2025.09.10
おてがみ☆年少
							カテゴリ:年少
							もうすぐ敬老の日☆
おじいちゃん&おばあちゃんへの気持ちを届けようと、年少さんは自分の顔をペンで描きました。
まだ色がわからなかったり、顔のパーツをどこに描けば良いかわからない子も多いこの時期。
小さい紙に顔を描くのはとっても大変です。
なので、前日に大きな紙に顔を描く練習をしてから、お手紙用の紙に一生懸命描きました♪
(制作風景を撮影する余裕はありませんでした…)
そして今日、幼稚園のホールに置かれた仮ポストに1人ずつ投函しました。
「おじいちゃん、おばあちゃんの所に届きますように!」


もちろん、お休みしたお友だちの手紙も入れましたよ(^ ^)
最後にみんなで「ゆうびんやさん、お願いします!」

お孫ちゃんからのお手紙、待ってて下さいね♡
						
						
						
							2025.07.07
							どろんこ遊び☆年少
							カテゴリ:年少
							毎日とっっっても暑いので、今日はお砂場でどろんこ遊びをしました♪
教室でパンツと肌着だけになり、「今日はたくさん汚して遊んでいいからね」と伝えると「やったー!」と言っていた子ども達でしたが、いざお砂場へ行くと手先だけでしか遊ばない(笑)
本当に汚していいのか不安になったのかな⁉︎
なので、全員の体に泥を塗ったり、泥水を掛けたりしているうちに、少しずつ大胆に遊ぶようになりました✌︎('ω'✌︎ )

途中でお茶休憩を挟み、たっぷり遊びまくりました♪
楽しかった様子は写真で感じて下さい( ´ ▽ ` )



次は夏季保育での水遊びとボディーペインティングですね。
今日お休みしたお友だちも一緒に遊びましょうね(^ ^)
						
						
						
							2025.06.01
							初ハサミ☆年少
							カテゴリ:年少
							まもなく訪れる梅雨の時期に向けて、あじさいの制作を行いました。
あじさいが出てくる絵本を読んだり、園庭に咲いている本物のあじさいを見てから2日に分けて作りました。
【1日目】ハサミ
入園してから初めてハサミが登場し、子ども達の切りたい気持ちはMAXに!
でも、そんな子どもたちを落ち着かせながら、まずはハサミを使う時のお約束を…
「切っていいのは紙だけだよ」
「切り終わったらハサミのフタをしてね」
などたくさんのお約束を守りながら、ずーーーーっとチョキチョキしていました(≧∇≦)

【2日目】のり
「今日はぞうさんぐらい、いーっぱいのりを塗ってね」と、どっさり人差し指に付けたのりを見せると、大盛り上がりの子どもたち♪
大きな丸の全面にのりを塗ってから、自分で切ったあじさいの花びらをペタペタと貼りました(^ ^)

完成したあじさいはすぐに壁に貼って、素敵なお部屋になりました♪
幼稚園にお越しの際は教室を覗いてみて下さい^ ^
						
						
						
							2025.05.20
							あそびのじかん☆年少
							カテゴリ:年少
							☆しんぶんあそび☆
先週の金曜日、お部屋中を散らかして、新聞で遊びました♪
遠足の親子ゲームで使ったばかりなので、「これな〜んだ?」と子ども達に見せると、すぐに「しんぶん!」と答えてくれました^ ^
手本を見せながら、「今日は破ったり、丸めたり、投げたり、新聞をどんな風にしてもいいよ」と伝えると、「早く新聞ちょうだい!」と遊ぶ気満々になり、すぐにお部屋は新聞だらけになりました(笑)

プールに入れなかった年長さんも一緒に遊んだので、「お洋服作りたいね」などとアイデアを出してくれて、真似をして服を作ったり、ほうきを作って床をお掃除したり、丸めたボールを先生に当てようとニッコニコで追いかけてきたり…コラ笑
最後は遠足の時のように丸めて、玉入れでお片づけをしました✌︎('ω'✌︎ )

☆プリンづくり☆
昨日、誕生日会のおやつでプリンを食べた後、「明日はこのカップで遊ぼうね」と約束をしていました。
なので、朝の活動が終わった後、「お砂場へおいしいプリンを作りに行こう」と言うと、「やったー!」と大喜びの子ども達でした♪
お砂場へ行き、どんな風に作るとおいしいプリンが作れるのかお話をすると、しっかり聞いていて…
①茶色い砂を入れる
②カップからはみ出るぐらい入れて、ギュッギュッと押さえる
③ゆっくりじゃなく、「えい!」と早くカップをひっくり返す
をしっかり守って、みんな上手に作っていました(*^▽^*)

下に作るのがとっても上手だったので、手の上にプリンを乗せる方法を教えると、こちらも上手にできました\( ˆoˆ )/


またみんなで楽しいことしようね(*^^*)
						
