さんやる日だ!」「急いで準備してお当番さんやらなきゃ!」と積極的に取り組んでくれています☆

〜おまけ〜
以前、みんなで作ったさつまいもの壁面が完成しました☆

お部屋に飾ってあるので、園に立ち寄った際は是非ご覧下さい\(^o^)/
2023.11.08
秋の制作②☆年少
カテゴリ:年少
登園してきた子どもたちは、「今日、さつまいも食べれる?」「おねがい♡たべたい♡」と言っていました( 笑 )
子どもたちとどうしたら美味しく食べれるか考えました♪ヽ(´▽`)/
「うーーーん。。。」と真剣に考える子どもたち。笑

それぞれが考えたことを言ってくれましたが、考えた結果・・・「給食のおばちゃんにお願いして、美味しくしてもらう!!」という結果になりました♡
それで、さつまいもを持って給食室へ!
自分たちでお話をして、最後には「おいしくなーれ☆」とおまじないをかけてお部屋に戻りました♪

その後は、昨日の制作の続きをしました♡
「さつまいもは土の中でどんな気持ちかな?どんなお顔してるかな?」とお話を向けると、みんな面白い顔をして見せてくれました( 笑 )
描きながらも「このお芋はこんな顔!」「次は、どんな顔にしようかな〜」と友達同士の会話を楽しみながら取り組んでいました(*^_^*)

制作が終わった頃に……
美味しいさつまいもが出来上がっていました!!!

子どもたちは、出来上がったさつまいもに飛びついていました☆
「わあ!!いい匂いがする!!」「美味しそう〜♡」と言って大喜び!!!
みんなで熱々のさつまいもを食べて「美味しすぎる〜♡」と大満足な表情を浮かべていました(^^)
お給食を食べた後に、おかわりをした子もたくさんいて、完食しました♡笑
給食のおばちゃんありがとうございました\(^o^)/☆

「まだまだ食べたい……( т т )」と言っていました( 笑 )
こうした活動を通して、少しでも旬の食べ物や食に興味を持ってくれたらいいなと思います(*^_^*)♡
〜おまけ〜
お部屋には、遠足で動物園に行った時の思い出の絵が飾ってあるので、園に立ち寄った際には是非、ご覧下さい(*>▽<*)
カテゴリ:年少
先週の体操から『なわとび』の練習が始まりました☆
体操が始まる前に「今日から体操でなわとびをやるんだよ!」とお話を向けると「やったあ♡」「うれしい!!!」と前向きな声がたくさん聞こえてきて、自分の縄跳びを握りしめていました(*^^*)笑
みんながだいすきな体操は、終始とびっきりの笑顔で楽しそうに参加してくれています!

北村先生のお話、お約束や扱い方をよく聞いて、縄跳びに挑戦していました☆



次の日から、園庭でなわとびの練習している子も増えてきました(*^_^*)!!
そして・・・今日は、みんなでなわとびのお約束や扱い方を思い出しながらなわとびの練習をしました♪
なわとびカードを渡すと、「よーーっし頑張るぞお!」「跳ぶぞ〜!!」とやる気いっぱいでした♡笑
跳んだ回数を数えてもらいながら「○回跳べた!」「もっとやりたい!!!」と言いながら、楽しく練習に参加する姿がたくさん見られました!
練習風景の写真を撮ることができなかったので、こちらの一コマ写真を・・・♡
久しぶりにみんなで大きい滑り台を滑りました♪ヽ(´▽`)/!!
自ら進んで滑り台の上まで登り、「先生〜♡」と笑顔で手を振って楽しそうに滑る姿に大きな成長を感じました( > < )♡




11月に入ってからお当番活動も始まり、子どもたちは「今日はお当番さんやる日だ!」「急いで準備してお当番さんやらなきゃ!」と積極的に取り組んでくれています☆

〜おまけ〜
以前、みんなで作ったさつまいもの壁面が完成しました☆

お部屋に飾ってあるので、園に立ち寄った際は是非ご覧下さい\(^o^)/
体操が始まる前に「今日から体操でなわとびをやるんだよ!」とお話を向けると「やったあ♡」「うれしい!!!」と前向きな声がたくさん聞こえてきて、自分の縄跳びを握りしめていました(*^^*)笑
みんながだいすきな体操は、終始とびっきりの笑顔で楽しそうに参加してくれています!

北村先生のお話、お約束や扱い方をよく聞いて、縄跳びに挑戦していました☆



次の日から、園庭でなわとびの練習している子も増えてきました(*^_^*)!!
そして・・・今日は、みんなでなわとびのお約束や扱い方を思い出しながらなわとびの練習をしました♪
なわとびカードを渡すと、「よーーっし頑張るぞお!」「跳ぶぞ〜!!」とやる気いっぱいでした♡笑
跳んだ回数を数えてもらいながら「○回跳べた!」「もっとやりたい!!!」と言いながら、楽しく練習に参加する姿がたくさん見られました!
練習風景の写真を撮ることができなかったので、こちらの一コマ写真を・・・♡
久しぶりにみんなで大きい滑り台を滑りました♪ヽ(´▽`)/!!
自ら進んで滑り台の上まで登り、「先生〜♡」と笑顔で手を振って楽しそうに滑る姿に大きな成長を感じました( > < )♡




