2024.11.01
ちびっこ教室 ♡遠足 in荒子川公園♡
カテゴリ:未就園児
10月2回目のちびっこ教室です。
今日は、いつも元気いっぱいのちびっこさん達と幼稚園の近くにある、「荒子川公園」まで遠足に行く予定でした。
楽しみにして、数日前から天気予報とにらめっこしていたのですが、お天気はどんよりした曇り空で時々雨がぱらぱら降ったりやんだり…(T ^ T)
気温も低かったので、遠足は泣く泣く中止にして遠足気分だけでもあじわえればと、幼稚園バスに乗り、公園までドライブに行くことにしました。

初めて乗る幼稚園バスの中は広いね(о´∀`о)
興味津々のちびっこさん達(笑)
座席についている手すりにしっかりとつかまって、景色を見ながら公園までの道のりを楽しみました♪
公園に着くと、なんと奇跡的に雨がやんでる!
少しの時間だけ、ママやパパとどんぐり拾いをしようとバスが停まってから、急いで降りて公園の中へ(*'▽'*)

小さいどんぐり、細ーいどんぐり、まんまるどんぐり…色々な種類のどんぐりが落ちていましたね!


パパやママとお散歩も楽しみながら、夢中でどんぐり拾いをしていたちびっこさん達です☆
気に入ったどんぐりをたくさん拾えて良かったですね♡

もっともっと遊びたかったのですが、雨が降ってこないうちにバスに戻り、幼稚園に帰りました。

バスの中は、とーっても静かに座っていたちびっこさん達。
眠くならないように(笑)、♪バスに乗ってと♪どんぐりころころの歌を歌いながら、幼稚園まで戻ってきました。
きれいに手を洗って、おいしいおやつをいただきまーす!

もうすぐハロウィンということで、先生からお菓子のプレゼント♡
トリック オア トリートのかけ声は恥ずかしかったり難しかったりで言えなかったですが、ありがとうのお礼はできましたね╰(*´︶`*)╯♡
少しの時間でしたが、幼稚園バスにも乗り遠足に行けて良かったです!
がんばって拾ったどんぐりは、お家で遊んでくださいね♪

次回のちびっこ教室は、11月5日(火) 10:00〜 キラキラペットボトルを作ります。
空の500mlのペットボトルをご持参ください。よろしくお願い致します。
次回もちびっこさん達と楽しく遊びたいと思います♡
気をつけてお越しください。
2024.10.27
ちびっこ教室 ▶︎体育あそび◀︎
カテゴリ:未就園児
10月1回目のちびっこ教室です。
前回の教室から少し日にちが空いてしまいましたが、元気そうな様子のちびっこさん達に会えました(*^▽^*)
幼稚園には慣れてきたけど、先生に会うと恥ずかしくてママにかくれんぼ…、というお友達もいましたね(笑)
出席シールを貼ることは、とっても上手になりましたね!

朝のご挨拶も気をつけピッ!の姿勢でできるようになってきましたよ(о´∀`о)
今日のちびっこ教室は、リズム室ではなく、年長の白組さんのお部屋で行いました。
体操の先生に「お願いします」のご挨拶をして、早速、準備体操からスタート!

小さくしゃがんだり、大きくなったり、ジャンプしたり、お部屋の中を歩いたり、走ったり、餅つきぺったんの柔軟体操もしっかりと…。
ケガをしないように、ママと一緒に体を動かして、準備運動はバッチリです☆
先日、在園児の運動会が開催されました。
今日はちびっこさん達だけで、運動会ごっこをして楽しみました!
最初の競技は、「かけっこ」です!

ゴールで待ってるママのところまで、よ〜い どん!
転ぶことなく、走りきることができましたね。
①チームと②チームにわかれて、「リレー」にも挑戦したちびっこさん達。

ママにも手伝ってもらい、バナナのバトンを持って走り、次のお友達にどーぞ!が上手にできました╰(*´︶`*)╯♡
勝ったのは、②チームでしたが、①チームのお友達もとっても良く頑張りましたね!

続いての競技は、「玉入れ」です。
赤い箱目がけて、ボールをいっぱい入れれるかな?

始まる前から、手にボールを持ってやる気満々のちびっこさん達(笑)
時間いっぱいまで、箱の中にボールを一生懸命入れていました!
練習では、19個だったのが、本番の玉入れではなんと、39個も入れることができましたね!すごい!
最後の競技は、体操の先生vsちびっこさん達で「ひっくり返し競争」です。

ちびっこさん達は、「赤色」。体操の先生は、「青色」になるように、丸をひたすらひっくり返します。
終了の合図で多い色の方が勝ちですが、はたして結果は………


なーんと、全部の丸を赤色に変えることができて、ちびっこさん達の大勝利〜✌︎('ω')✌︎
どの競技も、とってもがんばりましたね☆
お片付けもみんなで協力して、あっという間にできました!


次回のちびっこ教室は、10月29日(火) です。
荒子川公園まで遠足に行きます。
9:50ぐらいまでに幼稚園にお越しください。10時に幼稚園を出発します。
雨天時は、遠足は中止で、リズム室で楽しいことをして遊びます。
お子様も保護者様も体調を崩さないように、お気をつけてお過ごしくださいね。
次回もお待ちしております♪
2024.10.22
プチルーム ✳︎運動会ごっこ✳︎
カテゴリ:未就園児
10月2回目のプチルームです。
今回の教室もお休みのお友達は0人!
元気いっぱいのプチルームさんが全員集合してくれて、先生はとっても嬉しいです╰(*´︶`*)╯♡
先生のお顔を見て、にこっと笑ってくれるお友達もいれば、人見知りがまた始まりママに隠れてしまうお友達もいたりと反応は様々なプチさん達ですが、先生のことを意識はしてくれているようです(笑)


朝の歌や季節の歌をうたい、ご挨拶もできたら、ママと散歩に出発ー!
抱っこでお散歩のお友達がたくさんの日でした(笑)
先日、在園児の運動会がありました!
プチさん達も1競技だけ参加したお友達いましたね。ご参加いただき、ありがとうございました!
今日は、プチさん達だけで運動会ごっこをして遊びました!
最初の競技は、「かけっこ」です☆
ゴールで待っているママ目指して走ろうと思ったのですが、ママと離れるのが寂しくて涙が出てしまう子がちらほら…(T ^ T)
なんとか、頑張ってゴールまで走っていましたね。がんばりました!
余裕の表情で、ゴールまで走り抜けるお友達もいましたよ(笑)

続いての競技は、先生vsプチルームさんの「玉入れ」対決です☆
先生が引っ張って動き回る箱の中に、赤いボールを入れることできるかな?


ママにも手伝ってもらい、先生の後を追いかけながら箱にボールを入れていました!
勝負の結果は……、見事プチルームさんの勝ち〜*\(^o^)/*
やったね☆
最後の競技は、「障害物走」に挑戦です☆
ハードル、トンネルくぐり、跳び箱に登ってジャンプできるかな?


