2022.10.09
運動会☆
カテゴリ:行事
今日は運動会でした。
毎日天気予報とにらめっこ(笑)
午前中はもつかな??という天気までに
なりました。
よかったー♡
てるてる坊主のおかげかな??
てるてる坊主さん、ありがとう♡
子どもたちは、いつも以上の力を
発揮してくれました!!
ちからいっぱい、げんきいっぱい
応援いっぱい♡
とっても素敵な運動会になりました。
小さいお友だちもかわいく走ってくれてありがとう♡
年長さんのリレーは、さすがかっこよかった!!
さいごまでバトンをつなぐことができました!!

こどもたちの成長を見ていただけたのでは、
ないでしょうか??
わたしたちは、とっても嬉しく思っています♡
朝早くから、準備や片付けをお手伝いして
くださった役員さん、ボランティアのみなさん、
本当にありがとうございました☆
応援してくださったみなさんも、
本当にありがとうございました☆
2022.10.07
日曜日は、いよいよ運動会ですね☆
カテゴリ:未分類
2022.09.27
紙コッブで遊ぼう!
カテゴリ:年長
今日の年長さんは、実習生さんの1日実習があったので、別々の保育をしました。
2組さんは、紙コップと紙皿どちらで遊びたいか、前日子どもたちに聞いたところ、「紙コップで遊びたい!」と言う子どもたちのリクエストで紙コップ制作にしました。
紙コップを2つ繋げて、テープで止める。
一人でできるかな?
子どもたち『頑張ってやる!』
『頭で考えてやる!』
わたし 「そうだね。
でも、どうしてもできなかったら
どうする?」
子どもたち『う〜ん、がんばってやってみる』
せんせい 「コップ、押さえながらやるのは、
むずかしいね。まわりをみてごらん?」
部屋中をみまわす子どもたち(笑)
せんせい 「じゃなくて(笑)
お友だちがいるでしょ?」
子どもたち『あぁ〜』
友だちと協力して、つくることができました(笑)
力が強すぎて、紙コップがつぶれそうになっている子もいましたが、隣の子と仲良くチャレンジ☆
うまくつなげられたら、お絵描きタイム☆
おもいおもいに、色を塗ったり、絵を描きました。
そのあとは、とばしてみよう!!
最初はなかなかうまく飛ばすことができずに
『できないー。』『とばないー』って言っていましたが、じょじょにコツを掴み、うまく飛ばせる子もでてきました。みんなで競争をしたり、お友だちに飛ばし方をおしえてあげる姿もみられました。
楽しかったね☆





カテゴリ:行事
今日は運動会でした。
毎日天気予報とにらめっこ(笑)
午前中はもつかな??という天気までに
なりました。
よかったー♡
てるてる坊主のおかげかな??
てるてる坊主さん、ありがとう♡
子どもたちは、いつも以上の力を
発揮してくれました!!
ちからいっぱい、げんきいっぱい
応援いっぱい♡
とっても素敵な運動会になりました。
小さいお友だちもかわいく走ってくれてありがとう♡
年長さんのリレーは、さすがかっこよかった!!
さいごまでバトンをつなぐことができました!!

こどもたちの成長を見ていただけたのでは、
ないでしょうか??
わたしたちは、とっても嬉しく思っています♡
朝早くから、準備や片付けをお手伝いして
くださった役員さん、ボランティアのみなさん、
本当にありがとうございました☆
応援してくださったみなさんも、
本当にありがとうございました☆

毎日天気予報とにらめっこ(笑)
午前中はもつかな??という天気までに
なりました。
よかったー♡
てるてる坊主のおかげかな??
てるてる坊主さん、ありがとう♡
子どもたちは、いつも以上の力を
発揮してくれました!!
ちからいっぱい、げんきいっぱい
応援いっぱい♡
とっても素敵な運動会になりました。
小さいお友だちもかわいく走ってくれてありがとう♡
年長さんのリレーは、さすがかっこよかった!!
さいごまでバトンをつなぐことができました!!

こどもたちの成長を見ていただけたのでは、
ないでしょうか??
わたしたちは、とっても嬉しく思っています♡
朝早くから、準備や片付けをお手伝いして
くださった役員さん、ボランティアのみなさん、
本当にありがとうございました☆
応援してくださったみなさんも、
本当にありがとうございました☆

2022.10.07
日曜日は、いよいよ運動会ですね☆
カテゴリ:未分類
2022.09.27
紙コッブで遊ぼう!
カテゴリ:年長
今日の年長さんは、実習生さんの1日実習があったので、別々の保育をしました。
2組さんは、紙コップと紙皿どちらで遊びたいか、前日子どもたちに聞いたところ、「紙コップで遊びたい!」と言う子どもたちのリクエストで紙コップ制作にしました。
紙コップを2つ繋げて、テープで止める。
一人でできるかな?
子どもたち『頑張ってやる!』
『頭で考えてやる!』
わたし 「そうだね。
でも、どうしてもできなかったら
どうする?」
子どもたち『う〜ん、がんばってやってみる』
せんせい 「コップ、押さえながらやるのは、
むずかしいね。まわりをみてごらん?」
部屋中をみまわす子どもたち(笑)
せんせい 「じゃなくて(笑)
お友だちがいるでしょ?」
子どもたち『あぁ〜』
友だちと協力して、つくることができました(笑)
力が強すぎて、紙コップがつぶれそうになっている子もいましたが、隣の子と仲良くチャレンジ☆
うまくつなげられたら、お絵描きタイム☆
おもいおもいに、色を塗ったり、絵を描きました。
そのあとは、とばしてみよう!!
最初はなかなかうまく飛ばすことができずに
『できないー。』『とばないー』って言っていましたが、じょじょにコツを掴み、うまく飛ばせる子もでてきました。みんなで競争をしたり、お友だちに飛ばし方をおしえてあげる姿もみられました。
楽しかったね☆





