2025.07.24
プチルーム ◎水あそびをしたよ!◎
カテゴリ:未就園児
7月のプチルームです!
1学期最後のプチルームでした✳︎
お休みで会えなかったお友達もいましたが、プチさん達暑い中がんばって幼稚園に来てくれましたね(๑˃̵ᴗ˂̵)

少しずつお友達のお顔が見慣れてきた様子で、お部屋にプチルームのお友達が入ってくると嬉しそうに側に近づいたり、遊んでいる姿をじっと眺めたり(笑)
前回のプチルームでは泣いていたお友達も、泣かずにお部屋に入って遊べるようになっていて嬉しく思いました♡
手あそびのまねっこもとっても上手にできましたね♪

おはようございますの挨拶もして、プチルームが始まる前から準備バッチリなプチさん達(笑)
とっても暑くて良いお天気だったので、お砂場で水あそびをしました⭐︎

プチさん達みんな裸足の感触を嫌がる様子もなく、夢中でお水あそびしていました!
最初は控えめにぱしゃぱしゃしていましたが、だんだん慣れてきてばしゃんばしゃん水しぶきをとばして遊べるまでに(笑)


お顔に水がかかってもへっちゃらな様子でしたね(๑˃̵ᴗ˂̵)


満足いくまで水あそびを楽しめました♡
お部屋で着替えをして手も洗い、きれいさっぱりしたところでおやつタイムにしました!
つめたく冷やしたゼリー、おいしかったね😋

絵本の時間、いつもとっても静かにお話を聞いていますよ。


次回のプチルームは、9月5日(金)10:00〜 です。お天気が良ければ、お砂場で水あそびをします。
水あそびできる服装、体を拭くタオルや着替え等ご用意ください。よろしくお願い致します。
雨天時は、保育室で遊びます。
長〜い夏休みに入りますが、お子様も保護者の皆さまも体調に気をつけながら楽しい夏をお過ごしください!
1学期の間、プチルームにご参加いただきありがとうございました♡
2学期も楽しいことを用意して、プチさん達に会えることを楽しみにお待ちしております♪
2025.07.14
6月•7月 お誕生日会
カテゴリ:行事
2025.07.13
7月2週目
カテゴリ:年長
今週もまとめブログ☆
歯磨き指導🪥
保健所の方がきてくださって、おやつの食べ方、歯磨きの仕方、6歳臼歯🦷が生えているかみてもらったり、フッ素のぶくぶくうがいチェックをしました。
歯ブラシの持ち方を知り、6歳臼歯の磨き方も教えてもらいました。
最後は、大人の人に仕上げ磨きをしてもらう大切さも聞きました。


防災センター🫨
初めての防災センターに行くことができました。
伊勢湾台風の映像を見ました。3Dメガネをかけて、ある意味アトラクションみたいでした。
思わずきゃー!と声が出てきてしまうシーンもありました。
煙体験💨
火災の時に、どうやって避難するのかを体験しました。
ハンカチで口と鼻を押さえて、姿勢を低くする。
実際の煙ではなく、とっても甘ーい香りのする煙の中を避難体験をしました。
地震体験🫨
ダンゴムシポーズの確認をし、震度7の体験をしました。
すごい揺れで絶対に立っていることはむずかしいレベルでした。
ダンゴムシでそこに止まることが精一杯でした。
実際にこんな揺れが来たら、怖いなあと思いました。
貴重な体験をすることができました。
ヘリコプターに乗ったり、クラシック消防車に乗ったり、衣装を着せてもらったり。
たくさんの勉強をすることができました。










最後のプール⭐️
10回目のプールでした。最後のプール、楽しむこと、チャレンジすることを話し行ってきました。
もぐったり、飛び込みしたり、みんなチャレンジしていてびっくり🤩
最後は、滑り台でとってもたのしそうにしている姿はとっても可愛かったです❤️
体を上手に拭いたり、お着替えも早くできるようになりました。10回のプールでとっても成長を感じました。




2025.07.13
七夕制作☆年中
カテゴリ:年中
大きな天の川を作ろう☆!
普段使わないような大きな紙にとっても興味深々な子どもたち😆🙌🏻
裸足になって、全身を使い大胆に色塗りを楽しみました♡


星をスタンピング☆

大きな天の川ができあがり〜!!
子どもたちは手も足も絵の具まみれでした🤣笑
そして、今度はもっと大きな星を作ろう!ときらきら星作りをしました💫

のりでぺたぺた、はさみでちょきちょき、一生懸命な子どもたち🤭


できあがったお星さまを天の川に貼り付けました☆

とーってもすてきな天の川が出来上がりました!!!

