2022.11.11
ひまわりタウン☆年少
カテゴリ:年少
今日はたんぽぽ組が実習生の活動だったので、ひまわり組は大きな大きな大きな紙を床に敷いて遊びました。
ほ〜ら、こんなに大きな紙ですよ♫

グループごとに大きなロール紙を転がして、部屋中に白い紙を敷き詰めました(≧∀≦)
敷き詰めた紙を見た子ども達が「プールみたいだね〜!」と言ったので、まずは紙の上で泳いだり、ダンゴムシに変身して動き回ってみました。

その後は以前皆で見た月刊誌「ぷう」の11月号を見せながら、「ひまわり組さんの街を作ってみよう!」と話をして、ピグマックスで思い思いに絵を描きました。

自分のおうちを描いている子、池に亀を書いている子、動物園やお花畑を描いている子…
「何があると楽しいかな〜♫」そんなことを考えながら、自由にたくさんの絵を描きました(*´꒳`*)

建物を描き終わったら、好きな色のピグマックスを1本だけ持って道路を描きました。
「交通事故にならないように道路を作ってね」と伝えると、建物にぶつからないように上手に描いていました。
道路を描き上げた後に車のおもちゃを見せると、「わぁ〜!」と歓声が上がり、車を手に持つと自分で描いた道路の上を走らせていました(^^)


今日の活動は伸び伸びと行うことができ、「楽しいね〜♫」「めっちゃくちゃ楽しいね〜!」と子ども同士で話す声が聞こえとても嬉しかったです。
そして子ども達と同じぐらい、私もめっちゃくちゃ楽しかったです(*≧∀≦*)


子ども達からもお話聞いてみてくださいね♫
2022.11.11
消防署に行きました☆
カテゴリ:年長
2022.11.09
ちびっこ教室 ☆キラキラペットボトルを作ろう☆
カテゴリ:未就園児
幼稚園やちびっこ教室の雰囲気にもだいぶ慣れてきた様子のちびっこさん達。お友達の顔も覚えてきましたね!まだ、挨拶は1人だと照れてしまうことはありますが、先生に「おはようございます」と言えるお友達も増えてきましたね☺︎今日のちびっこ教室では、お休みが続いていて、久しぶりに元気なお顔を見ることができたお友達もいたので嬉しかったです♪
手あそび歌で、♪やきいもグーチーパーを歌いました。グーとパーは簡単ですが、チー(チョキ)はちょっぴり難しい。でも、ちびっこさん達みんな上手にチョキができていてびっくりしました!じゃんけんのルールもわかるともっと楽しく遊べますね。次回も歌いましょ〜♪
今日の活動は、「キラキラペットボトル」を作りました!活動前にどういうものを作るのか見本を見せると、「わぁ♪きれー!!」ととても良いリアクションをしてくれたちびっこさん達(笑)お家から持ってきたペットボトルを準備して、やる気満々でしたね!ペットボトル持参のご協力ありがとうございました☆
今日は「はさみ」を使いました!使う前に、はさみのお約束と使い方のお話をしっかり聞いて、キラキラの材料作りスタートです!ミラーテープを切りました。

慎重にゆっくり切る子、チョキチョキとリズム良く切る子、ママに手伝ってもらいながら切る子…と様々でしたが、みんな手元をしっかり見て一生懸命切っていましたね!お家でも使ったことがあるお友達が多かったです。

はさみで切り終わったら、ペットボトルの中に入れて、もっとキラキラになるようにスパンコールも入れました。色んな種類があって迷っていたお友達もいましたね(о´∀`о)


材料を全部ペットボトルに入れたら、先生に洗濯のりを入れてもらいます。お水を満タンまで入れて、こぼれないようにキャップをしてビニールテープをまいたら完成です☆☆☆洗濯のりが入っているので、ペットボトルを動かすと中のキラキラがゆっくり動いてとってもきれいですね♪

みんな、はさみチョキチョキも頑張り、素敵なキラキラペットボトルが出来上がりました〜♪( ´▽`)☆ご家族の方にも見せてあげてくださいね!