カテゴリ:未分類
2022.09.27
紙コッブで遊ぼう!
カテゴリ:年長
今日の年長さんは、実習生さんの1日実習があったので、別々の保育をしました。
2組さんは、紙コップと紙皿どちらで遊びたいか、前日子どもたちに聞いたところ、「紙コップで遊びたい!」と言う子どもたちのリクエストで紙コップ制作にしました。
紙コップを2つ繋げて、テープで止める。
一人でできるかな?
子どもたち『頑張ってやる!』
『頭で考えてやる!』
わたし 「そうだね。
でも、どうしてもできなかったら
どうする?」
子どもたち『う〜ん、がんばってやってみる』
せんせい 「コップ、押さえながらやるのは、
むずかしいね。まわりをみてごらん?」
部屋中をみまわす子どもたち(笑)
せんせい 「じゃなくて(笑)
お友だちがいるでしょ?」
子どもたち『あぁ〜』
友だちと協力して、つくることができました(笑)
力が強すぎて、紙コップがつぶれそうになっている子もいましたが、隣の子と仲良くチャレンジ☆
うまくつなげられたら、お絵描きタイム☆
おもいおもいに、色を塗ったり、絵を描きました。
そのあとは、とばしてみよう!!
最初はなかなかうまく飛ばすことができずに
『できないー。』『とばないー』って言っていましたが、じょじょにコツを掴み、うまく飛ばせる子もでてきました。みんなで競争をしたり、お友だちに飛ばし方をおしえてあげる姿もみられました。
楽しかったね☆





カテゴリ:年長
今日の年長さんは、実習生さんの1日実習があったので、別々の保育をしました。
2組さんは、紙コップと紙皿どちらで遊びたいか、前日子どもたちに聞いたところ、「紙コップで遊びたい!」と言う子どもたちのリクエストで紙コップ制作にしました。
紙コップを2つ繋げて、テープで止める。
一人でできるかな?
子どもたち『頑張ってやる!』
『頭で考えてやる!』
わたし 「そうだね。
でも、どうしてもできなかったら
どうする?」
子どもたち『う〜ん、がんばってやってみる』
せんせい 「コップ、押さえながらやるのは、
むずかしいね。まわりをみてごらん?」
部屋中をみまわす子どもたち(笑)
せんせい 「じゃなくて(笑)
お友だちがいるでしょ?」
子どもたち『あぁ〜』
友だちと協力して、つくることができました(笑)
力が強すぎて、紙コップがつぶれそうになっている子もいましたが、隣の子と仲良くチャレンジ☆
うまくつなげられたら、お絵描きタイム☆
おもいおもいに、色を塗ったり、絵を描きました。
そのあとは、とばしてみよう!!
最初はなかなかうまく飛ばすことができずに
『できないー。』『とばないー』って言っていましたが、じょじょにコツを掴み、うまく飛ばせる子もでてきました。みんなで競争をしたり、お友だちに飛ばし方をおしえてあげる姿もみられました。
楽しかったね☆






2組さんは、紙コップと紙皿どちらで遊びたいか、前日子どもたちに聞いたところ、「紙コップで遊びたい!」と言う子どもたちのリクエストで紙コップ制作にしました。
紙コップを2つ繋げて、テープで止める。
一人でできるかな?
子どもたち『頑張ってやる!』
『頭で考えてやる!』
わたし 「そうだね。
でも、どうしてもできなかったら
どうする?」
子どもたち『う〜ん、がんばってやってみる』
せんせい 「コップ、押さえながらやるのは、
むずかしいね。まわりをみてごらん?」
部屋中をみまわす子どもたち(笑)
せんせい 「じゃなくて(笑)
お友だちがいるでしょ?」
子どもたち『あぁ〜』
友だちと協力して、つくることができました(笑)
力が強すぎて、紙コップがつぶれそうになっている子もいましたが、隣の子と仲良くチャレンジ☆
うまくつなげられたら、お絵描きタイム☆
おもいおもいに、色を塗ったり、絵を描きました。
そのあとは、とばしてみよう!!
最初はなかなかうまく飛ばすことができずに
『できないー。』『とばないー』って言っていましたが、じょじょにコツを掴み、うまく飛ばせる子もでてきました。みんなで競争をしたり、お友だちに飛ばし方をおしえてあげる姿もみられました。
楽しかったね☆