トンネルくぐりは、少し怖いお友達もいましたが、ハードルと跳び箱ジャンプは上手にできるお友達がたくさんでした!
玉入れで頑張りすぎて、疲れてしまったお友達も( ;∀;)
いっぱい体を動かして、たくさんのことに挑戦できたプチさん達でした!
とってもがんばりましたね♡


おやつをあっという間にいただき(笑)、絵本を見ました!
今日の絵本は、色々な動物さんが走っているお話でしたね。


10月生まれのお友達のお誕生日会もしました!
2歳のお誕生日おめでとう♡
次回のプチルームは、11月1日(金) 10:00〜 どんぐり拾い&マラカス作りの活動を予定しています。
年間予定表と日にちが違っていますので、お間違えないようお気をつけください。
350mlぐらいの小さい空のペットボトルを1本、ご持参いただきますようよろしくお願い致します。
次回も楽しく遊びましょうね♪お待ちしております♡
2024.10.08
プチルーム ◎風船あそび◎
カテゴリ:未就園児
10月1回目のプチルームです☆
久しぶりにプチルームのお友達が全員そろい、賑やかな教室になりました!

出席シールを貼ることも、以前よりも指先を使って上手に貼れるようになってきましたね!
朝のおはようの歌も先生の真似をして、踊ってくれるお友達が増えてきました(о´∀`о)

動くことが大好きなプチさん達、ママと一緒にお部屋の中をお散歩しました。
ピアノの音に合わせて、歩いたり走ったり♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
ピアノの音がとまるとプチさん達もぴたっと止まることできましたね。

今日はプチさん達と風船あそびを楽しみました♪
赤、青、黄色、緑…カラフルな風船、好きな色の風船を先生の所まで取りにこれるかな?

ママに膨らませてもらい、コロコロ転がっていく風船を追いかけたり、手にたくさん持って歩きまわったり、お友達の持っている風船が気になったり、風船のしばった所がお口にあったようでずっと噛んでいたり…(笑)


途中、風船がぱぁんと割れてしまうハプニングがあり、大きな音にみんなびっくり!!
風船がちょっとだけ怖くなってしまいましたが、お友達が遊んでいる雰囲気を眺めているだけでも楽しめたようです(*´◒`*)

お家でもたくさん遊べたかな?
たくさん遊んだ後は、きれいに手を洗ってから、お楽しみのおやつをいただきまーす♡

今日初めて食べたお友達も気に入ったようで、喜んでおかわりもできましたね!

今日のお話は、紙芝居でした。
以前よりもお話に興味を持ち、座って見ることができるようになってきたプチさん達です。

さようならのご挨拶も好きな場所から言ってくれました(笑)
次回のプチルームは、10月18日(金) 10:00〜 リズム室で運動会ごっこをします!
お子様も保護者様も動きやすい服装でご参加ください。
次回もお待ちしております♪( ´▽`)
2024.10.01
プチルーム ♡小麦粉粘土作って遊んだよ♡
カテゴリ:未就園児
9月2回目のプチルームです!
ママと一緒に、元気いっぱい幼稚園に遊びに来てくれたプチさん達( ´ ▽ ` )

プチルームの流れが少しずつわかってきて、自由遊びのおもちゃお片付けもスムーズにできるようになりましたね!
ママとのふれあい手あそびも先生の真似っこができるようになってきました!
どんどん色々なことに興味を持って、吸収して成長していくプチさん達と、小麦粉粘土を作って遊びました╰(*´︶`*)╯

まずは、小麦粉の感触から。
タライの中に小麦粉を入れて、プチさん達に見せると…?
興味津々ですぐ触りにくる子、何かわからなくて遠くに行ってしまう子、ママに抱っこしてもらいじーっと眺めている子…と様々な反応が見られました(笑)


小麦粉に食紅を入れてまぜまぜ…。
サラサラの手触りが気持ちいいね!
そこへ、水を入れてみると…?
サラサラがベタベタに変わり、プチさん達の手にもママの手にもいっぱいついちゃった!
小麦粉だけの時は触れていたお友達も、ベタベタの感触は苦手な様子で手を洗いに行ってましたね(^◇^;)
ベタベタが平気なお友達は、ママと一緒にこねこねこね…。

途中で塩(防腐剤のかわり)とサラダ油(なめらかな手触りに)を入れて、先生やママが頑張って小麦粉をこねていくと、手にもつかなくなってきて、小麦粉粘土の完成です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ご協力ありがとうございました♡

粘土になってからは、つんつん触ったり、ちぎって丸めてみたり、お友達と色を交換したりと遊ぶことができましたね!

お家でも遊べるように、ジップロックに入れて持ち帰りました。
直接触るのは嫌でも、ジップロックの上からなら触れるお友達もいました!
大事そうに小麦粉粘土を持っていましたね(笑)
お家でたくさん遊べたかな??

おやつのビスケットもぱくぱく食べて、絵本も楽しそうに見て聞いていましたね♪( ´▽`)

次回のプチルームは、10月4日(金) 10:00〜 お砂場で宝物さがしをして遊びます!
雨天時は、リズム室で楽しいことをして遊びましょう♪
次回もお待ちしております♡
カテゴリ:未就園児
10月2回目のちびっこ教室です。
今日は、いつも元気いっぱいのちびっこさん達と幼稚園の近くにある、「荒子川公園」まで遠足に行く予定でした。
楽しみにして、数日前から天気予報とにらめっこしていたのですが、お天気はどんよりした曇り空で時々雨がぱらぱら降ったりやんだり…(T ^ T)
気温も低かったので、遠足は泣く泣く中止にして遠足気分だけでもあじわえればと、幼稚園バスに乗り、公園までドライブに行くことにしました。

初めて乗る幼稚園バスの中は広いね(о´∀`о)
興味津々のちびっこさん達(笑)
座席についている手すりにしっかりとつかまって、景色を見ながら公園までの道のりを楽しみました♪
公園に着くと、なんと奇跡的に雨がやんでる!
少しの時間だけ、ママやパパとどんぐり拾いをしようとバスが停まってから、急いで降りて公園の中へ(*'▽'*)

小さいどんぐり、細ーいどんぐり、まんまるどんぐり…色々な種類のどんぐりが落ちていましたね!


パパやママとお散歩も楽しみながら、夢中でどんぐり拾いをしていたちびっこさん達です☆
気に入ったどんぐりをたくさん拾えて良かったですね♡

もっともっと遊びたかったのですが、雨が降ってこないうちにバスに戻り、幼稚園に帰りました。

バスの中は、とーっても静かに座っていたちびっこさん達。
眠くならないように(笑)、♪バスに乗ってと♪どんぐりころころの歌を歌いながら、幼稚園まで戻ってきました。
きれいに手を洗って、おいしいおやつをいただきまーす!