						
						
							2025.04.27
							始まりました☆年少
							カテゴリ:年少
							午前保育期間が終わり、通常保育が始まりました。
幼稚園にいる時間が長くなったので、給食の後に眠たくなっている子や降園準備の頃には疲れてちょっぴり泣き始める子もいますが、午前中はみんな元気いっぱいで頑張っています!
そんな様子を少しお伝えしますね♪
【ようちえん探検】
どんなお部屋があるのかな?
お外にはどんなおもちゃがあるのかな?
と、男の子電車と女の子電車に乗って探検しました☆
パートナーのしろ組さんのお部屋を見たり、園庭遊具を使う時のお約束を聞いたり、カメたちの名前を教えてもらったり…
最後はお砂場で遊びました(^ ^)

【粘土あそび】
粘土を見るのが初めての子がいっぱいの年少さん。
真っ白な四角い塊に興味津々!
ちぎったり、丸めたり、伸ばしたりしながら粘土で遊ぶ時のお約束を伝えていくと、「粘土したい!」という気持ちが高まり、長時間集中して遊んでいました♪
へびや雪だるまを作ったり、粘土べらでひたすら細かく刻んでいたりと、思い思いに遊んでいました(^ ^)

【こいのぼり制作】
園庭の大きなこいのぼりを見たり、朝の時間にこいのぼりの歌を歌ったりしていたので、「明日はこいのぼりを作るから元気に来てね」と伝えた翌日、登園するなり「今日はこいのぼり作るんだよね!」と楽しみにしてくれていた子が何人もいました♪
①こいのぼりの目は3色の色の順番を守って貼る。
②うろこのシールは自由に貼る。
という2工程の制作でしたが、子どもたちの個性が出た可愛いこいのぼりになりました♡
完成したこいのぼりを大きなこいのぼりに見せに行き、こいのぼりの歌も歌いました♪
週末に持ち帰るのを楽しみにしていて下さい(^ ^)

楽しいことがたくさん始まったひまわり組さんの様子をこれからも少しずつお伝えしていきます♪
でも、年少さんは写真を撮る余裕があまりないので、他学年より更新頻度が少なくなってしまうかもしれません(-_-;)
頑張って更新するので楽しみにしていて下さい(^ ^)
						
						
						
						
						
					
					
				
			
		
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
カテゴリ:年少
							もうすぐ敬老の日☆
おじいちゃん&おばあちゃんへの気持ちを届けようと、年少さんは自分の顔をペンで描きました。
まだ色がわからなかったり、顔のパーツをどこに描けば良いかわからない子も多いこの時期。
小さい紙に顔を描くのはとっても大変です。
なので、前日に大きな紙に顔を描く練習をしてから、お手紙用の紙に一生懸命描きました♪
(制作風景を撮影する余裕はありませんでした…)
そして今日、幼稚園のホールに置かれた仮ポストに1人ずつ投函しました。
「おじいちゃん、おばあちゃんの所に届きますように!」


もちろん、お休みしたお友だちの手紙も入れましたよ(^ ^)
最後にみんなで「ゆうびんやさん、お願いします!」

お孫ちゃんからのお手紙、待ってて下さいね♡
						おじいちゃん&おばあちゃんへの気持ちを届けようと、年少さんは自分の顔をペンで描きました。
まだ色がわからなかったり、顔のパーツをどこに描けば良いかわからない子も多いこの時期。
小さい紙に顔を描くのはとっても大変です。
なので、前日に大きな紙に顔を描く練習をしてから、お手紙用の紙に一生懸命描きました♪
(制作風景を撮影する余裕はありませんでした…)
そして今日、幼稚園のホールに置かれた仮ポストに1人ずつ投函しました。
「おじいちゃん、おばあちゃんの所に届きますように!」


もちろん、お休みしたお友だちの手紙も入れましたよ(^ ^)
最後にみんなで「ゆうびんやさん、お願いします!」

お孫ちゃんからのお手紙、待ってて下さいね♡
2025.07.07
どろんこ遊び☆年少
							カテゴリ:年少
							毎日とっっっても暑いので、今日はお砂場でどろんこ遊びをしました♪
教室でパンツと肌着だけになり、「今日はたくさん汚して遊んでいいからね」と伝えると「やったー!」と言っていた子ども達でしたが、いざお砂場へ行くと手先だけでしか遊ばない(笑)
本当に汚していいのか不安になったのかな⁉︎
なので、全員の体に泥を塗ったり、泥水を掛けたりしているうちに、少しずつ大胆に遊ぶようになりました✌︎('ω'✌︎ )

途中でお茶休憩を挟み、たっぷり遊びまくりました♪
楽しかった様子は写真で感じて下さい( ´ ▽ ` )