たなばたまつりの前日、子どもたちは笹に飾りつけしました💫
こま結びが難しく、苦戦している子どもたちが多かったですが、“前からバッテン、後ろからトンネルくぐる“を合言葉に最後まで一生懸命飾りつけをしていました!!


七夕まつり当日も夜の幼稚園にいつもよりちょっとテンションの高いこどもたちで、とっても楽しそうでした!
子どもたちの願いが届きますように、、、☆
2025.07.09
ちびっこ教室 合同 体育あそび②
カテゴリ:未就園児
今日は1学期最後のちびっこ教室でした。

AグループBグループ合同で体育遊びをしました。
まずは準備体操!お母さんの足の間に入って柔軟体操「もちつきぺったん」をしてから手をつないでぐるぐるお散歩をしました。
ピアノの音を聴いて歩いたり止まったり走ったり、自分で考えて出来ていましたね。


準備体操が終わったら平均台を使って遊びました。
長くて細い平均台を前にドキドキワクワク…♡
早くやりたくてうずうずしていたちびっこさん達です(^^)笑
お母さんの手を握って一歩一歩慎重に歩いていましたね。
最後まで歩けて下にジャンプする時はみんな嬉しそうでした。

最後は跳び箱を使って遊びました。
2段の跳び箱の上に登ってジャンプ!
平均台は恐がる子もいましたが、跳び箱はみんな余裕そうなお顔でした。
ニコニコのお顔で取り組む姿は自信満々でとてもかわいかったです。

平均台も跳び箱も一回ずつ経験した後は、やりたい方を順番を守りながら行いました。
何回もやるうちに平均台も余裕でできるようになっていましたね(о´∀`о)
ちびっこさん達、とっても良くがんばりました〜♡
7月のお誕生日のお友だちのお祝いをしました。
照れながらもお名前を呼ばれたらしっかりお返事出来ていて成長を感じました。
3歳のお誕生日おめでとう!

本日で1学期のちびっこ教室は終了です。
たくさんの方にご参加頂き感謝しております。
長い夏休みに入りますが、お気を付けてお過ごしください。
ありがとうございました。

次回のちびっこ教室は、Aグループ→9/2(火)、Bグループ→9/9(火)です。
どろんこ遊びをしますので、水着や濡れてもいい服装でご参加下さい。
着替えや体を拭くタオル等をご持参いただきますよう、お願い致します。
2学期のちびっこ教室もご参加お待ちしております!
カテゴリ:未就園児
7月のプチルームです!
1学期最後のプチルームでした✳︎
お休みで会えなかったお友達もいましたが、プチさん達暑い中がんばって幼稚園に来てくれましたね(๑˃̵ᴗ˂̵)

少しずつお友達のお顔が見慣れてきた様子で、お部屋にプチルームのお友達が入ってくると嬉しそうに側に近づいたり、遊んでいる姿をじっと眺めたり(笑)
前回のプチルームでは泣いていたお友達も、泣かずにお部屋に入って遊べるようになっていて嬉しく思いました♡
手あそびのまねっこもとっても上手にできましたね♪

おはようございますの挨拶もして、プチルームが始まる前から準備バッチリなプチさん達(笑)
とっても暑くて良いお天気だったので、お砂場で水あそびをしました⭐︎

プチさん達みんな裸足の感触を嫌がる様子もなく、夢中でお水あそびしていました!
最初は控えめにぱしゃぱしゃしていましたが、だんだん慣れてきてばしゃんばしゃん水しぶきをとばして遊べるまでに(笑)


お顔に水がかかってもへっちゃらな様子でしたね(๑˃̵ᴗ˂̵)


満足いくまで水あそびを楽しめました♡
お部屋で着替えをして手も洗い、きれいさっぱりしたところでおやつタイムにしました!
つめたく冷やしたゼリー、おいしかったね😋

絵本の時間、いつもとっても静かにお話を聞いていますよ。


次回のプチルームは、9月5日(金)10:00〜 です。お天気が良ければ、お砂場で水あそびをします。
水あそびできる服装、体を拭くタオルや着替え等ご用意ください。よろしくお願い致します。
雨天時は、保育室で遊びます。
長〜い夏休みに入りますが、お子様も保護者の皆さまも体調に気をつけながら楽しい夏をお過ごしください!
1学期の間、プチルームにご参加いただきありがとうございました♡
2学期も楽しいことを用意して、プチさん達に会えることを楽しみにお待ちしております♪
1学期最後のプチルームでした✳︎
お休みで会えなかったお友達もいましたが、プチさん達暑い中がんばって幼稚園に来てくれましたね(๑˃̵ᴗ˂̵)

