2023.09.15
ちびっこ教室 ◉お砂場どろんこあそび◉
カテゴリ:未就園児
2学期が始まりました!久しぶりの幼稚園でしたが、ママと一緒に元気いっぱい遊びに来てくれたちびっこさん達。夏のお休みの間にこんがり良い色に日焼けして、楽しい夏を過ごせたことがよくわかりました☺︎2学期も楽しく遊びましょうね♪
手あそびや季節の歌、おはようの歌を思い出しながら歌いました(笑)朝のご挨拶をして、出席確認です。お返事できるかな??名前を呼ばれて、キョトン?とした様子のお友達もいましたが、手をあげたり、「はーい!」と元気なお返事が返ってきました(´∀`*)1学期の頃よりもお返事が上手になりましたね!
2学期最初のちびっこ教室は、お砂場でどろんこあそびです!お天気がギリギリまで心配でしたが、AB両日ともどろんこあそびできました!先生は、ずーっと天気予報とにらめっこしてました(笑)

お砂場に大きな大きな水たまり発見!!なんのためらいもなく入っていける子、慎重にゆっくり入る子、お友達が遊んでいるのを確認してから入っていく子、足が汚れるのが嫌で入りたくない子…と様々な反応が見られました(о´∀`о)

砂場のおもちゃを水たまりに浮かべたり、川を作ったり、どろんこでお料理したり、水あそびを楽しんだり♡1学期の時よりも子ども達同士で関わる姿が増えたように感じました。成長ですね( ´ ▽ ` )



お砂場ではどろんこに入れなかったお友達も、園庭の大きな水たまりでお友達が遊んでいるのを見て、水たまりに入ることができました!やっぱり、お友達のパワーはすごいですね☆

思い思いにどろんこあそび、水あそびを楽しんだちびっこさん達でした!

たくさん遊んだ後は、お部屋でおやつタイム♡野菜ジュレをごくごくと。初めて食べて、味が「からい!」と感じたお友達もいましたね(^◇^;)

次回のちびっこ教室は、9月19日(火)10:00〜 合同日でリトミックを行います。ピアノの先生とリズムあそびや歌を歌って遊びましょう♪まだまだ暑いので、水分補給できるものを持ってきてくださいね。次回もお待ちしております!
未就園児教室(ちびっこ教室、プチルーム)は、学期の途中からでも申し込み・参加できます。案内もご用意しておりますので、お気軽にご連絡ください。よろしくお願い致します!
2023.09.13
2023.09.13
国旗づくり
カテゴリ:年長
最近、お昼ごはんを食べたあとは、みんなで国旗づくり☆
小学校のグランドをお借りして行う運動会です。
広い運動場にたくさんの国旗いるから、作って欲しいなぁと、子どもたちにお願いしてみると、いいよー!と、言ってくれました。国旗カードや国旗の本をみて、これは、難しそうだなぁ…
これならかけそう!☆は、かけないなぁといいながら、いろんな国があることを知り、これとこれは、似てるね!など、いろいろな発見をしながら国旗を下記はじめました。
最初は、どうやってかくのー??と、アチラコチラで言っていた子どもたちですが、いまでは、自分で考えて書いてみたり、星がかけるようになったよー!と、うれしそうにお話をしてくれています。
絵の具がやりたくて仕方がない子どもたち(笑)
必要ない色をつくって楽しんでいる子もいましたが…(笑)
でも、オレンジやきみどりなども自分たちで作れるようになりました。
個人絵の具だけはなく、共同の絵の具も使いながら進めています。
でも、自分の絵の具でやりたくて仕方がない子どもたちです☆
たくさんの国旗ができあがってきました。
国旗工場はまだまだつづきそうです。
運動会当日、空を見上げてみてくださいね♡




カテゴリ:未就園児
2学期が始まりました!久しぶりの幼稚園でしたが、ママと一緒に元気いっぱい遊びに来てくれたちびっこさん達。夏のお休みの間にこんがり良い色に日焼けして、楽しい夏を過ごせたことがよくわかりました☺︎2学期も楽しく遊びましょうね♪
手あそびや季節の歌、おはようの歌を思い出しながら歌いました(笑)朝のご挨拶をして、出席確認です。お返事できるかな??名前を呼ばれて、キョトン?とした様子のお友達もいましたが、手をあげたり、「はーい!」と元気なお返事が返ってきました(´∀`*)1学期の頃よりもお返事が上手になりましたね!
2学期最初のちびっこ教室は、お砂場でどろんこあそびです!お天気がギリギリまで心配でしたが、AB両日ともどろんこあそびできました!先生は、ずーっと天気予報とにらめっこしてました(笑)

