ブログ

2024.11.29

カテゴリ:未就園児
11月2回目のちびっこ教室です!
幼稚園の雰囲気や先生にだいぶ慣れてきた様子のちびっこさん達╰(*´︶`*)╯

alt

以前は、挨拶や声かけをしてもママの後ろに隠れてしまったり、先生の一方通行なことが多かったですが(笑)、最近は反応が返ってくるようになってきました!
ちびっこさん達との距離が、少しずつ縮まっているのかなと嬉しく思います♡
出席シール貼りも、きちんと数字の上に貼れるようになりましたね!
そんなメキメキ成長中なちびっこさん達と、リトミックをして遊びました♪

alt

ピアノの先生が歌をうたいながら、手の中からきれいなスカーフがふわっと出てくる手品を見せてくれました。
ちびっこさん達の目が一気に輝きましたね(笑)☆
好きな色のスカーフをもらい、まずは手品の真似っこできるかな?
手の中にぎゅっと入れるのが難しいですが、ママに手伝ってもらいながらちびっこさん達もできました!

alt

alt

スカーフをひらひらさせながらお散歩したり、頭から被って…いなーいいなーい ばぁ!のオバケごっこを楽しんだり♪
可愛いオバケちゃんがたくさんいましたね♡

alt

スカーフをぐるんぐるん回してヘリコプターに変身〜!
ママに高いところから落としてもらって、スカーフキャッチも楽しかったですね♪( ´▽`)
たくさん遊んだ後は、みんなでお片付け!
大きなスカーフですが、ママと上手に畳んで、先生のところまで持ってきてくれました。

alt

少し休憩でお目目をとじて寝ていると…、リンリンリンリンときれいな音が!

alt

クリスマスやサンタさんのお話を聞いて、ちびっこさん達も手に鈴を持ち、(まだ11月ということで)あわてんぼうのサンタクロースに変身(笑)!
ピアノ音楽に合わせて、鈴を鳴らしながら、ママのところまでプレゼントを届けにいきました。

alt

本当のクリスマスの日には、ちびっこさん達のところにサンタさんが来てくれると良いですね☆

リトミック最後は、ママとふれあいあそびや手あそびをしました。
もちろん、大好きギュっ♡もたくさんしましたよ。

alt

alt

alt

楽しいことが盛りだくさんなリトミックでしたね♪

次回のちびっこ教室は、12月10日(火) 10:00〜 クリスマスの制作をします。
絵の具を使いますので、汚れても良い服装や着替え、エプロン等ご持参いただきますよう、よろしくお願い致します。
また、年間の予定表と日にちが違っていますので、お気をつけください。
次回が2学期最後のちびっこ教室です!
楽しい時間を過ごせるよう、準備してお待ちしております♡

2024.11.11

カテゴリ:未就園児
11月1回目のちびっこ教室です!
今回のちびっこ教室は、はじめましてのお友達が2名遊びに来てくれました╰(*´︶`*)╯
お友達がたくさんだと、賑やかで楽しいですね♪
未就園児教室は、学期の途中からでも申し込み・参加が可能です。お気軽に遊びに来てくださいね☆

alt

少しずつちびっこ教室の流れがわかってきた様子のちびっこさん達。
出席シールも自分で貼り、自由あそびのお片付けも嫌がることなく、重たいおもちゃを先生のところまで運んでくれます♡
楽しく親子で手あそびをしたり、朝の歌をうたったたり、ご挨拶も気をつけぴっ!のかっこ良い姿勢でできましたね!

今日は、「はさみ」を使って制作をする日です。
どんなものを作るのか、先生が見せてくれましたが…あれ?
水が入ったペットボトルが出てきた?
ちびっこさん達と一緒にキラキラの魔法をかけると…、ペットボトルの中にキラキラがたくさん(*´∀`)♪
早くちびっこさん達も作ろうと、ママと急いで準備しました(笑)

alt

alt

「はさみ」を使うときのお約束をしっかりと聞いてから、さっそくスタートです!
キラキラのラメテープをしっかり持って、はさみをぐーぱーぐーぱー動かして切れるかな?
時々、ママにも手伝ってもらいながら、みんなとても集中して取り組んでいましたよ。

alt

alt

たくさんチョキチョキしたので、たくさんのキラキラ材料ができましたね☆
切ったテープは指でつまんで、ペットボトルの中に全部入れます。

もっとキラキラになるように、いろんな形のキラキラスパンコールも入れました。

alt

キラキラ可愛いスパンコールがたくさんあって、迷ってしまいますね(*´∀`*)
好きなものを好きなだけ選んで入れました!