少しずつお友達のお顔が見慣れてきた様子で、お部屋にプチルームのお友達が入ってくると嬉しそうに側に近づいたり、遊んでいる姿をじっと眺めたり(笑)
前回のプチルームでは泣いていたお友達も、泣かずにお部屋に入って遊べるようになっていて嬉しく思いました♡
手あそびのまねっこもとっても上手にできましたね♪

おはようございますの挨拶もして、プチルームが始まる前から準備バッチリなプチさん達(笑)
とっても暑くて良いお天気だったので、お砂場で水あそびをしました⭐︎

プチさん達みんな裸足の感触を嫌がる様子もなく、夢中でお水あそびしていました!
最初は控えめにぱしゃぱしゃしていましたが、だんだん慣れてきてばしゃんばしゃん水しぶきをとばして遊べるまでに(笑)


お顔に水がかかってもへっちゃらな様子でしたね(๑˃̵ᴗ˂̵)


満足いくまで水あそびを楽しめました♡
お部屋で着替えをして手も洗い、きれいさっぱりしたところでおやつタイムにしました!
つめたく冷やしたゼリー、おいしかったね😋

絵本の時間、いつもとっても静かにお話を聞いていますよ。


次回のプチルームは、9月5日(金)10:00〜 です。お天気が良ければ、お砂場で水あそびをします。
水あそびできる服装、体を拭くタオルや着替え等ご用意ください。よろしくお願い致します。
雨天時は、保育室で遊びます。
長〜い夏休みに入りますが、お子様も保護者の皆さまも体調に気をつけながら楽しい夏をお過ごしください!
1学期の間、プチルームにご参加いただきありがとうございました♡
2学期も楽しいことを用意して、プチさん達に会えることを楽しみにお待ちしております♪
2025.07.14
6月•7月 お誕生日会
カテゴリ:行事
2025.07.13
7月2週目
カテゴリ:年長
今週もまとめブログ☆
歯磨き指導🪥
保健所の方がきてくださって、おやつの食べ方、歯磨きの仕方、6歳臼歯🦷が生えているかみてもらったり、フッ素のぶくぶくうがいチェックをしました。
歯ブラシの持ち方を知り、6歳臼歯の磨き方も教えてもらいました。
最後は、大人の人に仕上げ磨きをしてもらう大切さも聞きました。


防災センター🫨
初めての防災センターに行くことができました。
伊勢湾台風の映像を見ました。3Dメガネをかけて、ある意味アトラクションみたいでした。
思わずきゃー!と声が出てきてしまうシーンもありました。
煙体験💨
火災の時に、どうやって避難するのかを体験しました。
ハンカチで口と鼻を押さえて、姿勢を低くする。
実際の煙ではなく、とっても甘ーい香りのする煙の中を避難体験をしました。
地震体験🫨
ダンゴムシポーズの確認をし、震度7の体験をしました。
すごい揺れで絶対に立っていることはむずかしいレベルでした。
ダンゴムシでそこに止まることが精一杯でした。
実際にこんな揺れが来たら、怖いなあと思いました。
貴重な体験をすることができました。
ヘリコプターに乗ったり、クラシック消防車に乗ったり、衣装を着せてもらったり。
たくさんの勉強をすることができました。










最後のプール⭐️
10回目のプールでした。最後のプール、楽しむこと、チャレンジすることを話し行ってきました。
もぐったり、飛び込みしたり、みんなチャレンジしていてびっくり🤩
最後は、滑り台でとってもたのしそうにしている姿はとっても可愛かったです❤️
体を上手に拭いたり、お着替えも早くできるようになりました。10回のプールでとっても成長を感じました。




2025.07.13
七夕制作☆年中
カテゴリ:年中
大きな天の川を作ろう☆!
普段使わないような大きな紙にとっても興味深々な子どもたち😆🙌🏻
裸足になって、全身を使い大胆に色塗りを楽しみました♡


星をスタンピング☆

大きな天の川ができあがり〜!!
子どもたちは手も足も絵の具まみれでした🤣笑
そして、今度はもっと大きな星を作ろう!ときらきら星作りをしました💫

のりでぺたぺた、はさみでちょきちょき、一生懸命な子どもたち🤭


できあがったお星さまを天の川に貼り付けました☆

とーってもすてきな天の川が出来上がりました!!!