次回のちびっこ教室は、11月22日(火)10:00〜 リトミックです。ピアノ先生と音楽にふれながらいっぱい遊びましょう♪元気なちびっこさん達に会えることを楽しみにしております!体調を崩しやすい季節なので、お気をつけてお過ごしくださいね。
※リズム室に運動会の写真を掲示しております。運動会にて、未就園児のかけっこ競技に参加されたお子様の写真も掲示してます。ぜひ、ご覧ください。購入もできますので、その際は職員にお声がけください。よろしくお願い致します。
カテゴリ:年少
今日はたんぽぽ組が実習生の活動だったので、ひまわり組は大きな大きな大きな紙を床に敷いて遊びました。
ほ〜ら、こんなに大きな紙ですよ♫

グループごとに大きなロール紙を転がして、部屋中に白い紙を敷き詰めました(≧∀≦)
敷き詰めた紙を見た子ども達が「プールみたいだね〜!」と言ったので、まずは紙の上で泳いだり、ダンゴムシに変身して動き回ってみました。

その後は以前皆で見た月刊誌「ぷう」の11月号を見せながら、「ひまわり組さんの街を作ってみよう!」と話をして、ピグマックスで思い思いに絵を描きました。

自分のおうちを描いている子、池に亀を書いている子、動物園やお花畑を描いている子…
「何があると楽しいかな〜♫」そんなことを考えながら、自由にたくさんの絵を描きました(*´꒳`*)

建物を描き終わったら、好きな色のピグマックスを1本だけ持って道路を描きました。
「交通事故にならないように道路を作ってね」と伝えると、建物にぶつからないように上手に描いていました。
道路を描き上げた後に車のおもちゃを見せると、「わぁ〜!」と歓声が上がり、車を手に持つと自分で描いた道路の上を走らせていました(^^)


今日の活動は伸び伸びと行うことができ、「楽しいね〜♫」「めっちゃくちゃ楽しいね〜!」と子ども同士で話す声が聞こえとても嬉しかったです。
そして子ども達と同じぐらい、私もめっちゃくちゃ楽しかったです(*≧∀≦*)


子ども達からもお話聞いてみてくださいね♫
ほ〜ら、こんなに大きな紙ですよ♫

グループごとに大きなロール紙を転がして、部屋中に白い紙を敷き詰めました(≧∀≦)
敷き詰めた紙を見た子ども達が「プールみたいだね〜!」と言ったので、まずは紙の上で泳いだり、ダンゴムシに変身して動き回ってみました。

その後は以前皆で見た月刊誌「ぷう」の11月号を見せながら、「ひまわり組さんの街を作ってみよう!」と話をして、ピグマックスで思い思いに絵を描きました。

自分のおうちを描いている子、池に亀を書いている子、動物園やお花畑を描いている子…
「何があると楽しいかな〜♫」そんなことを考えながら、自由にたくさんの絵を描きました(*´꒳`*)

建物を描き終わったら、好きな色のピグマックスを1本だけ持って道路を描きました。
「交通事故にならないように道路を作ってね」と伝えると、建物にぶつからないように上手に描いていました。
道路を描き上げた後に車のおもちゃを見せると、「わぁ〜!」と歓声が上がり、車を手に持つと自分で描いた道路の上を走らせていました(^^)


今日の活動は伸び伸びと行うことができ、「楽しいね〜♫」「めっちゃくちゃ楽しいね〜!」と子ども同士で話す声が聞こえとても嬉しかったです。
そして子ども達と同じぐらい、私もめっちゃくちゃ楽しかったです(*≧∀≦*)


子ども達からもお話聞いてみてくださいね♫
2022.11.11
消防署に行きました☆
カテゴリ:年長
2022.11.09
ちびっこ教室 ☆キラキラペットボトルを作ろう☆
カテゴリ:未就園児
幼稚園やちびっこ教室の雰囲気にもだいぶ慣れてきた様子のちびっこさん達。お友達の顔も覚えてきましたね!まだ、挨拶は1人だと照れてしまうことはありますが、先生に「おはようございます」と言えるお友達も増えてきましたね☺︎今日のちびっこ教室では、お休みが続いていて、久しぶりに元気なお顔を見ることができたお友達もいたので嬉しかったです♪
手あそび歌で、♪やきいもグーチーパーを歌いました。グーとパーは簡単ですが、チー(チョキ)はちょっぴり難しい。でも、ちびっこさん達みんな上手にチョキができていてびっくりしました!じゃんけんのルールもわかるともっと楽しく遊べますね。次回も歌いましょ〜♪
今日の活動は、「キラキラペットボトル」を作りました!活動前にどういうものを作るのか見本を見せると、「わぁ♪きれー!!」ととても良いリアクションをしてくれたちびっこさん達(笑)お家から持ってきたペットボトルを準備して、やる気満々でしたね!ペットボトル持参のご協力ありがとうございました☆
今日は「はさみ」を使いました!使う前に、はさみのお約束と使い方のお話をしっかり聞いて、キラキラの材料作りスタートです!ミラーテープを切りました。

慎重にゆっくり切る子、チョキチョキとリズム良く切る子、ママに手伝ってもらいながら切る子…と様々でしたが、みんな手元をしっかり見て一生懸命切っていましたね!お家でも使ったことがあるお友達が多かったです。