お砂場に大きな大きな水たまり発見!!なんのためらいもなく入っていける子、慎重にゆっくり入る子、お友達が遊んでいるのを確認してから入っていく子、足が汚れるのが嫌で入りたくない子…と様々な反応が見られました(о´∀`о)

砂場のおもちゃを水たまりに浮かべたり、川を作ったり、どろんこでお料理したり、水あそびを楽しんだり♡1学期の時よりも子ども達同士で関わる姿が増えたように感じました。成長ですね( ´ ▽ ` )



お砂場ではどろんこに入れなかったお友達も、園庭の大きな水たまりでお友達が遊んでいるのを見て、水たまりに入ることができました!やっぱり、お友達のパワーはすごいですね☆

思い思いにどろんこあそび、水あそびを楽しんだちびっこさん達でした!

たくさん遊んだ後は、お部屋でおやつタイム♡野菜ジュレをごくごくと。初めて食べて、味が「からい!」と感じたお友達もいましたね(^◇^;)

次回のちびっこ教室は、9月19日(火)10:00〜 合同日でリトミックを行います。ピアノの先生とリズムあそびや歌を歌って遊びましょう♪まだまだ暑いので、水分補給できるものを持ってきてくださいね。次回もお待ちしております!
未就園児教室(ちびっこ教室、プチルーム)は、学期の途中からでも申し込み・参加できます。案内もご用意しておりますので、お気軽にご連絡ください。よろしくお願い致します!
手あそびや季節の歌、おはようの歌を思い出しながら歌いました(笑)朝のご挨拶をして、出席確認です。お返事できるかな??名前を呼ばれて、キョトン?とした様子のお友達もいましたが、手をあげたり、「はーい!」と元気なお返事が返ってきました(´∀`*)1学期の頃よりもお返事が上手になりましたね!
2学期最初のちびっこ教室は、お砂場でどろんこあそびです!お天気がギリギリまで心配でしたが、AB両日ともどろんこあそびできました!先生は、ずーっと天気予報とにらめっこしてました(笑)

お砂場に大きな大きな水たまり発見!!なんのためらいもなく入っていける子、慎重にゆっくり入る子、お友達が遊んでいるのを確認してから入っていく子、足が汚れるのが嫌で入りたくない子…と様々な反応が見られました(о´∀`о)

砂場のおもちゃを水たまりに浮かべたり、川を作ったり、どろんこでお料理したり、水あそびを楽しんだり♡1学期の時よりも子ども達同士で関わる姿が増えたように感じました。成長ですね( ´ ▽ ` )



お砂場ではどろんこに入れなかったお友達も、園庭の大きな水たまりでお友達が遊んでいるのを見て、水たまりに入ることができました!やっぱり、お友達のパワーはすごいですね☆

思い思いにどろんこあそび、水あそびを楽しんだちびっこさん達でした!

たくさん遊んだ後は、お部屋でおやつタイム♡野菜ジュレをごくごくと。初めて食べて、味が「からい!」と感じたお友達もいましたね(^◇^;)

次回のちびっこ教室は、9月19日(火)10:00〜 合同日でリトミックを行います。ピアノの先生とリズムあそびや歌を歌って遊びましょう♪まだまだ暑いので、水分補給できるものを持ってきてくださいね。次回もお待ちしております!
未就園児教室(ちびっこ教室、プチルーム)は、学期の途中からでも申し込み・参加できます。案内もご用意しておりますので、お気軽にご連絡ください。よろしくお願い致します!
2023.09.13
2023.09.13
国旗づくり
カテゴリ:年長
最近、お昼ごはんを食べたあとは、みんなで国旗づくり☆
小学校のグランドをお借りして行う運動会です。
広い運動場にたくさんの国旗いるから、作って欲しいなぁと、子どもたちにお願いしてみると、いいよー!と、言ってくれました。国旗カードや国旗の本をみて、これは、難しそうだなぁ…
これならかけそう!☆は、かけないなぁといいながら、いろんな国があることを知り、これとこれは、似てるね!など、いろいろな発見をしながら国旗を下記はじめました。
最初は、どうやってかくのー??と、アチラコチラで言っていた子どもたちですが、いまでは、自分で考えて書いてみたり、星がかけるようになったよー!と、うれしそうにお話をしてくれています。
絵の具がやりたくて仕方がない子どもたち(笑)
必要ない色をつくって楽しんでいる子もいましたが…(笑)
でも、オレンジやきみどりなども自分たちで作れるようになりました。
個人絵の具だけはなく、共同の絵の具も使いながら進めています。
でも、自分の絵の具でやりたくて仕方がない子どもたちです☆
たくさんの国旗ができあがってきました。
国旗工場はまだまだつづきそうです。
運動会当日、空を見上げてみてくださいね♡