もうすぐハロウィンということで、先生からお菓子のプレゼント♡
トリック オア トリートのかけ声は恥ずかしかったり難しかったりで言えなかったですが、ありがとうのお礼はできましたね╰(*´︶`*)╯♡
少しの時間でしたが、幼稚園バスにも乗り遠足に行けて良かったです!
がんばって拾ったどんぐりは、お家で遊んでくださいね♪

次回のちびっこ教室は、11月5日(火) 10:00〜 キラキラペットボトルを作ります。
空の500mlのペットボトルをご持参ください。よろしくお願い致します。
次回もちびっこさん達と楽しく遊びたいと思います♡
気をつけてお越しください。
今日は、いつも元気いっぱいのちびっこさん達と幼稚園の近くにある、「荒子川公園」まで遠足に行く予定でした。
楽しみにして、数日前から天気予報とにらめっこしていたのですが、お天気はどんよりした曇り空で時々雨がぱらぱら降ったりやんだり…(T ^ T)
気温も低かったので、遠足は泣く泣く中止にして遠足気分だけでもあじわえればと、幼稚園バスに乗り、公園までドライブに行くことにしました。

初めて乗る幼稚園バスの中は広いね(о´∀`о)
興味津々のちびっこさん達(笑)
座席についている手すりにしっかりとつかまって、景色を見ながら公園までの道のりを楽しみました♪
公園に着くと、なんと奇跡的に雨がやんでる!
少しの時間だけ、ママやパパとどんぐり拾いをしようとバスが停まってから、急いで降りて公園の中へ(*'▽'*)

小さいどんぐり、細ーいどんぐり、まんまるどんぐり…色々な種類のどんぐりが落ちていましたね!


パパやママとお散歩も楽しみながら、夢中でどんぐり拾いをしていたちびっこさん達です☆
気に入ったどんぐりをたくさん拾えて良かったですね♡

もっともっと遊びたかったのですが、雨が降ってこないうちにバスに戻り、幼稚園に帰りました。

バスの中は、とーっても静かに座っていたちびっこさん達。
眠くならないように(笑)、♪バスに乗ってと♪どんぐりころころの歌を歌いながら、幼稚園まで戻ってきました。
きれいに手を洗って、おいしいおやつをいただきまーす!

もうすぐハロウィンということで、先生からお菓子のプレゼント♡
トリック オア トリートのかけ声は恥ずかしかったり難しかったりで言えなかったですが、ありがとうのお礼はできましたね╰(*´︶`*)╯♡
少しの時間でしたが、幼稚園バスにも乗り遠足に行けて良かったです!
がんばって拾ったどんぐりは、お家で遊んでくださいね♪

次回のちびっこ教室は、11月5日(火) 10:00〜 キラキラペットボトルを作ります。
空の500mlのペットボトルをご持参ください。よろしくお願い致します。
次回もちびっこさん達と楽しく遊びたいと思います♡
気をつけてお越しください。
2024.10.27
ちびっこ教室 ▶︎体育あそび◀︎
カテゴリ:未就園児
10月1回目のちびっこ教室です。
前回の教室から少し日にちが空いてしまいましたが、元気そうな様子のちびっこさん達に会えました(*^▽^*)
幼稚園には慣れてきたけど、先生に会うと恥ずかしくてママにかくれんぼ…、というお友達もいましたね(笑)
出席シールを貼ることは、とっても上手になりましたね!

朝のご挨拶も気をつけピッ!の姿勢でできるようになってきましたよ(о´∀`о)
今日のちびっこ教室は、リズム室ではなく、年長の白組さんのお部屋で行いました。
体操の先生に「お願いします」のご挨拶をして、早速、準備体操からスタート!

小さくしゃがんだり、大きくなったり、ジャンプしたり、お部屋の中を歩いたり、走ったり、餅つきぺったんの柔軟体操もしっかりと…。
ケガをしないように、ママと一緒に体を動かして、準備運動はバッチリです☆
先日、在園児の運動会が開催されました。
今日はちびっこさん達だけで、運動会ごっこをして楽しみました!
最初の競技は、「かけっこ」です!

ゴールで待ってるママのところまで、よ〜い どん!
転ぶことなく、走りきることができましたね。
①チームと②チームにわかれて、「リレー」にも挑戦したちびっこさん達。

ママにも手伝ってもらい、バナナのバトンを持って走り、次のお友達にどーぞ!が上手にできました╰(*´︶`*)╯♡
勝ったのは、②チームでしたが、①チームのお友達もとっても良く頑張りましたね!

続いての競技は、「玉入れ」です。
赤い箱目がけて、ボールをいっぱい入れれるかな?

始まる前から、手にボールを持ってやる気満々のちびっこさん達(笑)
時間いっぱいまで、箱の中にボールを一生懸命入れていました!
練習では、19個だったのが、本番の玉入れではなんと、39個も入れることができましたね!すごい!
最後の競技は、体操の先生vsちびっこさん達で「ひっくり返し競争」です。

ちびっこさん達は、「赤色」。体操の先生は、「青色」になるように、丸をひたすらひっくり返します。
終了の合図で多い色の方が勝ちですが、はたして結果は………


なーんと、全部の丸を赤色に変えることができて、ちびっこさん達の大勝利〜✌︎('ω')✌︎
どの競技も、とってもがんばりましたね☆
お片付けもみんなで協力して、あっという間にできました!


次回のちびっこ教室は、10月29日(火) です。
荒子川公園まで遠足に行きます。
9:50ぐらいまでに幼稚園にお越しください。10時に幼稚園を出発します。
雨天時は、遠足は中止で、リズム室で楽しいことをして遊びます。
お子様も保護者様も体調を崩さないように、お気をつけてお過ごしくださいね。
次回もお待ちしております♪
2024.10.22
プチルーム ✳︎運動会ごっこ✳︎
カテゴリ:未就園児
10月2回目のプチルームです。
今回の教室もお休みのお友達は0人!
元気いっぱいのプチルームさんが全員集合してくれて、先生はとっても嬉しいです╰(*´︶`*)╯♡
先生のお顔を見て、にこっと笑ってくれるお友達もいれば、人見知りがまた始まりママに隠れてしまうお友達もいたりと反応は様々なプチさん達ですが、先生のことを意識はしてくれているようです(笑)


朝の歌や季節の歌をうたい、ご挨拶もできたら、ママと散歩に出発ー!
抱っこでお散歩のお友達がたくさんの日でした(笑)
先日、在園児の運動会がありました!
プチさん達も1競技だけ参加したお友達いましたね。ご参加いただき、ありがとうございました!
今日は、プチさん達だけで運動会ごっこをして遊びました!
最初の競技は、「かけっこ」です☆
ゴールで待っているママ目指して走ろうと思ったのですが、ママと離れるのが寂しくて涙が出てしまう子がちらほら…(T ^ T)
なんとか、頑張ってゴールまで走っていましたね。がんばりました!
余裕の表情で、ゴールまで走り抜けるお友達もいましたよ(笑)

続いての競技は、先生vsプチルームさんの「玉入れ」対決です☆
先生が引っ張って動き回る箱の中に、赤いボールを入れることできるかな?


ママにも手伝ってもらい、先生の後を追いかけながら箱にボールを入れていました!
勝負の結果は……、見事プチルームさんの勝ち〜*\(^o^)/*
やったね☆
最後の競技は、「障害物走」に挑戦です☆
ハードル、トンネルくぐり、跳び箱に登ってジャンプできるかな?


トンネルくぐりは、少し怖いお友達もいましたが、ハードルと跳び箱ジャンプは上手にできるお友達がたくさんでした!
玉入れで頑張りすぎて、疲れてしまったお友達も( ;∀;)
いっぱい体を動かして、たくさんのことに挑戦できたプチさん達でした!
とってもがんばりましたね♡


おやつをあっという間にいただき(笑)、絵本を見ました!
今日の絵本は、色々な動物さんが走っているお話でしたね。


10月生まれのお友達のお誕生日会もしました!
2歳のお誕生日おめでとう♡
次回のプチルームは、11月1日(金) 10:00〜 どんぐり拾い&マラカス作りの活動を予定しています。
年間予定表と日にちが違っていますので、お間違えないようお気をつけください。
350mlぐらいの小さい空のペットボトルを1本、ご持参いただきますようよろしくお願い致します。
次回も楽しく遊びましょうね♪お待ちしております♡
2024.10.08
プチルーム ◎風船あそび◎
カテゴリ:未就園児
10月1回目のプチルームです☆
久しぶりにプチルームのお友達が全員そろい、賑やかな教室になりました!