最後に先生に洗濯のりを半分くらい入れてもらい、残り半分は水をペットボトルいっぱいまで入れたら完成です♪
はさみチョキチョキ頑張って作ったキラキラペットボトル、とってもきれいで素敵ですね!

きれいに手を洗ってから、おやつの時間です(о´∀`о)
いただきますもみんなで一緒にできました☆

alt

集中してがんばった後のおやつは、一段とおいしいですね(笑)

alt

4月生まれのお友達のお誕生日会も行いました!
3歳のお誕生日おめでとう♡

alt

終わりのご挨拶もかっこ良くできるようになってきましたね!

次回のちびっこ教室は、11月19日(水) 10:00〜 リトミックです。
ピアノの先生とリズムあそびや表現あそびなど、音楽にふれて感じてたくさん遊びましょう♪( ´▽`)
次回のちびっこ教室でも、ちびっこさん達の笑顔がたくさん見れることを楽しみにしております!
気をつけてお越しください。

2024.11.07

カテゴリ:未就園児
11月1回目のプチルームです!
今回のプチルームは、年長の白組さんのお部屋で開催しました。
いつもと違う環境でしたが、お部屋に入るのを嫌がる様子もなく、いつも以上に落ち着いて手あそびや朝の歌やご挨拶ができましたね(笑)
♪ひげじいさんの手あそびをしましたが、一生懸命に先生のまねっこしている姿が可愛かったです♡

alt

今日は、どんなことをして遊ぼうかお話していると…、どんぐりがたくさんころころころ〜(*゚▽゚*)!!
最初は何が起こっているかわからず、立ちつくしていたプチさん達(笑)
お家から持ってきたペットボトルをママから受け取ると、スイッチが入りどんぐりを拾っては、ペットボトルにせっせと入れていました!

alt

ペットボトルの半分よりもたくさんどんぐりを入れていたお友達もいましたね!
夢中でどんぐり拾いを楽しんでいました♪( ´▽`)

alt

alt

たくさん拾ったどんぐりを嬉しそうに見せてくれました♡

そのまま、マラカス作りに突入です!
どんぐりだけでも素敵ですが、もーっと素敵になるように、キラキラビーズも入れちゃいましょう♪

alt

小さなビーズでしたが、指先で上手につまんで入れていましたね!
とても集中していましたよ(笑)

先生から新聞紙を丸めて作った持ち手をもらい、ママにビニールテープで固定してもらったら、最後の仕上げにシール貼りです☆
好きなシールを好きなだけ♡ぺたぺたと思い思いに貼りました。

alt

とっても可愛くて素敵な音が鳴る「マラカス」が出来上がりましたね╰(*´︶`*)╯♡
最後にみんなで♪どんぐりころころの歌を演奏しました♪

alt

今日は、どんぐりを拾ったり、ペットボトルにどんぐり、ビーズを入れたり、シールをたくさん貼ったりと手や指先をたくさん使って遊べましたね!
がんばったおててをきれいに洗って、おやつをいただきました☆

alt

alt

今日の絵本は、「こちょこちょむし」。いろんな虫さんが登場します。
とっても楽しいお話ですよ(о´∀`о)

alt

11月生まれのお友達のお誕生日会もしました!
2歳のお誕生日おめでとう♡

次回のプチルームは、11月22日(金) 10:00〜 お天気が良ければ、お砂場で「宝物さがし」をします。
寒かったり雨天の時は、リズム室で新聞紙あそびを行います。
プチルームのお友達に会えることを楽しみにお待ちしております。

2024.11.01

カテゴリ:未就園児
10月2回目のちびっこ教室です。
今日は、いつも元気いっぱいのちびっこさん達と幼稚園の近くにある、「荒子川公園」まで遠足に行く予定でした。
楽しみにして、数日前から天気予報とにらめっこしていたのですが、お天気はどんよりした曇り空で時々雨がぱらぱら降ったりやんだり…(T ^ T)
気温も低かったので、遠足は泣く泣く中止にして遠足気分だけでもあじわえればと、幼稚園バスに乗り、公園までドライブに行くことにしました。

alt

初めて乗る幼稚園バスの中は広いね(о´∀`о)
興味津々のちびっこさん達(笑)
座席についている手すりにしっかりとつかまって、景色を見ながら公園までの道のりを楽しみました♪