たなばたまつりの前日、子どもたちは笹に飾りつけしました💫
こま結びが難しく、苦戦している子どもたちが多かったですが、“前からバッテン、後ろからトンネルくぐる“を合言葉に最後まで一生懸命飾りつけをしていました!!


七夕まつり当日も夜の幼稚園にいつもよりちょっとテンションの高いこどもたちで、とっても楽しそうでした!
子どもたちの願いが届きますように、、、☆
2025.07.09
ちびっこ教室 合同 体育あそび②
カテゴリ:未就園児
今日は1学期最後のちびっこ教室でした。

AグループBグループ合同で体育遊びをしました。
まずは準備体操!お母さんの足の間に入って柔軟体操「もちつきぺったん」をしてから手をつないでぐるぐるお散歩をしました。
ピアノの音を聴いて歩いたり止まったり走ったり、自分で考えて出来ていましたね。


準備体操が終わったら平均台を使って遊びました。
長くて細い平均台を前にドキドキワクワク…♡
早くやりたくてうずうずしていたちびっこさん達です(^^)笑
お母さんの手を握って一歩一歩慎重に歩いていましたね。
最後まで歩けて下にジャンプする時はみんな嬉しそうでした。

最後は跳び箱を使って遊びました。
2段の跳び箱の上に登ってジャンプ!
平均台は恐がる子もいましたが、跳び箱はみんな余裕そうなお顔でした。
ニコニコのお顔で取り組む姿は自信満々でとてもかわいかったです。

平均台も跳び箱も一回ずつ経験した後は、やりたい方を順番を守りながら行いました。
何回もやるうちに平均台も余裕でできるようになっていましたね(о´∀`о)
ちびっこさん達、とっても良くがんばりました〜♡
7月のお誕生日のお友だちのお祝いをしました。
照れながらもお名前を呼ばれたらしっかりお返事出来ていて成長を感じました。
3歳のお誕生日おめでとう!

本日で1学期のちびっこ教室は終了です。
たくさんの方にご参加頂き感謝しております。
長い夏休みに入りますが、お気を付けてお過ごしください。
ありがとうございました。

次回のちびっこ教室は、Aグループ→9/2(火)、Bグループ→9/9(火)です。
どろんこ遊びをしますので、水着や濡れてもいい服装でご参加下さい。
着替えや体を拭くタオル等をご持参いただきますよう、お願い致します。
2学期のちびっこ教室もご参加お待ちしております!
カテゴリ:行事
2025.07.13
7月2週目
カテゴリ:年長
今週もまとめブログ☆
歯磨き指導🪥
保健所の方がきてくださって、おやつの食べ方、歯磨きの仕方、6歳臼歯🦷が生えているかみてもらったり、フッ素のぶくぶくうがいチェックをしました。
歯ブラシの持ち方を知り、6歳臼歯の磨き方も教えてもらいました。
最後は、大人の人に仕上げ磨きをしてもらう大切さも聞きました。


防災センター🫨
初めての防災センターに行くことができました。
伊勢湾台風の映像を見ました。3Dメガネをかけて、ある意味アトラクションみたいでした。
思わずきゃー!と声が出てきてしまうシーンもありました。
煙体験💨
火災の時に、どうやって避難するのかを体験しました。
ハンカチで口と鼻を押さえて、姿勢を低くする。
実際の煙ではなく、とっても甘ーい香りのする煙の中を避難体験をしました。
地震体験🫨
ダンゴムシポーズの確認をし、震度7の体験をしました。
すごい揺れで絶対に立っていることはむずかしいレベルでした。
ダンゴムシでそこに止まることが精一杯でした。
実際にこんな揺れが来たら、怖いなあと思いました。
貴重な体験をすることができました。
ヘリコプターに乗ったり、クラシック消防車に乗ったり、衣装を着せてもらったり。
たくさんの勉強をすることができました。










最後のプール⭐️
10回目のプールでした。最後のプール、楽しむこと、チャレンジすることを話し行ってきました。
もぐったり、飛び込みしたり、みんなチャレンジしていてびっくり🤩
最後は、滑り台でとってもたのしそうにしている姿はとっても可愛かったです❤️
体を上手に拭いたり、お着替えも早くできるようになりました。10回のプールでとっても成長を感じました。