出席シールを貼ることも、以前よりも指先を使って上手に貼れるようになってきましたね!
朝のおはようの歌も先生の真似をして、踊ってくれるお友達が増えてきました(о´∀`о)

動くことが大好きなプチさん達、ママと一緒にお部屋の中をお散歩しました。
ピアノの音に合わせて、歩いたり走ったり♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
ピアノの音がとまるとプチさん達もぴたっと止まることできましたね。

今日はプチさん達と風船あそびを楽しみました♪
赤、青、黄色、緑…カラフルな風船、好きな色の風船を先生の所まで取りにこれるかな?

ママに膨らませてもらい、コロコロ転がっていく風船を追いかけたり、手にたくさん持って歩きまわったり、お友達の持っている風船が気になったり、風船のしばった所がお口にあったようでずっと噛んでいたり…(笑)


途中、風船がぱぁんと割れてしまうハプニングがあり、大きな音にみんなびっくり!!
風船がちょっとだけ怖くなってしまいましたが、お友達が遊んでいる雰囲気を眺めているだけでも楽しめたようです(*´◒`*)

お家でもたくさん遊べたかな?
たくさん遊んだ後は、きれいに手を洗ってから、お楽しみのおやつをいただきまーす♡

今日初めて食べたお友達も気に入ったようで、喜んでおかわりもできましたね!

今日のお話は、紙芝居でした。
以前よりもお話に興味を持ち、座って見ることができるようになってきたプチさん達です。

さようならのご挨拶も好きな場所から言ってくれました(笑)
次回のプチルームは、10月18日(金) 10:00〜 リズム室で運動会ごっこをします!
お子様も保護者様も動きやすい服装でご参加ください。
次回もお待ちしております♪( ´▽`)
2024.10.01
プチルーム ♡小麦粉粘土作って遊んだよ♡
カテゴリ:未就園児
9月2回目のプチルームです!
ママと一緒に、元気いっぱい幼稚園に遊びに来てくれたプチさん達( ´ ▽ ` )

プチルームの流れが少しずつわかってきて、自由遊びのおもちゃお片付けもスムーズにできるようになりましたね!
ママとのふれあい手あそびも先生の真似っこができるようになってきました!
どんどん色々なことに興味を持って、吸収して成長していくプチさん達と、小麦粉粘土を作って遊びました╰(*´︶`*)╯

まずは、小麦粉の感触から。
タライの中に小麦粉を入れて、プチさん達に見せると…?
興味津々ですぐ触りにくる子、何かわからなくて遠くに行ってしまう子、ママに抱っこしてもらいじーっと眺めている子…と様々な反応が見られました(笑)


小麦粉に食紅を入れてまぜまぜ…。
サラサラの手触りが気持ちいいね!
そこへ、水を入れてみると…?
サラサラがベタベタに変わり、プチさん達の手にもママの手にもいっぱいついちゃった!
小麦粉だけの時は触れていたお友達も、ベタベタの感触は苦手な様子で手を洗いに行ってましたね(^◇^;)
ベタベタが平気なお友達は、ママと一緒にこねこねこね…。

途中で塩(防腐剤のかわり)とサラダ油(なめらかな手触りに)を入れて、先生やママが頑張って小麦粉をこねていくと、手にもつかなくなってきて、小麦粉粘土の完成です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ご協力ありがとうございました♡

粘土になってからは、つんつん触ったり、ちぎって丸めてみたり、お友達と色を交換したりと遊ぶことができましたね!

お家でも遊べるように、ジップロックに入れて持ち帰りました。
直接触るのは嫌でも、ジップロックの上からなら触れるお友達もいました!
大事そうに小麦粉粘土を持っていましたね(笑)
お家でたくさん遊べたかな??

おやつのビスケットもぱくぱく食べて、絵本も楽しそうに見て聞いていましたね♪( ´▽`)

次回のプチルームは、10月4日(金) 10:00〜 お砂場で宝物さがしをして遊びます!
雨天時は、リズム室で楽しいことをして遊びましょう♪
次回もお待ちしております♡
カテゴリ:未就園児
10月1回目のちびっこ教室です。
前回の教室から少し日にちが空いてしまいましたが、元気そうな様子のちびっこさん達に会えました(*^▽^*)
幼稚園には慣れてきたけど、先生に会うと恥ずかしくてママにかくれんぼ…、というお友達もいましたね(笑)
出席シールを貼ることは、とっても上手になりましたね!

朝のご挨拶も気をつけピッ!の姿勢でできるようになってきましたよ(о´∀`о)
今日のちびっこ教室は、リズム室ではなく、年長の白組さんのお部屋で行いました。
体操の先生に「お願いします」のご挨拶をして、早速、準備体操からスタート!

小さくしゃがんだり、大きくなったり、ジャンプしたり、お部屋の中を歩いたり、走ったり、餅つきぺったんの柔軟体操もしっかりと…。
ケガをしないように、ママと一緒に体を動かして、準備運動はバッチリです☆
先日、在園児の運動会が開催されました。
今日はちびっこさん達だけで、運動会ごっこをして楽しみました!
最初の競技は、「かけっこ」です!

ゴールで待ってるママのところまで、よ〜い どん!
転ぶことなく、走りきることができましたね。
①チームと②チームにわかれて、「リレー」にも挑戦したちびっこさん達。

ママにも手伝ってもらい、バナナのバトンを持って走り、次のお友達にどーぞ!が上手にできました╰(*´︶`*)╯♡
勝ったのは、②チームでしたが、①チームのお友達もとっても良く頑張りましたね!

続いての競技は、「玉入れ」です。
赤い箱目がけて、ボールをいっぱい入れれるかな?

始まる前から、手にボールを持ってやる気満々のちびっこさん達(笑)
時間いっぱいまで、箱の中にボールを一生懸命入れていました!
練習では、19個だったのが、本番の玉入れではなんと、39個も入れることができましたね!すごい!
最後の競技は、体操の先生vsちびっこさん達で「ひっくり返し競争」です。

ちびっこさん達は、「赤色」。体操の先生は、「青色」になるように、丸をひたすらひっくり返します。
終了の合図で多い色の方が勝ちですが、はたして結果は………


なーんと、全部の丸を赤色に変えることができて、ちびっこさん達の大勝利〜✌︎('ω')✌︎
どの競技も、とってもがんばりましたね☆
お片付けもみんなで協力して、あっという間にできました!


次回のちびっこ教室は、10月29日(火) です。
荒子川公園まで遠足に行きます。
9:50ぐらいまでに幼稚園にお越しください。10時に幼稚園を出発します。
雨天時は、遠足は中止で、リズム室で楽しいことをして遊びます。
お子様も保護者様も体調を崩さないように、お気をつけてお過ごしくださいね。
次回もお待ちしております♪
前回の教室から少し日にちが空いてしまいましたが、元気そうな様子のちびっこさん達に会えました(*^▽^*)
幼稚園には慣れてきたけど、先生に会うと恥ずかしくてママにかくれんぼ…、というお友達もいましたね(笑)
出席シールを貼ることは、とっても上手になりましたね!