公園に着くと、なんと奇跡的に雨がやんでる!
少しの時間だけ、ママやパパとどんぐり拾いをしようとバスが停まってから、急いで降りて公園の中へ(*'▽'*)

alt

小さいどんぐり、細ーいどんぐり、まんまるどんぐり…色々な種類のどんぐりが落ちていましたね!

alt

alt

パパやママとお散歩も楽しみながら、夢中でどんぐり拾いをしていたちびっこさん達です☆
気に入ったどんぐりをたくさん拾えて良かったですね♡

alt

もっともっと遊びたかったのですが、雨が降ってこないうちにバスに戻り、幼稚園に帰りました。

alt

バスの中は、とーっても静かに座っていたちびっこさん達。
眠くならないように(笑)、♪バスに乗ってと♪どんぐりころころの歌を歌いながら、幼稚園まで戻ってきました。

きれいに手を洗って、おいしいおやつをいただきまーす!

alt

もうすぐハロウィンということで、先生からお菓子のプレゼント♡
トリック オア トリートのかけ声は恥ずかしかったり難しかったりで言えなかったですが、ありがとうのお礼はできましたね╰(*´︶`*)╯♡

少しの時間でしたが、幼稚園バスにも乗り遠足に行けて良かったです!
がんばって拾ったどんぐりは、お家で遊んでくださいね♪

alt

次回のちびっこ教室は、11月5日(火) 10:00〜 キラキラペットボトルを作ります。
空の500mlのペットボトルをご持参ください。よろしくお願い致します。
次回もちびっこさん達と楽しく遊びたいと思います♡
気をつけてお越しください。

2024.10.27

カテゴリ:未就園児
10月1回目のちびっこ教室です。
前回の教室から少し日にちが空いてしまいましたが、元気そうな様子のちびっこさん達に会えました(*^▽^*)
幼稚園には慣れてきたけど、先生に会うと恥ずかしくてママにかくれんぼ…、というお友達もいましたね(笑)
出席シールを貼ることは、とっても上手になりましたね!

alt

朝のご挨拶も気をつけピッ!の姿勢でできるようになってきましたよ(о´∀`о)

今日のちびっこ教室は、リズム室ではなく、年長の白組さんのお部屋で行いました。
体操の先生に「お願いします」のご挨拶をして、早速、準備体操からスタート!

alt

小さくしゃがんだり、大きくなったり、ジャンプしたり、お部屋の中を歩いたり、走ったり、餅つきぺったんの柔軟体操もしっかりと…。
ケガをしないように、ママと一緒に体を動かして、準備運動はバッチリです☆

先日、在園児の運動会が開催されました。
今日はちびっこさん達だけで、運動会ごっこをして楽しみました!

最初の競技は、「かけっこ」です!

alt

ゴールで待ってるママのところまで、よ〜い どん!
転ぶことなく、走りきることができましたね。

①チームと②チームにわかれて、「リレー」にも挑戦したちびっこさん達。

alt

ママにも手伝ってもらい、バナナのバトンを持って走り、次のお友達にどーぞ!が上手にできました╰(*´︶`*)╯♡
勝ったのは、②チームでしたが、①チームのお友達もとっても良く頑張りましたね!

alt

続いての競技は、「玉入れ」です。
赤い箱目がけて、ボールをいっぱい入れれるかな?

alt

始まる前から、手にボールを持ってやる気満々のちびっこさん達(笑)
時間いっぱいまで、箱の中にボールを一生懸命入れていました!
練習では、19個だったのが、本番の玉入れではなんと、39個も入れることができましたね!すごい!

最後の競技は、体操の先生vsちびっこさん達で「ひっくり返し競争」です。

alt

ちびっこさん達は、「赤色」。体操の先生は、「青色」になるように、丸をひたすらひっくり返します。
終了の合図で多い色の方が勝ちですが、はたして結果は………

alt

alt

なーんと、全部の丸を赤色に変えることができて、ちびっこさん達の大勝利〜✌︎('ω')✌︎
どの競技も、とってもがんばりましたね☆

お片付けもみんなで協力して、あっという間にできました!

alt

alt

次回のちびっこ教室は、10月29日(火) です。
荒子川公園まで遠足に行きます。
9:50ぐらいまでに幼稚園にお越しください。10時に幼稚園を出発します。
雨天時は、遠足は中止で、リズム室で楽しいことをして遊びます。
お子様も保護者様も体調を崩さないように、お気をつけてお過ごしくださいね。
次回もお待ちしております♪
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »

- CafeLog -