次は夏季保育での水遊びとボディーペインティングですね。
今日お休みしたお友だちも一緒に遊びましょうね(^ ^)
						
						
						
							2025.06.01
							初ハサミ☆年少
							カテゴリ:年少
							まもなく訪れる梅雨の時期に向けて、あじさいの制作を行いました。
あじさいが出てくる絵本を読んだり、園庭に咲いている本物のあじさいを見てから2日に分けて作りました。
【1日目】ハサミ
入園してから初めてハサミが登場し、子ども達の切りたい気持ちはMAXに!
でも、そんな子どもたちを落ち着かせながら、まずはハサミを使う時のお約束を…
「切っていいのは紙だけだよ」
「切り終わったらハサミのフタをしてね」
などたくさんのお約束を守りながら、ずーーーーっとチョキチョキしていました(≧∇≦)

【2日目】のり
「今日はぞうさんぐらい、いーっぱいのりを塗ってね」と、どっさり人差し指に付けたのりを見せると、大盛り上がりの子どもたち♪
大きな丸の全面にのりを塗ってから、自分で切ったあじさいの花びらをペタペタと貼りました(^ ^)

完成したあじさいはすぐに壁に貼って、素敵なお部屋になりました♪
幼稚園にお越しの際は教室を覗いてみて下さい^ ^
						
						
						
							2025.05.20
							あそびのじかん☆年少
							カテゴリ:年少
							☆しんぶんあそび☆
先週の金曜日、お部屋中を散らかして、新聞で遊びました♪
遠足の親子ゲームで使ったばかりなので、「これな〜んだ?」と子ども達に見せると、すぐに「しんぶん!」と答えてくれました^ ^
手本を見せながら、「今日は破ったり、丸めたり、投げたり、新聞をどんな風にしてもいいよ」と伝えると、「早く新聞ちょうだい!」と遊ぶ気満々になり、すぐにお部屋は新聞だらけになりました(笑)

プールに入れなかった年長さんも一緒に遊んだので、「お洋服作りたいね」などとアイデアを出してくれて、真似をして服を作ったり、ほうきを作って床をお掃除したり、丸めたボールを先生に当てようとニッコニコで追いかけてきたり…コラ笑
最後は遠足の時のように丸めて、玉入れでお片づけをしました✌︎('ω'✌︎ )

☆プリンづくり☆
昨日、誕生日会のおやつでプリンを食べた後、「明日はこのカップで遊ぼうね」と約束をしていました。
なので、朝の活動が終わった後、「お砂場へおいしいプリンを作りに行こう」と言うと、「やったー!」と大喜びの子ども達でした♪
お砂場へ行き、どんな風に作るとおいしいプリンが作れるのかお話をすると、しっかり聞いていて…
①茶色い砂を入れる
②カップからはみ出るぐらい入れて、ギュッギュッと押さえる
③ゆっくりじゃなく、「えい!」と早くカップをひっくり返す
をしっかり守って、みんな上手に作っていました(*^▽^*)

下に作るのがとっても上手だったので、手の上にプリンを乗せる方法を教えると、こちらも上手にできました\( ˆoˆ )/


またみんなで楽しいことしようね(*^^*)
						
						
						
							2025.04.27
							始まりました☆年少
							カテゴリ:年少
							午前保育期間が終わり、通常保育が始まりました。
幼稚園にいる時間が長くなったので、給食の後に眠たくなっている子や降園準備の頃には疲れてちょっぴり泣き始める子もいますが、午前中はみんな元気いっぱいで頑張っています!
そんな様子を少しお伝えしますね♪
【ようちえん探検】
どんなお部屋があるのかな?
お外にはどんなおもちゃがあるのかな?
と、男の子電車と女の子電車に乗って探検しました☆
パートナーのしろ組さんのお部屋を見たり、園庭遊具を使う時のお約束を聞いたり、カメたちの名前を教えてもらったり…
最後はお砂場で遊びました(^ ^)

【粘土あそび】
粘土を見るのが初めての子がいっぱいの年少さん。
真っ白な四角い塊に興味津々!
ちぎったり、丸めたり、伸ばしたりしながら粘土で遊ぶ時のお約束を伝えていくと、「粘土したい!」という気持ちが高まり、長時間集中して遊んでいました♪
へびや雪だるまを作ったり、粘土べらでひたすら細かく刻んでいたりと、思い思いに遊んでいました(^ ^)

【こいのぼり制作】
園庭の大きなこいのぼりを見たり、朝の時間にこいのぼりの歌を歌ったりしていたので、「明日はこいのぼりを作るから元気に来てね」と伝えた翌日、登園するなり「今日はこいのぼり作るんだよね!」と楽しみにしてくれていた子が何人もいました♪
①こいのぼりの目は3色の色の順番を守って貼る。
②うろこのシールは自由に貼る。
という2工程の制作でしたが、子どもたちの個性が出た可愛いこいのぼりになりました♡
完成したこいのぼりを大きなこいのぼりに見せに行き、こいのぼりの歌も歌いました♪
週末に持ち帰るのを楽しみにしていて下さい(^ ^)