朝のご挨拶も気をつけピッ!の姿勢でできるようになってきましたよ(о´∀`о)
今日のちびっこ教室は、リズム室ではなく、年長の白組さんのお部屋で行いました。
体操の先生に「お願いします」のご挨拶をして、早速、準備体操からスタート!

小さくしゃがんだり、大きくなったり、ジャンプしたり、お部屋の中を歩いたり、走ったり、餅つきぺったんの柔軟体操もしっかりと…。
ケガをしないように、ママと一緒に体を動かして、準備運動はバッチリです☆
先日、在園児の運動会が開催されました。
今日はちびっこさん達だけで、運動会ごっこをして楽しみました!
最初の競技は、「かけっこ」です!

ゴールで待ってるママのところまで、よ〜い どん!
転ぶことなく、走りきることができましたね。
①チームと②チームにわかれて、「リレー」にも挑戦したちびっこさん達。

ママにも手伝ってもらい、バナナのバトンを持って走り、次のお友達にどーぞ!が上手にできました╰(*´︶`*)╯♡
勝ったのは、②チームでしたが、①チームのお友達もとっても良く頑張りましたね!

続いての競技は、「玉入れ」です。
赤い箱目がけて、ボールをいっぱい入れれるかな?

始まる前から、手にボールを持ってやる気満々のちびっこさん達(笑)
時間いっぱいまで、箱の中にボールを一生懸命入れていました!
練習では、19個だったのが、本番の玉入れではなんと、39個も入れることができましたね!すごい!
最後の競技は、体操の先生vsちびっこさん達で「ひっくり返し競争」です。

ちびっこさん達は、「赤色」。体操の先生は、「青色」になるように、丸をひたすらひっくり返します。
終了の合図で多い色の方が勝ちですが、はたして結果は………


なーんと、全部の丸を赤色に変えることができて、ちびっこさん達の大勝利〜✌︎('ω')✌︎
どの競技も、とってもがんばりましたね☆
お片付けもみんなで協力して、あっという間にできました!


次回のちびっこ教室は、10月29日(火) です。
荒子川公園まで遠足に行きます。
9:50ぐらいまでに幼稚園にお越しください。10時に幼稚園を出発します。
雨天時は、遠足は中止で、リズム室で楽しいことをして遊びます。
お子様も保護者様も体調を崩さないように、お気をつけてお過ごしくださいね。
次回もお待ちしております♪
2024.10.22
プチルーム ✳︎運動会ごっこ✳︎
カテゴリ:未就園児
10月2回目のプチルームです。
今回の教室もお休みのお友達は0人!
元気いっぱいのプチルームさんが全員集合してくれて、先生はとっても嬉しいです╰(*´︶`*)╯♡
先生のお顔を見て、にこっと笑ってくれるお友達もいれば、人見知りがまた始まりママに隠れてしまうお友達もいたりと反応は様々なプチさん達ですが、先生のことを意識はしてくれているようです(笑)


朝の歌や季節の歌をうたい、ご挨拶もできたら、ママと散歩に出発ー!
抱っこでお散歩のお友達がたくさんの日でした(笑)
先日、在園児の運動会がありました!
プチさん達も1競技だけ参加したお友達いましたね。ご参加いただき、ありがとうございました!
今日は、プチさん達だけで運動会ごっこをして遊びました!
最初の競技は、「かけっこ」です☆
ゴールで待っているママ目指して走ろうと思ったのですが、ママと離れるのが寂しくて涙が出てしまう子がちらほら…(T ^ T)
なんとか、頑張ってゴールまで走っていましたね。がんばりました!
余裕の表情で、ゴールまで走り抜けるお友達もいましたよ(笑)

続いての競技は、先生vsプチルームさんの「玉入れ」対決です☆
先生が引っ張って動き回る箱の中に、赤いボールを入れることできるかな?


ママにも手伝ってもらい、先生の後を追いかけながら箱にボールを入れていました!
勝負の結果は……、見事プチルームさんの勝ち〜*\(^o^)/*
やったね☆
最後の競技は、「障害物走」に挑戦です☆
ハードル、トンネルくぐり、跳び箱に登ってジャンプできるかな?


トンネルくぐりは、少し怖いお友達もいましたが、ハードルと跳び箱ジャンプは上手にできるお友達がたくさんでした!
玉入れで頑張りすぎて、疲れてしまったお友達も( ;∀;)
いっぱい体を動かして、たくさんのことに挑戦できたプチさん達でした!
とってもがんばりましたね♡


おやつをあっという間にいただき(笑)、絵本を見ました!
今日の絵本は、色々な動物さんが走っているお話でしたね。


10月生まれのお友達のお誕生日会もしました!
2歳のお誕生日おめでとう♡
次回のプチルームは、11月1日(金) 10:00〜 どんぐり拾い&マラカス作りの活動を予定しています。
年間予定表と日にちが違っていますので、お間違えないようお気をつけください。
350mlぐらいの小さい空のペットボトルを1本、ご持参いただきますようよろしくお願い致します。
次回も楽しく遊びましょうね♪お待ちしております♡
2024.10.08
プチルーム ◎風船あそび◎
カテゴリ:未就園児
10月1回目のプチルームです☆
久しぶりにプチルームのお友達が全員そろい、賑やかな教室になりました!

出席シールを貼ることも、以前よりも指先を使って上手に貼れるようになってきましたね!
朝のおはようの歌も先生の真似をして、踊ってくれるお友達が増えてきました(о´∀`о)

動くことが大好きなプチさん達、ママと一緒にお部屋の中をお散歩しました。
ピアノの音に合わせて、歩いたり走ったり♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
ピアノの音がとまるとプチさん達もぴたっと止まることできましたね。

今日はプチさん達と風船あそびを楽しみました♪
赤、青、黄色、緑…カラフルな風船、好きな色の風船を先生の所まで取りにこれるかな?

ママに膨らませてもらい、コロコロ転がっていく風船を追いかけたり、手にたくさん持って歩きまわったり、お友達の持っている風船が気になったり、風船のしばった所がお口にあったようでずっと噛んでいたり…(笑)


途中、風船がぱぁんと割れてしまうハプニングがあり、大きな音にみんなびっくり!!
風船がちょっとだけ怖くなってしまいましたが、お友達が遊んでいる雰囲気を眺めているだけでも楽しめたようです(*´◒`*)

お家でもたくさん遊べたかな?
たくさん遊んだ後は、きれいに手を洗ってから、お楽しみのおやつをいただきまーす♡

今日初めて食べたお友達も気に入ったようで、喜んでおかわりもできましたね!

