ブログ

2024.09.20

カテゴリ:年中
先日、スイカ狩りを行いました♡
5月から大事に大事に毎日水をあげて育ててきたスイカ。
夏休み前に4つ実りましたが、まだまだ小さかったので大きくなったらみんなで食べようねとお話ししていました。
夏休み中も順調に大きくなってきていて8月の夏季保育に食べられるかなと見守ってきていましたが、夏季保育当日夏の暑さにやられてスイカがぺしゃんこになっていました、、、( ; ; )
楽しみにしていたので子どもたちもとても残念そうでした。

ですが、9月に入り再びスイカが花を咲かせて復活してきました!!
子どもたちは毎日かかさず水やりを頑張ったところ、なんと!2つスイカが実りました!!!☆

子どもたちはウキウキワクワク!早く食べたいな〜まだかな〜まだかな〜と毎日大きくなったかなとスイカの様子をみていました。
また暑さにやられるかなと心配もあり、スイカのサイズは小さめではありましたが早めにスイカ狩りをしました!
じゃんけん大会をして勝った2人の子どもたちに収穫をしてもらいました♡!


スイカの甘い匂いするかな〜と香りチェック!( ̄∇ ̄)


このスイカは『てまりスイカ』という種類で元々小さいサイズですが、早めに収穫したのでさらに小さくミニミニサイズでした(≧∀≦*)笑


冷たいスイカが食べたいね!と冷蔵庫で冷やし、お給食後のデザートにすることに、、♡
スイカのために子どもたちはお給食をもりもりたべていて、いつもより食べ終わるのが早かったです(笑)

給食も食べ終わり、スイカを切ってみると、、
1つは真っ赤のスイカで甘ーい香りがぷんぷん♡
もう一つはやっぱりちょっと収穫が早かったのか、まだ青さも残っているスイカでした。
中が緑のスイカに驚きの子どもたち!スイカの赤ちゃんは中も緑色なんだと新しい発見がありました(^^)!!

スイカの写真を撮ろうとすると奥でポーズを撮っている子どもたちが…(笑)
気づいたらスイカと子どもたちの撮影大会になっていました(笑)
念願のスイカを前に子どもたちもテンションが上がっていました♡♡




みんなで分けると一口サイズの大きさになってしまいましたが、一口でもとっても甘くて美味しかったです♡
まだ青いスイカも甘さはあり、子どもたちは美味しい美味しい〜と食べていて一瞬で売り切れました( ´ ▽ ` )!!

また小さなスイカが実っていたので、またみんなで食べられるといいなと思います♡



2024.07.03

カテゴリ:年中
先日、色水・泡遊びをしました♡

固形石鹸をけずって、水と混ぜて泡立てて♡
お料理を作っているかのように混ぜて混ぜて泡いっぱいにして楽しんでいました!
ストローを吹いてぶくぶく泡だてたり、泡を身体に塗って楽しんだり、季節外れのサンタさんも数名いました( ̄∇ ̄)笑


色水遊びでは、赤、青、黄の色水を使って、色の変化を楽しみながら色んな味のジュースを作って楽しんでいました♡

ジュースの上に泡をのせたりとスペシャルジュースを作って乾杯しました♡


とても夢中に遊んでいて時間が足りないくらいでしたヽ(;▽;)

2024.07.03

カテゴリ:年中
先週、みんなで花火を作って花火大会を行いました♡♡

〜花火の制作の様子〜
クレヨンで模様を描いて、黒の絵の具ではじき絵をしました!
「ヒュ〜 ドーーーン!!」とノリノリで作っていました(^o^)☆




花火作りが楽しかったようで、多い子では10コくらい作っていました♡



〜花火大会の様子〜
できあがった花火を打ち上げよう!と花火にこよりをつけて、ロープにこま結びをしました!
こま結びにはじめて挑戦!という子も多かったです。やり方をよく聞いて、自分で声に出しながら、「前からバッテン、後ろから通す」とじゅもんのように唱えて頑張っていました(笑)


みんながロープに付け終えたらカウントダウン開始!
「5・4・3・2・1 ヒュ〜 ドーーーーン!!」と打ち上げ、子どもたちも大喜びで何回も打ち上げました☆笑

最後はみんなも花火になってお写真を撮りました(^^)!

とっても激しい写真大会でした♡

2024.07.02

カテゴリ:年中
七夕の笹飾り制作で、短冊染めをしました!!!

食紅水をスポイトで吸って、垂らしながら模様をつけました♡
赤、青、緑、黄の4色を使い、色が混ざり合った時の変化も感じ、
子どもたちは「実験してるみたい〜!」とワクワクしながら楽しんでいました!



出来上がった短冊には、子どもたちが大きくなったら何になりたいのかや、できるようになりたいことなどを書いています☆
笹を持ち帰った際にどんなことが書いてあるのかぜひみてみてください♡

2024.06.28

カテゴリ:年中
7月7日、もうすぐ七夕の日ですね☆
子どもたちは七夕祭りに向けて、歌を歌ったり、ダンスを踊ったり、笹飾りの制作をしたりと色々な活動に取り組んでいます!

今日は、七夕の壁面制作で、大きな天の川をみんなで作りました!!☆
スポンジに青い絵の具をつけて、川が途切れないようにスタートからゴールまでよーいどん!

みんな裸足になって大きなB紙いっぱいに色を塗って楽しそうでした(^^)♩

キレイな川ができた後は、星づくり☆☆☆
天の川は小さな星から大きな星まで数えられないくらいの星が流れてるんだよ〜とお話をすると子どもたちは「30コ??」「100コ???」「1000000000000コ!!」と思い思いの数を答えながら興味津々な様子でした♡

小さな星作りでは、いつもは絵の具を使う時に筆から絵の具がポタポタ垂れないようにと使っていましたが、今日は特別です♡
白や黄色の絵の具をポタポタたらして小さな星をイメージしながら行い楽しみました!!


そして、大きな星は、先日虹を作った時のスポンジアートが楽しかったようで、子どもたちがたくさん作った模様を使って、星の形にはさみで切って作りました!☆

ハサミを使うたび、上手に切れるようになっていく子どもたちの姿があり、短い期間でもみんなの成長がみられて嬉しかったです♡

切った星を川に貼り付けて、素敵な天の川が完成しました〜!!!
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »

- CafeLog -