楽しいことがたくさん始まったひまわり組さんの様子をこれからも少しずつお伝えしていきます♪
でも、年少さんは写真を撮る余裕があまりないので、他学年より更新頻度が少なくなってしまうかもしれません(-_-;)
頑張って更新するので楽しみにしていて下さい(^ ^)
						
						
						
						
						
					
					
				
			
		
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
カテゴリ:年少
							毎日とっっっても暑いので、今日はお砂場でどろんこ遊びをしました♪
教室でパンツと肌着だけになり、「今日はたくさん汚して遊んでいいからね」と伝えると「やったー!」と言っていた子ども達でしたが、いざお砂場へ行くと手先だけでしか遊ばない(笑)
本当に汚していいのか不安になったのかな⁉︎
なので、全員の体に泥を塗ったり、泥水を掛けたりしているうちに、少しずつ大胆に遊ぶようになりました✌︎('ω'✌︎ )

途中でお茶休憩を挟み、たっぷり遊びまくりました♪
楽しかった様子は写真で感じて下さい( ´ ▽ ` )



次は夏季保育での水遊びとボディーペインティングですね。
今日お休みしたお友だちも一緒に遊びましょうね(^ ^)
						教室でパンツと肌着だけになり、「今日はたくさん汚して遊んでいいからね」と伝えると「やったー!」と言っていた子ども達でしたが、いざお砂場へ行くと手先だけでしか遊ばない(笑)
本当に汚していいのか不安になったのかな⁉︎
なので、全員の体に泥を塗ったり、泥水を掛けたりしているうちに、少しずつ大胆に遊ぶようになりました✌︎('ω'✌︎ )

途中でお茶休憩を挟み、たっぷり遊びまくりました♪
楽しかった様子は写真で感じて下さい( ´ ▽ ` )



次は夏季保育での水遊びとボディーペインティングですね。
今日お休みしたお友だちも一緒に遊びましょうね(^ ^)
2025.06.01
初ハサミ☆年少
							カテゴリ:年少
							まもなく訪れる梅雨の時期に向けて、あじさいの制作を行いました。
あじさいが出てくる絵本を読んだり、園庭に咲いている本物のあじさいを見てから2日に分けて作りました。
【1日目】ハサミ
入園してから初めてハサミが登場し、子ども達の切りたい気持ちはMAXに!
でも、そんな子どもたちを落ち着かせながら、まずはハサミを使う時のお約束を…
「切っていいのは紙だけだよ」
「切り終わったらハサミのフタをしてね」
などたくさんのお約束を守りながら、ずーーーーっとチョキチョキしていました(≧∇≦)

【2日目】のり
「今日はぞうさんぐらい、いーっぱいのりを塗ってね」と、どっさり人差し指に付けたのりを見せると、大盛り上がりの子どもたち♪
大きな丸の全面にのりを塗ってから、自分で切ったあじさいの花びらをペタペタと貼りました(^ ^)

完成したあじさいはすぐに壁に貼って、素敵なお部屋になりました♪
幼稚園にお越しの際は教室を覗いてみて下さい^ ^
						
						
						
							2025.05.20
							あそびのじかん☆年少
							カテゴリ:年少
							☆しんぶんあそび☆
先週の金曜日、お部屋中を散らかして、新聞で遊びました♪
遠足の親子ゲームで使ったばかりなので、「これな〜んだ?」と子ども達に見せると、すぐに「しんぶん!」と答えてくれました^ ^
手本を見せながら、「今日は破ったり、丸めたり、投げたり、新聞をどんな風にしてもいいよ」と伝えると、「早く新聞ちょうだい!」と遊ぶ気満々になり、すぐにお部屋は新聞だらけになりました(笑)

プールに入れなかった年長さんも一緒に遊んだので、「お洋服作りたいね」などとアイデアを出してくれて、真似をして服を作ったり、ほうきを作って床をお掃除したり、丸めたボールを先生に当てようとニッコニコで追いかけてきたり…コラ笑
最後は遠足の時のように丸めて、玉入れでお片づけをしました✌︎('ω'✌︎ )

☆プリンづくり☆
昨日、誕生日会のおやつでプリンを食べた後、「明日はこのカップで遊ぼうね」と約束をしていました。
なので、朝の活動が終わった後、「お砂場へおいしいプリンを作りに行こう」と言うと、「やったー!」と大喜びの子ども達でした♪
お砂場へ行き、どんな風に作るとおいしいプリンが作れるのかお話をすると、しっかり聞いていて…
①茶色い砂を入れる
②カップからはみ出るぐらい入れて、ギュッギュッと押さえる
③ゆっくりじゃなく、「えい!」と早くカップをひっくり返す
をしっかり守って、みんな上手に作っていました(*^▽^*)