今日のお話は、紙芝居でした。
以前よりもお話に興味を持ち、座って見ることができるようになってきたプチさん達です。

さようならのご挨拶も好きな場所から言ってくれました(笑)
次回のプチルームは、10月18日(金) 10:00〜 リズム室で運動会ごっこをします!
お子様も保護者様も動きやすい服装でご参加ください。
次回もお待ちしております♪( ´▽`)
2024.10.01
プチルーム ♡小麦粉粘土作って遊んだよ♡
カテゴリ:未就園児
9月2回目のプチルームです!
ママと一緒に、元気いっぱい幼稚園に遊びに来てくれたプチさん達( ´ ▽ ` )

プチルームの流れが少しずつわかってきて、自由遊びのおもちゃお片付けもスムーズにできるようになりましたね!
ママとのふれあい手あそびも先生の真似っこができるようになってきました!
どんどん色々なことに興味を持って、吸収して成長していくプチさん達と、小麦粉粘土を作って遊びました╰(*´︶`*)╯

まずは、小麦粉の感触から。
タライの中に小麦粉を入れて、プチさん達に見せると…?
興味津々ですぐ触りにくる子、何かわからなくて遠くに行ってしまう子、ママに抱っこしてもらいじーっと眺めている子…と様々な反応が見られました(笑)


小麦粉に食紅を入れてまぜまぜ…。
サラサラの手触りが気持ちいいね!
そこへ、水を入れてみると…?
サラサラがベタベタに変わり、プチさん達の手にもママの手にもいっぱいついちゃった!
小麦粉だけの時は触れていたお友達も、ベタベタの感触は苦手な様子で手を洗いに行ってましたね(^◇^;)
ベタベタが平気なお友達は、ママと一緒にこねこねこね…。

途中で塩(防腐剤のかわり)とサラダ油(なめらかな手触りに)を入れて、先生やママが頑張って小麦粉をこねていくと、手にもつかなくなってきて、小麦粉粘土の完成です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ご協力ありがとうございました♡

粘土になってからは、つんつん触ったり、ちぎって丸めてみたり、お友達と色を交換したりと遊ぶことができましたね!

お家でも遊べるように、ジップロックに入れて持ち帰りました。
直接触るのは嫌でも、ジップロックの上からなら触れるお友達もいました!
大事そうに小麦粉粘土を持っていましたね(笑)
お家でたくさん遊べたかな??

おやつのビスケットもぱくぱく食べて、絵本も楽しそうに見て聞いていましたね♪( ´▽`)

次回のプチルームは、10月4日(金) 10:00〜 お砂場で宝物さがしをして遊びます!
雨天時は、リズム室で楽しいことをして遊びましょう♪
次回もお待ちしております♡
カテゴリ:未就園児
10月2回目のプチルームです。
今回の教室もお休みのお友達は0人!
元気いっぱいのプチルームさんが全員集合してくれて、先生はとっても嬉しいです╰(*´︶`*)╯♡
先生のお顔を見て、にこっと笑ってくれるお友達もいれば、人見知りがまた始まりママに隠れてしまうお友達もいたりと反応は様々なプチさん達ですが、先生のことを意識はしてくれているようです(笑)


朝の歌や季節の歌をうたい、ご挨拶もできたら、ママと散歩に出発ー!
抱っこでお散歩のお友達がたくさんの日でした(笑)
先日、在園児の運動会がありました!
プチさん達も1競技だけ参加したお友達いましたね。ご参加いただき、ありがとうございました!
今日は、プチさん達だけで運動会ごっこをして遊びました!
最初の競技は、「かけっこ」です☆
ゴールで待っているママ目指して走ろうと思ったのですが、ママと離れるのが寂しくて涙が出てしまう子がちらほら…(T ^ T)
なんとか、頑張ってゴールまで走っていましたね。がんばりました!
余裕の表情で、ゴールまで走り抜けるお友達もいましたよ(笑)

続いての競技は、先生vsプチルームさんの「玉入れ」対決です☆
先生が引っ張って動き回る箱の中に、赤いボールを入れることできるかな?


ママにも手伝ってもらい、先生の後を追いかけながら箱にボールを入れていました!
勝負の結果は……、見事プチルームさんの勝ち〜*\(^o^)/*
やったね☆
最後の競技は、「障害物走」に挑戦です☆
ハードル、トンネルくぐり、跳び箱に登ってジャンプできるかな?


トンネルくぐりは、少し怖いお友達もいましたが、ハードルと跳び箱ジャンプは上手にできるお友達がたくさんでした!
玉入れで頑張りすぎて、疲れてしまったお友達も( ;∀;)
いっぱい体を動かして、たくさんのことに挑戦できたプチさん達でした!
とってもがんばりましたね♡


おやつをあっという間にいただき(笑)、絵本を見ました!
今日の絵本は、色々な動物さんが走っているお話でしたね。


10月生まれのお友達のお誕生日会もしました!
2歳のお誕生日おめでとう♡
次回のプチルームは、11月1日(金) 10:00〜 どんぐり拾い&マラカス作りの活動を予定しています。
年間予定表と日にちが違っていますので、お間違えないようお気をつけください。
350mlぐらいの小さい空のペットボトルを1本、ご持参いただきますようよろしくお願い致します。
次回も楽しく遊びましょうね♪お待ちしております♡
今回の教室もお休みのお友達は0人!
元気いっぱいのプチルームさんが全員集合してくれて、先生はとっても嬉しいです╰(*´︶`*)╯♡
先生のお顔を見て、にこっと笑ってくれるお友達もいれば、人見知りがまた始まりママに隠れてしまうお友達もいたりと反応は様々なプチさん達ですが、先生のことを意識はしてくれているようです(笑)


朝の歌や季節の歌をうたい、ご挨拶もできたら、ママと散歩に出発ー!
抱っこでお散歩のお友達がたくさんの日でした(笑)
先日、在園児の運動会がありました!
プチさん達も1競技だけ参加したお友達いましたね。ご参加いただき、ありがとうございました!
今日は、プチさん達だけで運動会ごっこをして遊びました!
最初の競技は、「かけっこ」です☆
ゴールで待っているママ目指して走ろうと思ったのですが、ママと離れるのが寂しくて涙が出てしまう子がちらほら…(T ^ T)
なんとか、頑張ってゴールまで走っていましたね。がんばりました!
余裕の表情で、ゴールまで走り抜けるお友達もいましたよ(笑)

続いての競技は、先生vsプチルームさんの「玉入れ」対決です☆
先生が引っ張って動き回る箱の中に、赤いボールを入れることできるかな?


ママにも手伝ってもらい、先生の後を追いかけながら箱にボールを入れていました!
勝負の結果は……、見事プチルームさんの勝ち〜*\(^o^)/*
やったね☆
最後の競技は、「障害物走」に挑戦です☆
ハードル、トンネルくぐり、跳び箱に登ってジャンプできるかな?


トンネルくぐりは、少し怖いお友達もいましたが、ハードルと跳び箱ジャンプは上手にできるお友達がたくさんでした!
玉入れで頑張りすぎて、疲れてしまったお友達も( ;∀;)
いっぱい体を動かして、たくさんのことに挑戦できたプチさん達でした!
とってもがんばりましたね♡


おやつをあっという間にいただき(笑)、絵本を見ました!
今日の絵本は、色々な動物さんが走っているお話でしたね。


10月生まれのお友達のお誕生日会もしました!
2歳のお誕生日おめでとう♡
次回のプチルームは、11月1日(金) 10:00〜 どんぐり拾い&マラカス作りの活動を予定しています。
年間予定表と日にちが違っていますので、お間違えないようお気をつけください。
350mlぐらいの小さい空のペットボトルを1本、ご持参いただきますようよろしくお願い致します。
次回も楽しく遊びましょうね♪お待ちしております♡
2024.10.08
プチルーム ◎風船あそび◎
カテゴリ:未就園児
10月1回目のプチルームです☆
久しぶりにプチルームのお友達が全員そろい、賑やかな教室になりました!