11月に入ってからお当番活動も始まり、子どもたちは「今日はお当番さんやる日だ!」「急いで準備してお当番さんやらなきゃ!」と積極的に取り組んでくれています☆

〜おまけ〜
以前、みんなで作ったさつまいもの壁面が完成しました☆

お部屋に飾ってあるので、園に立ち寄った際は是非ご覧下さい\(^o^)/
2023.11.08
秋の制作②☆年少
カテゴリ:年少
登園してきた子どもたちは、「今日、さつまいも食べれる?」「おねがい♡たべたい♡」と言っていました( 笑 )
子どもたちとどうしたら美味しく食べれるか考えました♪ヽ(´▽`)/
「うーーーん。。。」と真剣に考える子どもたち。笑

それぞれが考えたことを言ってくれましたが、考えた結果・・・「給食のおばちゃんにお願いして、美味しくしてもらう!!」という結果になりました♡
それで、さつまいもを持って給食室へ!
自分たちでお話をして、最後には「おいしくなーれ☆」とおまじないをかけてお部屋に戻りました♪

その後は、昨日の制作の続きをしました♡
「さつまいもは土の中でどんな気持ちかな?どんなお顔してるかな?」とお話を向けると、みんな面白い顔をして見せてくれました( 笑 )
描きながらも「このお芋はこんな顔!」「次は、どんな顔にしようかな〜」と友達同士の会話を楽しみながら取り組んでいました(*^_^*)

制作が終わった頃に……
美味しいさつまいもが出来上がっていました!!!

子どもたちは、出来上がったさつまいもに飛びついていました☆
「わあ!!いい匂いがする!!」「美味しそう〜♡」と言って大喜び!!!
みんなで熱々のさつまいもを食べて「美味しすぎる〜♡」と大満足な表情を浮かべていました(^^)
お給食を食べた後に、おかわりをした子もたくさんいて、完食しました♡笑
給食のおばちゃんありがとうございました\(^o^)/☆

「まだまだ食べたい……( т т )」と言っていました( 笑 )
こうした活動を通して、少しでも旬の食べ物や食に興味を持ってくれたらいいなと思います(*^_^*)♡
〜おまけ〜
お部屋には、遠足で動物園に行った時の思い出の絵が飾ってあるので、園に立ち寄った際には是非、ご覧下さい(*>▽<*)
カテゴリ:年少
登園してきた子どもたちは、「今日、さつまいも食べれる?」「おねがい♡たべたい♡」と言っていました( 笑 )
子どもたちとどうしたら美味しく食べれるか考えました♪ヽ(´▽`)/
「うーーーん。。。」と真剣に考える子どもたち。笑

それぞれが考えたことを言ってくれましたが、考えた結果・・・「給食のおばちゃんにお願いして、美味しくしてもらう!!」という結果になりました♡
それで、さつまいもを持って給食室へ!
自分たちでお話をして、最後には「おいしくなーれ☆」とおまじないをかけてお部屋に戻りました♪

その後は、昨日の制作の続きをしました♡
「さつまいもは土の中でどんな気持ちかな?どんなお顔してるかな?」とお話を向けると、みんな面白い顔をして見せてくれました( 笑 )
描きながらも「このお芋はこんな顔!」「次は、どんな顔にしようかな〜」と友達同士の会話を楽しみながら取り組んでいました(*^_^*)

制作が終わった頃に……
美味しいさつまいもが出来上がっていました!!!

子どもたちは、出来上がったさつまいもに飛びついていました☆
「わあ!!いい匂いがする!!」「美味しそう〜♡」と言って大喜び!!!
みんなで熱々のさつまいもを食べて「美味しすぎる〜♡」と大満足な表情を浮かべていました(^^)
お給食を食べた後に、おかわりをした子もたくさんいて、完食しました♡笑
給食のおばちゃんありがとうございました\(^o^)/☆

「まだまだ食べたい……( т т )」と言っていました( 笑 )
こうした活動を通して、少しでも旬の食べ物や食に興味を持ってくれたらいいなと思います(*^_^*)♡
〜おまけ〜
お部屋には、遠足で動物園に行った時の思い出の絵が飾ってあるので、園に立ち寄った際には是非、ご覧下さい(*>▽<*)

子どもたちとどうしたら美味しく食べれるか考えました♪ヽ(´▽`)/
「うーーーん。。。」と真剣に考える子どもたち。笑

それぞれが考えたことを言ってくれましたが、考えた結果・・・「給食のおばちゃんにお願いして、美味しくしてもらう!!」という結果になりました♡
それで、さつまいもを持って給食室へ!
自分たちでお話をして、最後には「おいしくなーれ☆」とおまじないをかけてお部屋に戻りました♪

その後は、昨日の制作の続きをしました♡
「さつまいもは土の中でどんな気持ちかな?どんなお顔してるかな?」とお話を向けると、みんな面白い顔をして見せてくれました( 笑 )
描きながらも「このお芋はこんな顔!」「次は、どんな顔にしようかな〜」と友達同士の会話を楽しみながら取り組んでいました(*^_^*)

制作が終わった頃に……
美味しいさつまいもが出来上がっていました!!!

子どもたちは、出来上がったさつまいもに飛びついていました☆
「わあ!!いい匂いがする!!」「美味しそう〜♡」と言って大喜び!!!
みんなで熱々のさつまいもを食べて「美味しすぎる〜♡」と大満足な表情を浮かべていました(^^)
お給食を食べた後に、おかわりをした子もたくさんいて、完食しました♡笑
給食のおばちゃんありがとうございました\(^o^)/☆

「まだまだ食べたい……( т т )」と言っていました( 笑 )
こうした活動を通して、少しでも旬の食べ物や食に興味を持ってくれたらいいなと思います(*^_^*)♡
〜おまけ〜
お部屋には、遠足で動物園に行った時の思い出の絵が飾ってあるので、園に立ち寄った際には是非、ご覧下さい(*>▽<*)