下に作るのがとっても上手だったので、手の上にプリンを乗せる方法を教えると、こちらも上手にできました\( ˆoˆ )/


またみんなで楽しいことしようね(*^^*)
						
						
						
							2025.04.27
							始まりました☆年少
							カテゴリ:年少
							午前保育期間が終わり、通常保育が始まりました。
幼稚園にいる時間が長くなったので、給食の後に眠たくなっている子や降園準備の頃には疲れてちょっぴり泣き始める子もいますが、午前中はみんな元気いっぱいで頑張っています!
そんな様子を少しお伝えしますね♪
【ようちえん探検】
どんなお部屋があるのかな?
お外にはどんなおもちゃがあるのかな?
と、男の子電車と女の子電車に乗って探検しました☆
パートナーのしろ組さんのお部屋を見たり、園庭遊具を使う時のお約束を聞いたり、カメたちの名前を教えてもらったり…
最後はお砂場で遊びました(^ ^)

【粘土あそび】
粘土を見るのが初めての子がいっぱいの年少さん。
真っ白な四角い塊に興味津々!
ちぎったり、丸めたり、伸ばしたりしながら粘土で遊ぶ時のお約束を伝えていくと、「粘土したい!」という気持ちが高まり、長時間集中して遊んでいました♪
へびや雪だるまを作ったり、粘土べらでひたすら細かく刻んでいたりと、思い思いに遊んでいました(^ ^)

【こいのぼり制作】
園庭の大きなこいのぼりを見たり、朝の時間にこいのぼりの歌を歌ったりしていたので、「明日はこいのぼりを作るから元気に来てね」と伝えた翌日、登園するなり「今日はこいのぼり作るんだよね!」と楽しみにしてくれていた子が何人もいました♪
①こいのぼりの目は3色の色の順番を守って貼る。
②うろこのシールは自由に貼る。
という2工程の制作でしたが、子どもたちの個性が出た可愛いこいのぼりになりました♡
完成したこいのぼりを大きなこいのぼりに見せに行き、こいのぼりの歌も歌いました♪
週末に持ち帰るのを楽しみにしていて下さい(^ ^)

楽しいことがたくさん始まったひまわり組さんの様子をこれからも少しずつお伝えしていきます♪
でも、年少さんは写真を撮る余裕があまりないので、他学年より更新頻度が少なくなってしまうかもしれません(-_-;)
頑張って更新するので楽しみにしていて下さい(^ ^)
						
						
						
						
						
					
					
				
			
カテゴリ:年少
							まもなく訪れる梅雨の時期に向けて、あじさいの制作を行いました。
あじさいが出てくる絵本を読んだり、園庭に咲いている本物のあじさいを見てから2日に分けて作りました。
【1日目】ハサミ
入園してから初めてハサミが登場し、子ども達の切りたい気持ちはMAXに!
でも、そんな子どもたちを落ち着かせながら、まずはハサミを使う時のお約束を…
「切っていいのは紙だけだよ」
「切り終わったらハサミのフタをしてね」
などたくさんのお約束を守りながら、ずーーーーっとチョキチョキしていました(≧∇≦)

【2日目】のり
「今日はぞうさんぐらい、いーっぱいのりを塗ってね」と、どっさり人差し指に付けたのりを見せると、大盛り上がりの子どもたち♪
大きな丸の全面にのりを塗ってから、自分で切ったあじさいの花びらをペタペタと貼りました(^ ^)

完成したあじさいはすぐに壁に貼って、素敵なお部屋になりました♪
幼稚園にお越しの際は教室を覗いてみて下さい^ ^

						あじさいが出てくる絵本を読んだり、園庭に咲いている本物のあじさいを見てから2日に分けて作りました。
【1日目】ハサミ
入園してから初めてハサミが登場し、子ども達の切りたい気持ちはMAXに!
でも、そんな子どもたちを落ち着かせながら、まずはハサミを使う時のお約束を…
「切っていいのは紙だけだよ」
「切り終わったらハサミのフタをしてね」
などたくさんのお約束を守りながら、ずーーーーっとチョキチョキしていました(≧∇≦)

【2日目】のり
「今日はぞうさんぐらい、いーっぱいのりを塗ってね」と、どっさり人差し指に付けたのりを見せると、大盛り上がりの子どもたち♪
大きな丸の全面にのりを塗ってから、自分で切ったあじさいの花びらをペタペタと貼りました(^ ^)