2025.07.13
七夕制作☆年中
カテゴリ:年中
大きな天の川を作ろう☆!
普段使わないような大きな紙にとっても興味深々な子どもたち😆🙌🏻
裸足になって、全身を使い大胆に色塗りを楽しみました♡


星をスタンピング☆

大きな天の川ができあがり〜!!
子どもたちは手も足も絵の具まみれでした🤣笑
そして、今度はもっと大きな星を作ろう!ときらきら星作りをしました💫

のりでぺたぺた、はさみでちょきちょき、一生懸命な子どもたち🤭


できあがったお星さまを天の川に貼り付けました☆

とーってもすてきな天の川が出来上がりました!!!

たなばたまつりの前日、子どもたちは笹に飾りつけしました💫
こま結びが難しく、苦戦している子どもたちが多かったですが、“前からバッテン、後ろからトンネルくぐる“を合言葉に最後まで一生懸命飾りつけをしていました!!


七夕まつり当日も夜の幼稚園にいつもよりちょっとテンションの高いこどもたちで、とっても楽しそうでした!
子どもたちの願いが届きますように、、、☆
2025.07.09
ちびっこ教室 合同 体育あそび②
カテゴリ:未就園児
今日は1学期最後のちびっこ教室でした。

AグループBグループ合同で体育遊びをしました。
まずは準備体操!お母さんの足の間に入って柔軟体操「もちつきぺったん」をしてから手をつないでぐるぐるお散歩をしました。
ピアノの音を聴いて歩いたり止まったり走ったり、自分で考えて出来ていましたね。


準備体操が終わったら平均台を使って遊びました。
長くて細い平均台を前にドキドキワクワク…♡
早くやりたくてうずうずしていたちびっこさん達です(^^)笑
お母さんの手を握って一歩一歩慎重に歩いていましたね。
最後まで歩けて下にジャンプする時はみんな嬉しそうでした。

最後は跳び箱を使って遊びました。
2段の跳び箱の上に登ってジャンプ!
平均台は恐がる子もいましたが、跳び箱はみんな余裕そうなお顔でした。
ニコニコのお顔で取り組む姿は自信満々でとてもかわいかったです。

平均台も跳び箱も一回ずつ経験した後は、やりたい方を順番を守りながら行いました。
何回もやるうちに平均台も余裕でできるようになっていましたね(о´∀`о)
ちびっこさん達、とっても良くがんばりました〜♡
7月のお誕生日のお友だちのお祝いをしました。
照れながらもお名前を呼ばれたらしっかりお返事出来ていて成長を感じました。
3歳のお誕生日おめでとう!

本日で1学期のちびっこ教室は終了です。
たくさんの方にご参加頂き感謝しております。
長い夏休みに入りますが、お気を付けてお過ごしください。
ありがとうございました。

次回のちびっこ教室は、Aグループ→9/2(火)、Bグループ→9/9(火)です。
どろんこ遊びをしますので、水着や濡れてもいい服装でご参加下さい。
着替えや体を拭くタオル等をご持参いただきますよう、お願い致します。
2学期のちびっこ教室もご参加お待ちしております!
カテゴリ:年長
今週もまとめブログ☆
歯磨き指導🪥
保健所の方がきてくださって、おやつの食べ方、歯磨きの仕方、6歳臼歯🦷が生えているかみてもらったり、フッ素のぶくぶくうがいチェックをしました。
歯ブラシの持ち方を知り、6歳臼歯の磨き方も教えてもらいました。
最後は、大人の人に仕上げ磨きをしてもらう大切さも聞きました。


防災センター🫨
初めての防災センターに行くことができました。
伊勢湾台風の映像を見ました。3Dメガネをかけて、ある意味アトラクションみたいでした。
思わずきゃー!と声が出てきてしまうシーンもありました。
煙体験💨
火災の時に、どうやって避難するのかを体験しました。
ハンカチで口と鼻を押さえて、姿勢を低くする。
実際の煙ではなく、とっても甘ーい香りのする煙の中を避難体験をしました。
地震体験🫨
ダンゴムシポーズの確認をし、震度7の体験をしました。
すごい揺れで絶対に立っていることはむずかしいレベルでした。
ダンゴムシでそこに止まることが精一杯でした。
実際にこんな揺れが来たら、怖いなあと思いました。
貴重な体験をすることができました。
ヘリコプターに乗ったり、クラシック消防車に乗ったり、衣装を着せてもらったり。
たくさんの勉強をすることができました。