はさみで切り終わったら、ペットボトルの中に入れて、もっとキラキラになるようにスパンコールも入れました。色んな種類があって迷っていたお友達もいましたね(о´∀`о)


材料を全部ペットボトルに入れたら、先生に洗濯のりを入れてもらいます。お水を満タンまで入れて、こぼれないようにキャップをしてビニールテープをまいたら完成です☆☆☆洗濯のりが入っているので、ペットボトルを動かすと中のキラキラがゆっくり動いてとってもきれいですね♪

みんな、はさみチョキチョキも頑張り、素敵なキラキラペットボトルが出来上がりました〜♪( ´▽`)☆ご家族の方にも見せてあげてくださいね!

次回のちびっこ教室は、11月22日(火)10:00〜 リトミックです。ピアノ先生と音楽にふれながらいっぱい遊びましょう♪元気なちびっこさん達に会えることを楽しみにしております!体調を崩しやすい季節なので、お気をつけてお過ごしくださいね。
※リズム室に運動会の写真を掲示しております。運動会にて、未就園児のかけっこ競技に参加されたお子様の写真も掲示してます。ぜひ、ご覧ください。購入もできますので、その際は職員にお声がけください。よろしくお願い致します。
カテゴリ:年長
2022.11.09
ちびっこ教室 ☆キラキラペットボトルを作ろう☆
カテゴリ:未就園児
幼稚園やちびっこ教室の雰囲気にもだいぶ慣れてきた様子のちびっこさん達。お友達の顔も覚えてきましたね!まだ、挨拶は1人だと照れてしまうことはありますが、先生に「おはようございます」と言えるお友達も増えてきましたね☺︎今日のちびっこ教室では、お休みが続いていて、久しぶりに元気なお顔を見ることができたお友達もいたので嬉しかったです♪
手あそび歌で、♪やきいもグーチーパーを歌いました。グーとパーは簡単ですが、チー(チョキ)はちょっぴり難しい。でも、ちびっこさん達みんな上手にチョキができていてびっくりしました!じゃんけんのルールもわかるともっと楽しく遊べますね。次回も歌いましょ〜♪
今日の活動は、「キラキラペットボトル」を作りました!活動前にどういうものを作るのか見本を見せると、「わぁ♪きれー!!」ととても良いリアクションをしてくれたちびっこさん達(笑)お家から持ってきたペットボトルを準備して、やる気満々でしたね!ペットボトル持参のご協力ありがとうございました☆
今日は「はさみ」を使いました!使う前に、はさみのお約束と使い方のお話をしっかり聞いて、キラキラの材料作りスタートです!ミラーテープを切りました。

慎重にゆっくり切る子、チョキチョキとリズム良く切る子、ママに手伝ってもらいながら切る子…と様々でしたが、みんな手元をしっかり見て一生懸命切っていましたね!お家でも使ったことがあるお友達が多かったです。

はさみで切り終わったら、ペットボトルの中に入れて、もっとキラキラになるようにスパンコールも入れました。色んな種類があって迷っていたお友達もいましたね(о´∀`о)


材料を全部ペットボトルに入れたら、先生に洗濯のりを入れてもらいます。お水を満タンまで入れて、こぼれないようにキャップをしてビニールテープをまいたら完成です☆☆☆洗濯のりが入っているので、ペットボトルを動かすと中のキラキラがゆっくり動いてとってもきれいですね♪

みんな、はさみチョキチョキも頑張り、素敵なキラキラペットボトルが出来上がりました〜♪( ´▽`)☆ご家族の方にも見せてあげてくださいね!

次回のちびっこ教室は、11月22日(火)10:00〜 リトミックです。ピアノ先生と音楽にふれながらいっぱい遊びましょう♪元気なちびっこさん達に会えることを楽しみにしております!体調を崩しやすい季節なので、お気をつけてお過ごしくださいね。
※リズム室に運動会の写真を掲示しております。運動会にて、未就園児のかけっこ競技に参加されたお子様の写真も掲示してます。ぜひ、ご覧ください。購入もできますので、その際は職員にお声がけください。よろしくお願い致します。
カテゴリ:未就園児
幼稚園やちびっこ教室の雰囲気にもだいぶ慣れてきた様子のちびっこさん達。お友達の顔も覚えてきましたね!まだ、挨拶は1人だと照れてしまうことはありますが、先生に「おはようございます」と言えるお友達も増えてきましたね☺︎今日のちびっこ教室では、お休みが続いていて、久しぶりに元気なお顔を見ることができたお友達もいたので嬉しかったです♪
手あそび歌で、♪やきいもグーチーパーを歌いました。グーとパーは簡単ですが、チー(チョキ)はちょっぴり難しい。でも、ちびっこさん達みんな上手にチョキができていてびっくりしました!じゃんけんのルールもわかるともっと楽しく遊べますね。次回も歌いましょ〜♪
今日の活動は、「キラキラペットボトル」を作りました!活動前にどういうものを作るのか見本を見せると、「わぁ♪きれー!!」ととても良いリアクションをしてくれたちびっこさん達(笑)お家から持ってきたペットボトルを準備して、やる気満々でしたね!ペットボトル持参のご協力ありがとうございました☆
今日は「はさみ」を使いました!使う前に、はさみのお約束と使い方のお話をしっかり聞いて、キラキラの材料作りスタートです!ミラーテープを切りました。