完成したあじさいはすぐに壁に貼って、素敵なお部屋になりました♪
幼稚園にお越しの際は教室を覗いてみて下さい^ ^

2025.05.20
あそびのじかん☆年少
							カテゴリ:年少
							☆しんぶんあそび☆
先週の金曜日、お部屋中を散らかして、新聞で遊びました♪
遠足の親子ゲームで使ったばかりなので、「これな〜んだ?」と子ども達に見せると、すぐに「しんぶん!」と答えてくれました^ ^
手本を見せながら、「今日は破ったり、丸めたり、投げたり、新聞をどんな風にしてもいいよ」と伝えると、「早く新聞ちょうだい!」と遊ぶ気満々になり、すぐにお部屋は新聞だらけになりました(笑)

プールに入れなかった年長さんも一緒に遊んだので、「お洋服作りたいね」などとアイデアを出してくれて、真似をして服を作ったり、ほうきを作って床をお掃除したり、丸めたボールを先生に当てようとニッコニコで追いかけてきたり…コラ笑
最後は遠足の時のように丸めて、玉入れでお片づけをしました✌︎('ω'✌︎ )

☆プリンづくり☆
昨日、誕生日会のおやつでプリンを食べた後、「明日はこのカップで遊ぼうね」と約束をしていました。
なので、朝の活動が終わった後、「お砂場へおいしいプリンを作りに行こう」と言うと、「やったー!」と大喜びの子ども達でした♪
お砂場へ行き、どんな風に作るとおいしいプリンが作れるのかお話をすると、しっかり聞いていて…
①茶色い砂を入れる
②カップからはみ出るぐらい入れて、ギュッギュッと押さえる
③ゆっくりじゃなく、「えい!」と早くカップをひっくり返す
をしっかり守って、みんな上手に作っていました(*^▽^*)

下に作るのがとっても上手だったので、手の上にプリンを乗せる方法を教えると、こちらも上手にできました\( ˆoˆ )/


またみんなで楽しいことしようね(*^^*)
						
						
						
							2025.04.27
							始まりました☆年少
							カテゴリ:年少
							午前保育期間が終わり、通常保育が始まりました。
幼稚園にいる時間が長くなったので、給食の後に眠たくなっている子や降園準備の頃には疲れてちょっぴり泣き始める子もいますが、午前中はみんな元気いっぱいで頑張っています!
そんな様子を少しお伝えしますね♪
【ようちえん探検】
どんなお部屋があるのかな?
お外にはどんなおもちゃがあるのかな?
と、男の子電車と女の子電車に乗って探検しました☆
パートナーのしろ組さんのお部屋を見たり、園庭遊具を使う時のお約束を聞いたり、カメたちの名前を教えてもらったり…
最後はお砂場で遊びました(^ ^)

【粘土あそび】
粘土を見るのが初めての子がいっぱいの年少さん。
真っ白な四角い塊に興味津々!
ちぎったり、丸めたり、伸ばしたりしながら粘土で遊ぶ時のお約束を伝えていくと、「粘土したい!」という気持ちが高まり、長時間集中して遊んでいました♪
へびや雪だるまを作ったり、粘土べらでひたすら細かく刻んでいたりと、思い思いに遊んでいました(^ ^)

【こいのぼり制作】
園庭の大きなこいのぼりを見たり、朝の時間にこいのぼりの歌を歌ったりしていたので、「明日はこいのぼりを作るから元気に来てね」と伝えた翌日、登園するなり「今日はこいのぼり作るんだよね!」と楽しみにしてくれていた子が何人もいました♪
①こいのぼりの目は3色の色の順番を守って貼る。
②うろこのシールは自由に貼る。
という2工程の制作でしたが、子どもたちの個性が出た可愛いこいのぼりになりました♡
完成したこいのぼりを大きなこいのぼりに見せに行き、こいのぼりの歌も歌いました♪
週末に持ち帰るのを楽しみにしていて下さい(^ ^)

楽しいことがたくさん始まったひまわり組さんの様子をこれからも少しずつお伝えしていきます♪
でも、年少さんは写真を撮る余裕があまりないので、他学年より更新頻度が少なくなってしまうかもしれません(-_-;)
頑張って更新するので楽しみにしていて下さい(^ ^)
						
						
						
						
						
					
					
				
カテゴリ:年少
							☆しんぶんあそび☆
先週の金曜日、お部屋中を散らかして、新聞で遊びました♪
遠足の親子ゲームで使ったばかりなので、「これな〜んだ?」と子ども達に見せると、すぐに「しんぶん!」と答えてくれました^ ^
手本を見せながら、「今日は破ったり、丸めたり、投げたり、新聞をどんな風にしてもいいよ」と伝えると、「早く新聞ちょうだい!」と遊ぶ気満々になり、すぐにお部屋は新聞だらけになりました(笑)