最後のプール⭐️
10回目のプールでした。最後のプール、楽しむこと、チャレンジすることを話し行ってきました。
もぐったり、飛び込みしたり、みんなチャレンジしていてびっくり🤩
最後は、滑り台でとってもたのしそうにしている姿はとっても可愛かったです❤️
体を上手に拭いたり、お着替えも早くできるようになりました。10回のプールでとっても成長を感じました。





歯磨き指導🪥
保健所の方がきてくださって、おやつの食べ方、歯磨きの仕方、6歳臼歯🦷が生えているかみてもらったり、フッ素のぶくぶくうがいチェックをしました。
歯ブラシの持ち方を知り、6歳臼歯の磨き方も教えてもらいました。
最後は、大人の人に仕上げ磨きをしてもらう大切さも聞きました。



防災センター🫨
初めての防災センターに行くことができました。
伊勢湾台風の映像を見ました。3Dメガネをかけて、ある意味アトラクションみたいでした。
思わずきゃー!と声が出てきてしまうシーンもありました。
煙体験💨
火災の時に、どうやって避難するのかを体験しました。
ハンカチで口と鼻を押さえて、姿勢を低くする。
実際の煙ではなく、とっても甘ーい香りのする煙の中を避難体験をしました。
地震体験🫨
ダンゴムシポーズの確認をし、震度7の体験をしました。
すごい揺れで絶対に立っていることはむずかしいレベルでした。
ダンゴムシでそこに止まることが精一杯でした。
実際にこんな揺れが来たら、怖いなあと思いました。
貴重な体験をすることができました。
ヘリコプターに乗ったり、クラシック消防車に乗ったり、衣装を着せてもらったり。
たくさんの勉強をすることができました。










最後のプール⭐️
10回目のプールでした。最後のプール、楽しむこと、チャレンジすることを話し行ってきました。
もぐったり、飛び込みしたり、みんなチャレンジしていてびっくり🤩
最後は、滑り台でとってもたのしそうにしている姿はとっても可愛かったです❤️
体を上手に拭いたり、お着替えも早くできるようになりました。10回のプールでとっても成長を感じました。





2025.07.13
七夕制作☆年中
カテゴリ:年中
大きな天の川を作ろう☆!
普段使わないような大きな紙にとっても興味深々な子どもたち😆🙌🏻
裸足になって、全身を使い大胆に色塗りを楽しみました♡


星をスタンピング☆

大きな天の川ができあがり〜!!
子どもたちは手も足も絵の具まみれでした🤣笑
そして、今度はもっと大きな星を作ろう!ときらきら星作りをしました💫

のりでぺたぺた、はさみでちょきちょき、一生懸命な子どもたち🤭


できあがったお星さまを天の川に貼り付けました☆

とーってもすてきな天の川が出来上がりました!!!

たなばたまつりの前日、子どもたちは笹に飾りつけしました💫
こま結びが難しく、苦戦している子どもたちが多かったですが、“前からバッテン、後ろからトンネルくぐる“を合言葉に最後まで一生懸命飾りつけをしていました!!


七夕まつり当日も夜の幼稚園にいつもよりちょっとテンションの高いこどもたちで、とっても楽しそうでした!
子どもたちの願いが届きますように、、、☆
2025.07.09
ちびっこ教室 合同 体育あそび②
カテゴリ:未就園児
今日は1学期最後のちびっこ教室でした。

AグループBグループ合同で体育遊びをしました。
まずは準備体操!お母さんの足の間に入って柔軟体操「もちつきぺったん」をしてから手をつないでぐるぐるお散歩をしました。
ピアノの音を聴いて歩いたり止まったり走ったり、自分で考えて出来ていましたね。


準備体操が終わったら平均台を使って遊びました。
長くて細い平均台を前にドキドキワクワク…♡
早くやりたくてうずうずしていたちびっこさん達です(^^)笑
お母さんの手を握って一歩一歩慎重に歩いていましたね。
最後まで歩けて下にジャンプする時はみんな嬉しそうでした。

最後は跳び箱を使って遊びました。
2段の跳び箱の上に登ってジャンプ!
平均台は恐がる子もいましたが、跳び箱はみんな余裕そうなお顔でした。
ニコニコのお顔で取り組む姿は自信満々でとてもかわいかったです。

平均台も跳び箱も一回ずつ経験した後は、やりたい方を順番を守りながら行いました。
何回もやるうちに平均台も余裕でできるようになっていましたね(о´∀`о)
ちびっこさん達、とっても良くがんばりました〜♡
7月のお誕生日のお友だちのお祝いをしました。
照れながらもお名前を呼ばれたらしっかりお返事出来ていて成長を感じました。
3歳のお誕生日おめでとう!