慎重にゆっくり切る子、チョキチョキとリズム良く切る子、ママに手伝ってもらいながら切る子…と様々でしたが、みんな手元をしっかり見て一生懸命切っていましたね!お家でも使ったことがあるお友達が多かったです。

はさみで切り終わったら、ペットボトルの中に入れて、もっとキラキラになるようにスパンコールも入れました。色んな種類があって迷っていたお友達もいましたね(о´∀`о)


材料を全部ペットボトルに入れたら、先生に洗濯のりを入れてもらいます。お水を満タンまで入れて、こぼれないようにキャップをしてビニールテープをまいたら完成です☆☆☆洗濯のりが入っているので、ペットボトルを動かすと中のキラキラがゆっくり動いてとってもきれいですね♪

みんな、はさみチョキチョキも頑張り、素敵なキラキラペットボトルが出来上がりました〜♪( ´▽`)☆ご家族の方にも見せてあげてくださいね!

次回のちびっこ教室は、11月22日(火)10:00〜 リトミックです。ピアノ先生と音楽にふれながらいっぱい遊びましょう♪元気なちびっこさん達に会えることを楽しみにしております!体調を崩しやすい季節なので、お気をつけてお過ごしくださいね。
※リズム室に運動会の写真を掲示しております。運動会にて、未就園児のかけっこ競技に参加されたお子様の写真も掲示してます。ぜひ、ご覧ください。購入もできますので、その際は職員にお声がけください。よろしくお願い致します。
手あそび歌で、♪やきいもグーチーパーを歌いました。グーとパーは簡単ですが、チー(チョキ)はちょっぴり難しい。でも、ちびっこさん達みんな上手にチョキができていてびっくりしました!じゃんけんのルールもわかるともっと楽しく遊べますね。次回も歌いましょ〜♪
今日の活動は、「キラキラペットボトル」を作りました!活動前にどういうものを作るのか見本を見せると、「わぁ♪きれー!!」ととても良いリアクションをしてくれたちびっこさん達(笑)お家から持ってきたペットボトルを準備して、やる気満々でしたね!ペットボトル持参のご協力ありがとうございました☆
今日は「はさみ」を使いました!使う前に、はさみのお約束と使い方のお話をしっかり聞いて、キラキラの材料作りスタートです!ミラーテープを切りました。

慎重にゆっくり切る子、チョキチョキとリズム良く切る子、ママに手伝ってもらいながら切る子…と様々でしたが、みんな手元をしっかり見て一生懸命切っていましたね!お家でも使ったことがあるお友達が多かったです。

はさみで切り終わったら、ペットボトルの中に入れて、もっとキラキラになるようにスパンコールも入れました。色んな種類があって迷っていたお友達もいましたね(о´∀`о)


材料を全部ペットボトルに入れたら、先生に洗濯のりを入れてもらいます。お水を満タンまで入れて、こぼれないようにキャップをしてビニールテープをまいたら完成です☆☆☆洗濯のりが入っているので、ペットボトルを動かすと中のキラキラがゆっくり動いてとってもきれいですね♪

みんな、はさみチョキチョキも頑張り、素敵なキラキラペットボトルが出来上がりました〜♪( ´▽`)☆ご家族の方にも見せてあげてくださいね!

次回のちびっこ教室は、11月22日(火)10:00〜 リトミックです。ピアノ先生と音楽にふれながらいっぱい遊びましょう♪元気なちびっこさん達に会えることを楽しみにしております!体調を崩しやすい季節なので、お気をつけてお過ごしくださいね。
※リズム室に運動会の写真を掲示しております。運動会にて、未就園児のかけっこ競技に参加されたお子様の写真も掲示してます。ぜひ、ご覧ください。購入もできますので、その際は職員にお声がけください。よろしくお願い致します。