プールに入れなかった年長さんも一緒に遊んだので、「お洋服作りたいね」などとアイデアを出してくれて、真似をして服を作ったり、ほうきを作って床をお掃除したり、丸めたボールを先生に当てようとニッコニコで追いかけてきたり…コラ笑
最後は遠足の時のように丸めて、玉入れでお片づけをしました✌︎('ω'✌︎ )

☆プリンづくり☆
昨日、誕生日会のおやつでプリンを食べた後、「明日はこのカップで遊ぼうね」と約束をしていました。
なので、朝の活動が終わった後、「お砂場へおいしいプリンを作りに行こう」と言うと、「やったー!」と大喜びの子ども達でした♪
お砂場へ行き、どんな風に作るとおいしいプリンが作れるのかお話をすると、しっかり聞いていて…
①茶色い砂を入れる
②カップからはみ出るぐらい入れて、ギュッギュッと押さえる
③ゆっくりじゃなく、「えい!」と早くカップをひっくり返す
をしっかり守って、みんな上手に作っていました(*^▽^*)

下に作るのがとっても上手だったので、手の上にプリンを乗せる方法を教えると、こちらも上手にできました\( ˆoˆ )/


またみんなで楽しいことしようね(*^^*)
						先週の金曜日、お部屋中を散らかして、新聞で遊びました♪
遠足の親子ゲームで使ったばかりなので、「これな〜んだ?」と子ども達に見せると、すぐに「しんぶん!」と答えてくれました^ ^
手本を見せながら、「今日は破ったり、丸めたり、投げたり、新聞をどんな風にしてもいいよ」と伝えると、「早く新聞ちょうだい!」と遊ぶ気満々になり、すぐにお部屋は新聞だらけになりました(笑)

プールに入れなかった年長さんも一緒に遊んだので、「お洋服作りたいね」などとアイデアを出してくれて、真似をして服を作ったり、ほうきを作って床をお掃除したり、丸めたボールを先生に当てようとニッコニコで追いかけてきたり…コラ笑
最後は遠足の時のように丸めて、玉入れでお片づけをしました✌︎('ω'✌︎ )

☆プリンづくり☆
昨日、誕生日会のおやつでプリンを食べた後、「明日はこのカップで遊ぼうね」と約束をしていました。
なので、朝の活動が終わった後、「お砂場へおいしいプリンを作りに行こう」と言うと、「やったー!」と大喜びの子ども達でした♪
お砂場へ行き、どんな風に作るとおいしいプリンが作れるのかお話をすると、しっかり聞いていて…
①茶色い砂を入れる
②カップからはみ出るぐらい入れて、ギュッギュッと押さえる
③ゆっくりじゃなく、「えい!」と早くカップをひっくり返す
をしっかり守って、みんな上手に作っていました(*^▽^*)

下に作るのがとっても上手だったので、手の上にプリンを乗せる方法を教えると、こちらも上手にできました\( ˆoˆ )/


またみんなで楽しいことしようね(*^^*)
2025.04.27
始まりました☆年少
							カテゴリ:年少
							午前保育期間が終わり、通常保育が始まりました。
幼稚園にいる時間が長くなったので、給食の後に眠たくなっている子や降園準備の頃には疲れてちょっぴり泣き始める子もいますが、午前中はみんな元気いっぱいで頑張っています!
そんな様子を少しお伝えしますね♪
【ようちえん探検】
どんなお部屋があるのかな?
お外にはどんなおもちゃがあるのかな?
と、男の子電車と女の子電車に乗って探検しました☆
パートナーのしろ組さんのお部屋を見たり、園庭遊具を使う時のお約束を聞いたり、カメたちの名前を教えてもらったり…
最後はお砂場で遊びました(^ ^)

【粘土あそび】
粘土を見るのが初めての子がいっぱいの年少さん。
真っ白な四角い塊に興味津々!
ちぎったり、丸めたり、伸ばしたりしながら粘土で遊ぶ時のお約束を伝えていくと、「粘土したい!」という気持ちが高まり、長時間集中して遊んでいました♪
へびや雪だるまを作ったり、粘土べらでひたすら細かく刻んでいたりと、思い思いに遊んでいました(^ ^)

【こいのぼり制作】
園庭の大きなこいのぼりを見たり、朝の時間にこいのぼりの歌を歌ったりしていたので、「明日はこいのぼりを作るから元気に来てね」と伝えた翌日、登園するなり「今日はこいのぼり作るんだよね!」と楽しみにしてくれていた子が何人もいました♪
①こいのぼりの目は3色の色の順番を守って貼る。
②うろこのシールは自由に貼る。
という2工程の制作でしたが、子どもたちの個性が出た可愛いこいのぼりになりました♡
完成したこいのぼりを大きなこいのぼりに見せに行き、こいのぼりの歌も歌いました♪
週末に持ち帰るのを楽しみにしていて下さい(^ ^)