本日で1学期のちびっこ教室は終了です。
たくさんの方にご参加頂き感謝しております。
長い夏休みに入りますが、お気を付けてお過ごしください。
ありがとうございました。

次回のちびっこ教室は、Aグループ→9/2(火)、Bグループ→9/9(火)です。
どろんこ遊びをしますので、水着や濡れてもいい服装でご参加下さい。
着替えや体を拭くタオル等をご持参いただきますよう、お願い致します。
2学期のちびっこ教室もご参加お待ちしております!
カテゴリ:年中
大きな天の川を作ろう☆!
普段使わないような大きな紙にとっても興味深々な子どもたち😆🙌🏻
裸足になって、全身を使い大胆に色塗りを楽しみました♡


星をスタンピング☆

大きな天の川ができあがり〜!!
子どもたちは手も足も絵の具まみれでした🤣笑
そして、今度はもっと大きな星を作ろう!ときらきら星作りをしました💫

のりでぺたぺた、はさみでちょきちょき、一生懸命な子どもたち🤭


できあがったお星さまを天の川に貼り付けました☆

とーってもすてきな天の川が出来上がりました!!!

たなばたまつりの前日、子どもたちは笹に飾りつけしました💫
こま結びが難しく、苦戦している子どもたちが多かったですが、“前からバッテン、後ろからトンネルくぐる“を合言葉に最後まで一生懸命飾りつけをしていました!!


七夕まつり当日も夜の幼稚園にいつもよりちょっとテンションの高いこどもたちで、とっても楽しそうでした!
子どもたちの願いが届きますように、、、☆
普段使わないような大きな紙にとっても興味深々な子どもたち😆🙌🏻
裸足になって、全身を使い大胆に色塗りを楽しみました♡


星をスタンピング☆


大きな天の川ができあがり〜!!
子どもたちは手も足も絵の具まみれでした🤣笑
そして、今度はもっと大きな星を作ろう!ときらきら星作りをしました💫

のりでぺたぺた、はさみでちょきちょき、一生懸命な子どもたち🤭


できあがったお星さまを天の川に貼り付けました☆

とーってもすてきな天の川が出来上がりました!!!

たなばたまつりの前日、子どもたちは笹に飾りつけしました💫
こま結びが難しく、苦戦している子どもたちが多かったですが、“前からバッテン、後ろからトンネルくぐる“を合言葉に最後まで一生懸命飾りつけをしていました!!


七夕まつり当日も夜の幼稚園にいつもよりちょっとテンションの高いこどもたちで、とっても楽しそうでした!
子どもたちの願いが届きますように、、、☆
2025.07.09
ちびっこ教室 合同 体育あそび②
カテゴリ:未就園児
今日は1学期最後のちびっこ教室でした。

AグループBグループ合同で体育遊びをしました。
まずは準備体操!お母さんの足の間に入って柔軟体操「もちつきぺったん」をしてから手をつないでぐるぐるお散歩をしました。
ピアノの音を聴いて歩いたり止まったり走ったり、自分で考えて出来ていましたね。


準備体操が終わったら平均台を使って遊びました。
長くて細い平均台を前にドキドキワクワク…♡
早くやりたくてうずうずしていたちびっこさん達です(^^)笑
お母さんの手を握って一歩一歩慎重に歩いていましたね。
最後まで歩けて下にジャンプする時はみんな嬉しそうでした。

最後は跳び箱を使って遊びました。
2段の跳び箱の上に登ってジャンプ!
平均台は恐がる子もいましたが、跳び箱はみんな余裕そうなお顔でした。
ニコニコのお顔で取り組む姿は自信満々でとてもかわいかったです。

平均台も跳び箱も一回ずつ経験した後は、やりたい方を順番を守りながら行いました。
何回もやるうちに平均台も余裕でできるようになっていましたね(о´∀`о)
ちびっこさん達、とっても良くがんばりました〜♡
7月のお誕生日のお友だちのお祝いをしました。
照れながらもお名前を呼ばれたらしっかりお返事出来ていて成長を感じました。
3歳のお誕生日おめでとう!