出席シールを貼ることも、以前よりも指先を使って上手に貼れるようになってきましたね!
朝のおはようの歌も先生の真似をして、踊ってくれるお友達が増えてきました(о´∀`о)

動くことが大好きなプチさん達、ママと一緒にお部屋の中をお散歩しました。
ピアノの音に合わせて、歩いたり走ったり♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
ピアノの音がとまるとプチさん達もぴたっと止まることできましたね。

今日はプチさん達と風船あそびを楽しみました♪
赤、青、黄色、緑…カラフルな風船、好きな色の風船を先生の所まで取りにこれるかな?

ママに膨らませてもらい、コロコロ転がっていく風船を追いかけたり、手にたくさん持って歩きまわったり、お友達の持っている風船が気になったり、風船のしばった所がお口にあったようでずっと噛んでいたり…(笑)


途中、風船がぱぁんと割れてしまうハプニングがあり、大きな音にみんなびっくり!!
風船がちょっとだけ怖くなってしまいましたが、お友達が遊んでいる雰囲気を眺めているだけでも楽しめたようです(*´◒`*)

お家でもたくさん遊べたかな?
たくさん遊んだ後は、きれいに手を洗ってから、お楽しみのおやつをいただきまーす♡

今日初めて食べたお友達も気に入ったようで、喜んでおかわりもできましたね!

今日のお話は、紙芝居でした。
以前よりもお話に興味を持ち、座って見ることができるようになってきたプチさん達です。

さようならのご挨拶も好きな場所から言ってくれました(笑)
次回のプチルームは、10月18日(金) 10:00〜 リズム室で運動会ごっこをします!
お子様も保護者様も動きやすい服装でご参加ください。
次回もお待ちしております♪( ´▽`)
2024.10.01
プチルーム ♡小麦粉粘土作って遊んだよ♡
カテゴリ:未就園児
9月2回目のプチルームです!
ママと一緒に、元気いっぱい幼稚園に遊びに来てくれたプチさん達( ´ ▽ ` )

プチルームの流れが少しずつわかってきて、自由遊びのおもちゃお片付けもスムーズにできるようになりましたね!
ママとのふれあい手あそびも先生の真似っこができるようになってきました!
どんどん色々なことに興味を持って、吸収して成長していくプチさん達と、小麦粉粘土を作って遊びました╰(*´︶`*)╯

まずは、小麦粉の感触から。
タライの中に小麦粉を入れて、プチさん達に見せると…?
興味津々ですぐ触りにくる子、何かわからなくて遠くに行ってしまう子、ママに抱っこしてもらいじーっと眺めている子…と様々な反応が見られました(笑)


小麦粉に食紅を入れてまぜまぜ…。
サラサラの手触りが気持ちいいね!
そこへ、水を入れてみると…?
サラサラがベタベタに変わり、プチさん達の手にもママの手にもいっぱいついちゃった!
小麦粉だけの時は触れていたお友達も、ベタベタの感触は苦手な様子で手を洗いに行ってましたね(^◇^;)
ベタベタが平気なお友達は、ママと一緒にこねこねこね…。

途中で塩(防腐剤のかわり)とサラダ油(なめらかな手触りに)を入れて、先生やママが頑張って小麦粉をこねていくと、手にもつかなくなってきて、小麦粉粘土の完成です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ご協力ありがとうございました♡

粘土になってからは、つんつん触ったり、ちぎって丸めてみたり、お友達と色を交換したりと遊ぶことができましたね!

お家でも遊べるように、ジップロックに入れて持ち帰りました。
直接触るのは嫌でも、ジップロックの上からなら触れるお友達もいました!
大事そうに小麦粉粘土を持っていましたね(笑)
お家でたくさん遊べたかな??

おやつのビスケットもぱくぱく食べて、絵本も楽しそうに見て聞いていましたね♪( ´▽`)

次回のプチルームは、10月4日(金) 10:00〜 お砂場で宝物さがしをして遊びます!
雨天時は、リズム室で楽しいことをして遊びましょう♪
次回もお待ちしております♡
カテゴリ:未就園児
10月1回目のプチルームです☆
久しぶりにプチルームのお友達が全員そろい、賑やかな教室になりました!

出席シールを貼ることも、以前よりも指先を使って上手に貼れるようになってきましたね!
朝のおはようの歌も先生の真似をして、踊ってくれるお友達が増えてきました(о´∀`о)

動くことが大好きなプチさん達、ママと一緒にお部屋の中をお散歩しました。
ピアノの音に合わせて、歩いたり走ったり♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
ピアノの音がとまるとプチさん達もぴたっと止まることできましたね。

今日はプチさん達と風船あそびを楽しみました♪
赤、青、黄色、緑…カラフルな風船、好きな色の風船を先生の所まで取りにこれるかな?

ママに膨らませてもらい、コロコロ転がっていく風船を追いかけたり、手にたくさん持って歩きまわったり、お友達の持っている風船が気になったり、風船のしばった所がお口にあったようでずっと噛んでいたり…(笑)


途中、風船がぱぁんと割れてしまうハプニングがあり、大きな音にみんなびっくり!!
風船がちょっとだけ怖くなってしまいましたが、お友達が遊んでいる雰囲気を眺めているだけでも楽しめたようです(*´◒`*)

お家でもたくさん遊べたかな?
たくさん遊んだ後は、きれいに手を洗ってから、お楽しみのおやつをいただきまーす♡

今日初めて食べたお友達も気に入ったようで、喜んでおかわりもできましたね!

今日のお話は、紙芝居でした。
以前よりもお話に興味を持ち、座って見ることができるようになってきたプチさん達です。

さようならのご挨拶も好きな場所から言ってくれました(笑)
次回のプチルームは、10月18日(金) 10:00〜 リズム室で運動会ごっこをします!
お子様も保護者様も動きやすい服装でご参加ください。
次回もお待ちしております♪( ´▽`)
久しぶりにプチルームのお友達が全員そろい、賑やかな教室になりました!

出席シールを貼ることも、以前よりも指先を使って上手に貼れるようになってきましたね!
朝のおはようの歌も先生の真似をして、踊ってくれるお友達が増えてきました(о´∀`о)

動くことが大好きなプチさん達、ママと一緒にお部屋の中をお散歩しました。
ピアノの音に合わせて、歩いたり走ったり♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
ピアノの音がとまるとプチさん達もぴたっと止まることできましたね。

今日はプチさん達と風船あそびを楽しみました♪
赤、青、黄色、緑…カラフルな風船、好きな色の風船を先生の所まで取りにこれるかな?

ママに膨らませてもらい、コロコロ転がっていく風船を追いかけたり、手にたくさん持って歩きまわったり、お友達の持っている風船が気になったり、風船のしばった所がお口にあったようでずっと噛んでいたり…(笑)


途中、風船がぱぁんと割れてしまうハプニングがあり、大きな音にみんなびっくり!!
風船がちょっとだけ怖くなってしまいましたが、お友達が遊んでいる雰囲気を眺めているだけでも楽しめたようです(*´◒`*)

お家でもたくさん遊べたかな?
たくさん遊んだ後は、きれいに手を洗ってから、お楽しみのおやつをいただきまーす♡

今日初めて食べたお友達も気に入ったようで、喜んでおかわりもできましたね!