楽しいことがたくさん始まったひまわり組さんの様子をこれからも少しずつお伝えしていきます♪
でも、年少さんは写真を撮る余裕があまりないので、他学年より更新頻度が少なくなってしまうかもしれません(-_-;)
頑張って更新するので楽しみにしていて下さい(^ ^)
						
						
						
						
						
					
カテゴリ:年少
							午前保育期間が終わり、通常保育が始まりました。
幼稚園にいる時間が長くなったので、給食の後に眠たくなっている子や降園準備の頃には疲れてちょっぴり泣き始める子もいますが、午前中はみんな元気いっぱいで頑張っています!
そんな様子を少しお伝えしますね♪
【ようちえん探検】
どんなお部屋があるのかな?
お外にはどんなおもちゃがあるのかな?
と、男の子電車と女の子電車に乗って探検しました☆
パートナーのしろ組さんのお部屋を見たり、園庭遊具を使う時のお約束を聞いたり、カメたちの名前を教えてもらったり…
最後はお砂場で遊びました(^ ^)

【粘土あそび】
粘土を見るのが初めての子がいっぱいの年少さん。
真っ白な四角い塊に興味津々!
ちぎったり、丸めたり、伸ばしたりしながら粘土で遊ぶ時のお約束を伝えていくと、「粘土したい!」という気持ちが高まり、長時間集中して遊んでいました♪
へびや雪だるまを作ったり、粘土べらでひたすら細かく刻んでいたりと、思い思いに遊んでいました(^ ^)

【こいのぼり制作】
園庭の大きなこいのぼりを見たり、朝の時間にこいのぼりの歌を歌ったりしていたので、「明日はこいのぼりを作るから元気に来てね」と伝えた翌日、登園するなり「今日はこいのぼり作るんだよね!」と楽しみにしてくれていた子が何人もいました♪
①こいのぼりの目は3色の色の順番を守って貼る。
②うろこのシールは自由に貼る。
という2工程の制作でしたが、子どもたちの個性が出た可愛いこいのぼりになりました♡
完成したこいのぼりを大きなこいのぼりに見せに行き、こいのぼりの歌も歌いました♪
週末に持ち帰るのを楽しみにしていて下さい(^ ^)

楽しいことがたくさん始まったひまわり組さんの様子をこれからも少しずつお伝えしていきます♪
でも、年少さんは写真を撮る余裕があまりないので、他学年より更新頻度が少なくなってしまうかもしれません(-_-;)
頑張って更新するので楽しみにしていて下さい(^ ^)
						幼稚園にいる時間が長くなったので、給食の後に眠たくなっている子や降園準備の頃には疲れてちょっぴり泣き始める子もいますが、午前中はみんな元気いっぱいで頑張っています!
そんな様子を少しお伝えしますね♪
【ようちえん探検】
どんなお部屋があるのかな?
お外にはどんなおもちゃがあるのかな?
と、男の子電車と女の子電車に乗って探検しました☆
パートナーのしろ組さんのお部屋を見たり、園庭遊具を使う時のお約束を聞いたり、カメたちの名前を教えてもらったり…
最後はお砂場で遊びました(^ ^)

【粘土あそび】
粘土を見るのが初めての子がいっぱいの年少さん。
真っ白な四角い塊に興味津々!
ちぎったり、丸めたり、伸ばしたりしながら粘土で遊ぶ時のお約束を伝えていくと、「粘土したい!」という気持ちが高まり、長時間集中して遊んでいました♪
へびや雪だるまを作ったり、粘土べらでひたすら細かく刻んでいたりと、思い思いに遊んでいました(^ ^)

【こいのぼり制作】
園庭の大きなこいのぼりを見たり、朝の時間にこいのぼりの歌を歌ったりしていたので、「明日はこいのぼりを作るから元気に来てね」と伝えた翌日、登園するなり「今日はこいのぼり作るんだよね!」と楽しみにしてくれていた子が何人もいました♪
①こいのぼりの目は3色の色の順番を守って貼る。
②うろこのシールは自由に貼る。
という2工程の制作でしたが、子どもたちの個性が出た可愛いこいのぼりになりました♡
完成したこいのぼりを大きなこいのぼりに見せに行き、こいのぼりの歌も歌いました♪
週末に持ち帰るのを楽しみにしていて下さい(^ ^)

楽しいことがたくさん始まったひまわり組さんの様子をこれからも少しずつお伝えしていきます♪
でも、年少さんは写真を撮る余裕があまりないので、他学年より更新頻度が少なくなってしまうかもしれません(-_-;)
頑張って更新するので楽しみにしていて下さい(^ ^)
								
		
 RSS 2.0