本日で1学期のちびっこ教室は終了です。
たくさんの方にご参加頂き感謝しております。
長い夏休みに入りますが、お気を付けてお過ごしください。
ありがとうございました。

次回のちびっこ教室は、Aグループ→9/2(火)、Bグループ→9/9(火)です。
どろんこ遊びをしますので、水着や濡れてもいい服装でご参加下さい。
着替えや体を拭くタオル等をご持参いただきますよう、お願い致します。
2学期のちびっこ教室もご参加お待ちしております!
カテゴリ:未就園児
今日は1学期最後のちびっこ教室でした。

AグループBグループ合同で体育遊びをしました。
まずは準備体操!お母さんの足の間に入って柔軟体操「もちつきぺったん」をしてから手をつないでぐるぐるお散歩をしました。
ピアノの音を聴いて歩いたり止まったり走ったり、自分で考えて出来ていましたね。


準備体操が終わったら平均台を使って遊びました。
長くて細い平均台を前にドキドキワクワク…♡
早くやりたくてうずうずしていたちびっこさん達です(^^)笑
お母さんの手を握って一歩一歩慎重に歩いていましたね。
最後まで歩けて下にジャンプする時はみんな嬉しそうでした。

最後は跳び箱を使って遊びました。
2段の跳び箱の上に登ってジャンプ!
平均台は恐がる子もいましたが、跳び箱はみんな余裕そうなお顔でした。
ニコニコのお顔で取り組む姿は自信満々でとてもかわいかったです。

平均台も跳び箱も一回ずつ経験した後は、やりたい方を順番を守りながら行いました。
何回もやるうちに平均台も余裕でできるようになっていましたね(о´∀`о)
ちびっこさん達、とっても良くがんばりました〜♡
7月のお誕生日のお友だちのお祝いをしました。
照れながらもお名前を呼ばれたらしっかりお返事出来ていて成長を感じました。
3歳のお誕生日おめでとう!

本日で1学期のちびっこ教室は終了です。
たくさんの方にご参加頂き感謝しております。
長い夏休みに入りますが、お気を付けてお過ごしください。
ありがとうございました。

次回のちびっこ教室は、Aグループ→9/2(火)、Bグループ→9/9(火)です。
どろんこ遊びをしますので、水着や濡れてもいい服装でご参加下さい。
着替えや体を拭くタオル等をご持参いただきますよう、お願い致します。
2学期のちびっこ教室もご参加お待ちしております!

AグループBグループ合同で体育遊びをしました。
まずは準備体操!お母さんの足の間に入って柔軟体操「もちつきぺったん」をしてから手をつないでぐるぐるお散歩をしました。
ピアノの音を聴いて歩いたり止まったり走ったり、自分で考えて出来ていましたね。


準備体操が終わったら平均台を使って遊びました。
長くて細い平均台を前にドキドキワクワク…♡
早くやりたくてうずうずしていたちびっこさん達です(^^)笑
お母さんの手を握って一歩一歩慎重に歩いていましたね。
最後まで歩けて下にジャンプする時はみんな嬉しそうでした。

最後は跳び箱を使って遊びました。
2段の跳び箱の上に登ってジャンプ!
平均台は恐がる子もいましたが、跳び箱はみんな余裕そうなお顔でした。
ニコニコのお顔で取り組む姿は自信満々でとてもかわいかったです。

平均台も跳び箱も一回ずつ経験した後は、やりたい方を順番を守りながら行いました。
何回もやるうちに平均台も余裕でできるようになっていましたね(о´∀`о)
ちびっこさん達、とっても良くがんばりました〜♡
7月のお誕生日のお友だちのお祝いをしました。
照れながらもお名前を呼ばれたらしっかりお返事出来ていて成長を感じました。
3歳のお誕生日おめでとう!

本日で1学期のちびっこ教室は終了です。
たくさんの方にご参加頂き感謝しております。
長い夏休みに入りますが、お気を付けてお過ごしください。
ありがとうございました。

次回のちびっこ教室は、Aグループ→9/2(火)、Bグループ→9/9(火)です。
どろんこ遊びをしますので、水着や濡れてもいい服装でご参加下さい。
着替えや体を拭くタオル等をご持参いただきますよう、お願い致します。
2学期のちびっこ教室もご参加お待ちしております!