ブログ

2024.05.30

カテゴリ:年中
先日、カタツムリ制作を行いました!

あじさいを作った時に子どもたちが「カタツムリさんがお部屋に来ちゃうね♡」「つくりたい〜!」と話をしていたので、みんなでカタツムリを作ることにしました♡

カタツムリをお家で飼っているというお友だちがいたので、幼稚園に連れてきてもらいみんなで観察してみました!!
子どもたちはカタツムリに興味津々で、つんっと触るとキュッと隠れちゃうカタツムリに大興奮でした(≧∀≦)笑


まずはカタツムリのお家を作ろう!とどんなお家にしようか、すきな色を自分で選びました!

そして、色んな丸の大きさの画用紙をちょきちょき〜☆
線からはみ出ないように丁寧に頑張りました!!

丸が沢山切れたら、次はぐるぐると渦巻きのお家になるように大きな丸からだんだん小さな丸へとのりで貼り付けをしました。
丸の大きさを比べてよく考えながら貼り付けていました(^^)♩

お家が完成したので、次はカタツムリさんをお家に呼んであげよう!と体と顔を作りました!
目の丸を配ると、、あららら、自分の目に当てはめて遊んでいる子が沢山いました(笑)
ゲラゲラ笑いながらお友だちと見せ合いっこしていて、にぎやかな子どもたちです(๑˃̵ᴗ˂̵)

遊んだ後はカタツムリさんの顔もしっかり仕上げて、素敵なカタツムリさんが出来上がりました☆!

作ったカタツムリさんはすぐに、だいすきなあじさいに連れていってあげる可愛い子どもたちでした♡

2024.05.18

カテゴリ:年中
2日間に分けて、あじさい制作を行いました♡

いつも帰りの会で、次の日の活動は何かお話しをしてさようならをしているのですが、この日はクイズにして明日は「雨がだいすきなお花を作るよ〜」と伝えて何か考えてきてね!と次の日を迎えました(*≧∀≦*)
考えてきてくれた子も多く、朝から「あじさい作るの??」とわくわくしている子もいて嬉しかったです♡

〜1日目〜
あじさいってどんなお花だろう??
と知らない子もいたので、幼稚園にあるあじさいを近くでよーく見てみました!


どんな匂いがする??花びらは何枚だろう??とあじさいを香ったり触れたりしていました。
紫、水色、ピンク、と3色の色のあじさいがありましたが、「水色のあじさいにも紫がある!!」「ここの色薄いね!」と子どもたちは色々な発見をしていました!!

まずは4枚の花びらのあじさいを作ろう!と和紙を折ってハサミで切り、お花の形を作りました♩
上手く切れずに失敗している子もいましたが、次は成功できるようにハサミで切る所を気をつけながら頑張っていました♡



そして、次は色染めです!!
何色のあじさいにしたいか自分で考え、紫、水色、ピンク、赤の中から2色選びました。
そして紫でも、うす紫と濃い紫というように色の薄い濃いも感じながら指で和紙に色染めをしました! 

とても楽しかったようで、お給食の後も色染めをして遊んでいました♡


〜2日目〜
まずは、花びらを貼るための画用紙を丸くハサミで切りました!
線の上からはみ出ないように丁寧に頑張っていました(*´꒳`*)


そして、丸く切った画用紙に花びらをのり付けして完成です!!
花びらを横に並べて貼ったり、いろんな所にバラバラで貼ったりと花びらの貼り方にも個性が出ていました♡


お部屋に飾っていますので、幼稚園に来た際はぜひお部屋を覗いてみて下さい♩



 

2024.05.18

カテゴリ:年中
花壇に咲いているパンジースミレももうそろそろ終わりの季節になりました。

子どもたちと「さみしいね。」とお話ししていましたが、枯れずにキレイなままとっておける方法があるんだよ!とお話しをすると子どもたちは興味津々で「どうやるの??」と聞いたり、「わかった!!!お水たくさんあげたらいいよ!!」と方法を考えていました(^^)

子どもたちに、押し花のお話しを向けるとやりたい!!とノリノリで活動に参加してくれました♡
キレイなお花をたくさん摘んでねと伝えると黙々と摘んでたくさんのお花を集めることができました!!



子どもたちは「押し花早くできないかな〜」と楽しみな様子です(*^^*)
完成した押し花で何を作るかはまたのお楽しみです♡

2024.05.18

カテゴリ:年中
先週、シャボン玉でたくさん遊びました!!☆

子どもたちと一緒にシャボン玉の液作りから始めました!
水だけでは息を吹いてもシャボン玉はできないことを知ってびっくりしている子もいました(´∀`*)笑
シャボン玉を作るために必要な液を子どもたちと一緒に加えて混ぜながら作りました☆
(水200ml.洗濯のり100ml.食器洗剤30ml)

泡がたたないようにゆっくり混ぜて混ぜて、、、
あと10秒!とみんなで数を数えながらるんるんでつくっていました(^^)♩

シャボン玉の液が出来上がり、膨らむかドキドキしながら吹くと、キレイなシャボン玉がたくさんでてきて子どもたちは大興奮でした♡♡♡

いっぱい吹いて小さなシャボン玉をたくさん作っている子もいれば、ゆっくり吹いて大きなシャボン玉を作っている子もいたり、誰が大きいシャボン玉を作れるか勝負したりと楽しんでいました♡!

そして、とっても大きなシャボン玉作りにも挑戦!!!


シャボン玉の液もすぐになくなり、「おかわり!!笑」と再び液を作って、時間いっぱいまで存分にシャボン玉遊びを楽しみました♩




お給食はプールから帰ってきたしろぐみさんと一緒に食べました♡
早く食べ終えたらしろぐみさんのお部屋で遊べるよ〜♡と子どもたちはモリモリ、オムライスを食べていました!!


とっても楽しい1日になりました♡♡♡

2024.05.14

カテゴリ:年中
投稿が遅くなってしまいすみません(><;)

こどもの日の制作でこいのぼりとカブトをみんなで作りました!

こいのぼりはクレヨンと絵の具を使って弾き絵をしました♡
クレヨンでこいのぼりの目やひげ、模様を描いて、、


自分の好きな色の絵の具で色を塗りました!

絵の具も優しくなでなでしながら塗ってねと伝えると、子どもたちは「なでなで」と言いながら色塗りをしていてとっても可愛かったです(o^^o)笑

完成したみんなのこいのぼりをつなぎ合わせて、大きなこいのぼりが出来上がりました☆



今度は大きな紙を使ってカブト作りに挑戦!!

前に一度折り紙でカブトを作ったので、作り方を覚えている子もちらほらいました!
今度は大きな紙なので、大きく手を動かしながら頑張っていました♡
作り方をよく聞いて作り進め、分からないところは隣のお友だちに教えてもらったり、先生に助けを求めながらみんなで一緒に作りました(^^)


完成した嬉しさにカブトをすぐにかぶって見せてくれました♪

包装紙の用意、ご協力ありがとうございました(^^)

こどもの日のお祝い会も、こいのぼりのお話を聞いたり、カブトをかぶって丈夫な強い子になりますようにとみんなでお願いをして素敵なお祝い会になりました☆
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »

- CafeLog -