2023.09.13
国旗づくり
カテゴリ:年長
最近、お昼ごはんを食べたあとは、みんなで国旗づくり☆
小学校のグランドをお借りして行う運動会です。
広い運動場にたくさんの国旗いるから、作って欲しいなぁと、子どもたちにお願いしてみると、いいよー!と、言ってくれました。国旗カードや国旗の本をみて、これは、難しそうだなぁ…
これならかけそう!☆は、かけないなぁといいながら、いろんな国があることを知り、これとこれは、似てるね!など、いろいろな発見をしながら国旗を下記はじめました。
最初は、どうやってかくのー??と、アチラコチラで言っていた子どもたちですが、いまでは、自分で考えて書いてみたり、星がかけるようになったよー!と、うれしそうにお話をしてくれています。
絵の具がやりたくて仕方がない子どもたち(笑)
必要ない色をつくって楽しんでいる子もいましたが…(笑)
でも、オレンジやきみどりなども自分たちで作れるようになりました。
個人絵の具だけはなく、共同の絵の具も使いながら進めています。
でも、自分の絵の具でやりたくて仕方がない子どもたちです☆
たくさんの国旗ができあがってきました。
国旗工場はまだまだつづきそうです。
運動会当日、空を見上げてみてくださいね♡




カテゴリ:年長
最近、お昼ごはんを食べたあとは、みんなで国旗づくり☆
小学校のグランドをお借りして行う運動会です。
広い運動場にたくさんの国旗いるから、作って欲しいなぁと、子どもたちにお願いしてみると、いいよー!と、言ってくれました。国旗カードや国旗の本をみて、これは、難しそうだなぁ…
これならかけそう!☆は、かけないなぁといいながら、いろんな国があることを知り、これとこれは、似てるね!など、いろいろな発見をしながら国旗を下記はじめました。
最初は、どうやってかくのー??と、アチラコチラで言っていた子どもたちですが、いまでは、自分で考えて書いてみたり、星がかけるようになったよー!と、うれしそうにお話をしてくれています。
絵の具がやりたくて仕方がない子どもたち(笑)
必要ない色をつくって楽しんでいる子もいましたが…(笑)
でも、オレンジやきみどりなども自分たちで作れるようになりました。
個人絵の具だけはなく、共同の絵の具も使いながら進めています。
でも、自分の絵の具でやりたくて仕方がない子どもたちです☆
たくさんの国旗ができあがってきました。
国旗工場はまだまだつづきそうです。
運動会当日、空を見上げてみてくださいね♡





小学校のグランドをお借りして行う運動会です。
広い運動場にたくさんの国旗いるから、作って欲しいなぁと、子どもたちにお願いしてみると、いいよー!と、言ってくれました。国旗カードや国旗の本をみて、これは、難しそうだなぁ…
これならかけそう!☆は、かけないなぁといいながら、いろんな国があることを知り、これとこれは、似てるね!など、いろいろな発見をしながら国旗を下記はじめました。
最初は、どうやってかくのー??と、アチラコチラで言っていた子どもたちですが、いまでは、自分で考えて書いてみたり、星がかけるようになったよー!と、うれしそうにお話をしてくれています。
絵の具がやりたくて仕方がない子どもたち(笑)
必要ない色をつくって楽しんでいる子もいましたが…(笑)
でも、オレンジやきみどりなども自分たちで作れるようになりました。
個人絵の具だけはなく、共同の絵の具も使いながら進めています。
でも、自分の絵の具でやりたくて仕方がない子どもたちです☆
たくさんの国旗ができあがってきました。
国旗工場はまだまだつづきそうです。
運動会当日、空を見上げてみてくださいね♡