今日のお話は、紙芝居でした。
以前よりもお話に興味を持ち、座って見ることができるようになってきたプチさん達です。

さようならのご挨拶も好きな場所から言ってくれました(笑)
次回のプチルームは、10月18日(金) 10:00〜 リズム室で運動会ごっこをします!
お子様も保護者様も動きやすい服装でご参加ください。
次回もお待ちしております♪( ´▽`)
2024.10.01
プチルーム ♡小麦粉粘土作って遊んだよ♡
カテゴリ:未就園児
9月2回目のプチルームです!
ママと一緒に、元気いっぱい幼稚園に遊びに来てくれたプチさん達( ´ ▽ ` )

プチルームの流れが少しずつわかってきて、自由遊びのおもちゃお片付けもスムーズにできるようになりましたね!
ママとのふれあい手あそびも先生の真似っこができるようになってきました!
どんどん色々なことに興味を持って、吸収して成長していくプチさん達と、小麦粉粘土を作って遊びました╰(*´︶`*)╯

まずは、小麦粉の感触から。
タライの中に小麦粉を入れて、プチさん達に見せると…?
興味津々ですぐ触りにくる子、何かわからなくて遠くに行ってしまう子、ママに抱っこしてもらいじーっと眺めている子…と様々な反応が見られました(笑)


小麦粉に食紅を入れてまぜまぜ…。
サラサラの手触りが気持ちいいね!
そこへ、水を入れてみると…?
サラサラがベタベタに変わり、プチさん達の手にもママの手にもいっぱいついちゃった!
小麦粉だけの時は触れていたお友達も、ベタベタの感触は苦手な様子で手を洗いに行ってましたね(^◇^;)
ベタベタが平気なお友達は、ママと一緒にこねこねこね…。

途中で塩(防腐剤のかわり)とサラダ油(なめらかな手触りに)を入れて、先生やママが頑張って小麦粉をこねていくと、手にもつかなくなってきて、小麦粉粘土の完成です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ご協力ありがとうございました♡

粘土になってからは、つんつん触ったり、ちぎって丸めてみたり、お友達と色を交換したりと遊ぶことができましたね!

お家でも遊べるように、ジップロックに入れて持ち帰りました。
直接触るのは嫌でも、ジップロックの上からなら触れるお友達もいました!
大事そうに小麦粉粘土を持っていましたね(笑)
お家でたくさん遊べたかな??

おやつのビスケットもぱくぱく食べて、絵本も楽しそうに見て聞いていましたね♪( ´▽`)

次回のプチルームは、10月4日(金) 10:00〜 お砂場で宝物さがしをして遊びます!
雨天時は、リズム室で楽しいことをして遊びましょう♪
次回もお待ちしております♡
カテゴリ:未就園児
9月2回目のプチルームです!
ママと一緒に、元気いっぱい幼稚園に遊びに来てくれたプチさん達( ´ ▽ ` )

プチルームの流れが少しずつわかってきて、自由遊びのおもちゃお片付けもスムーズにできるようになりましたね!
ママとのふれあい手あそびも先生の真似っこができるようになってきました!
どんどん色々なことに興味を持って、吸収して成長していくプチさん達と、小麦粉粘土を作って遊びました╰(*´︶`*)╯

まずは、小麦粉の感触から。
タライの中に小麦粉を入れて、プチさん達に見せると…?
興味津々ですぐ触りにくる子、何かわからなくて遠くに行ってしまう子、ママに抱っこしてもらいじーっと眺めている子…と様々な反応が見られました(笑)


小麦粉に食紅を入れてまぜまぜ…。
サラサラの手触りが気持ちいいね!
そこへ、水を入れてみると…?
サラサラがベタベタに変わり、プチさん達の手にもママの手にもいっぱいついちゃった!
小麦粉だけの時は触れていたお友達も、ベタベタの感触は苦手な様子で手を洗いに行ってましたね(^◇^;)
ベタベタが平気なお友達は、ママと一緒にこねこねこね…。

途中で塩(防腐剤のかわり)とサラダ油(なめらかな手触りに)を入れて、先生やママが頑張って小麦粉をこねていくと、手にもつかなくなってきて、小麦粉粘土の完成です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ご協力ありがとうございました♡

粘土になってからは、つんつん触ったり、ちぎって丸めてみたり、お友達と色を交換したりと遊ぶことができましたね!

お家でも遊べるように、ジップロックに入れて持ち帰りました。
直接触るのは嫌でも、ジップロックの上からなら触れるお友達もいました!
大事そうに小麦粉粘土を持っていましたね(笑)
お家でたくさん遊べたかな??

おやつのビスケットもぱくぱく食べて、絵本も楽しそうに見て聞いていましたね♪( ´▽`)

次回のプチルームは、10月4日(金) 10:00〜 お砂場で宝物さがしをして遊びます!
雨天時は、リズム室で楽しいことをして遊びましょう♪
次回もお待ちしております♡
ママと一緒に、元気いっぱい幼稚園に遊びに来てくれたプチさん達( ´ ▽ ` )

プチルームの流れが少しずつわかってきて、自由遊びのおもちゃお片付けもスムーズにできるようになりましたね!
ママとのふれあい手あそびも先生の真似っこができるようになってきました!
どんどん色々なことに興味を持って、吸収して成長していくプチさん達と、小麦粉粘土を作って遊びました╰(*´︶`*)╯

まずは、小麦粉の感触から。
タライの中に小麦粉を入れて、プチさん達に見せると…?
興味津々ですぐ触りにくる子、何かわからなくて遠くに行ってしまう子、ママに抱っこしてもらいじーっと眺めている子…と様々な反応が見られました(笑)


小麦粉に食紅を入れてまぜまぜ…。
サラサラの手触りが気持ちいいね!
そこへ、水を入れてみると…?
サラサラがベタベタに変わり、プチさん達の手にもママの手にもいっぱいついちゃった!
小麦粉だけの時は触れていたお友達も、ベタベタの感触は苦手な様子で手を洗いに行ってましたね(^◇^;)
ベタベタが平気なお友達は、ママと一緒にこねこねこね…。

途中で塩(防腐剤のかわり)とサラダ油(なめらかな手触りに)を入れて、先生やママが頑張って小麦粉をこねていくと、手にもつかなくなってきて、小麦粉粘土の完成です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ご協力ありがとうございました♡

粘土になってからは、つんつん触ったり、ちぎって丸めてみたり、お友達と色を交換したりと遊ぶことができましたね!

お家でも遊べるように、ジップロックに入れて持ち帰りました。
直接触るのは嫌でも、ジップロックの上からなら触れるお友達もいました!
大事そうに小麦粉粘土を持っていましたね(笑)
お家でたくさん遊べたかな??

おやつのビスケットもぱくぱく食べて、絵本も楽しそうに見て聞いていましたね♪( ´▽`)

次回のプチルームは、10月4日(金) 10:00〜 お砂場で宝物さがしをして遊びます!
雨天時は、リズム室で楽しいことをして遊びましょう♪
次回もお待ちしております♡