2024.02.16
年中&年長
カテゴリ:未分類
しろ組さんのサーキットごっことドッジボールに、ばら組さん・ふじ組さんも混ぜてもらいました!☆
憧れのお兄さんお姉さんと一緒に、まずは遊具に挑戦!!!
「かんたん、かんたん!」とジャングルジムやネットクライミングに挑戦する中、登り棒では、「ぜんっぜん登れない…」「むずかしい…」スルスル登っていくお兄さん、お姉さんに「すごーーい!」と驚いていました( ¯ᵕ¯ )

ドッジボールでは、クラスごちゃまぜで2チームに分かれて行いました!







初めは、ばら組さん・ふじ組さんはドッジボールのルールがまだ分からず、当てられて相手チームに混ざったり、中の子が外のボールを追いかけていたり・・・、色々と面白かったです(笑)
しろ組さんの勢いに圧倒されていました( ^^ ;)
それでも少しずつルールを覚え、しろ組さんとのドッジボールに喜んで参加しています♩
しろ組さんと過ごす時間も残りわずかなので、また一緒に遊べたらと思います!
ぜひ子どもたちにもお話を聞いてみてください(o^^o)!
2024.02.16
音楽会頑張ったね☆
カテゴリ:年中
先日は、なかよし音楽会にお越しくださりありがとうございました!!
年少時に比べ、更に成長した子どもたちの姿を見て頂けたのではないかなと思います(*´艸`)
本番前の子どもたちは、緊張している子もいましたが、元気いっぱいやる気で満ちている様子でした!

本番、緊張して声小さくならないかな、上手くいくかな、と心配もありましたが、子どもたちは練習以上に素敵な劇を見せてくれて、本当に感動しました!!!
本番に強い子どもたちですね☆( ¯ᵕ¯ )
劇、楽器、歌、どれもとてもよく頑張った子どもたちに、はなまるとピカピカのメダルをプレゼントしました☆!
メダルをもらった子どもたちは大喜びで記念にお写真をパシャリ✌︎

音楽会も終わったところですが、まだまだ劇遊びが名残惜しく、役を変えてもう一度ももたろうのおはなしで劇遊びを楽しみました♩
ほとんどの子が今までと違う役を選びましたが、自分の役がいいという子もいました(*^^*)






他の役のセリフや動きまでバッチリ覚えている子どもたちに驚きでした!!!
最後のももたろうの劇もとっても楽しかったね(o^^o)♩
そして、音楽会で頑張ったことや楽しかったことをそれぞれ大きな画用紙に描いて表現しました!!
お部屋に飾っていますので、園に来た際にぜひ見て頂けたら嬉しいです♫
~ おまけ ~
外遊びの時間にお砂場で鬼ヶ島が出現!!!
鬼ヶ島の横の塀やお宝まで再現されていて、立派な角の鬼も・・・☆
2024.02.07
もうすぐ音楽会♪
カテゴリ:年中
なかよし音楽会の日が近づいてきましたね♩
子どもたちはこの日のために劇の練習や歌、楽器、練習に一生懸命取り組んでいます☆
はじめは足がフラフラしていたり、お友だちとお喋りしていたり、お話がなかなか進んでいかなかったです。
そこで、子どもたちとどうしたら楽しい素敵な劇ができるのか話し合い、約束事を決めて練習に取り組んできました。
日に日に子どもたちの意識も変わってき、話をよく聞いて、大きな声でセリフを言ったり、役になりきって体を動かしたりとそれぞれが楽しんで「ももたろう」のお話ができるようになっていきました!!



そして、今日は音楽会の招待状作りをしました!!
招待状は受け取っていただけましたか??(*´艸`)♡
子どもたちがももたろうのおはなしでだいすきなシーンや、頑張りたいシーンを絵に描いています!
その時のシーンの表情で、怒っている顔、泣いている顔、喜んでいる顔、強そうな顔、などそれぞれ表現しています。
こんな顔を描きたいと様々な表情になりながら絵を描いている子もいたり、描けた顔を見せあったり、みんなで歌を歌ったりと子どもたちはルンルンで招待状作りに励んでいました♩



完成した招待状はこちらです↓↓↓




頑張りたいことも一言添えていますので、ぜひ注目して見てください\(^o^)
本番、たくさんのお客さんの前で緊張もするかと思いますが、たくさんの拍手をよろしくお願いします(*^^*)
カテゴリ:未分類
しろ組さんのサーキットごっことドッジボールに、ばら組さん・ふじ組さんも混ぜてもらいました!☆
憧れのお兄さんお姉さんと一緒に、まずは遊具に挑戦!!!
「かんたん、かんたん!」とジャングルジムやネットクライミングに挑戦する中、登り棒では、「ぜんっぜん登れない…」「むずかしい…」スルスル登っていくお兄さん、お姉さんに「すごーーい!」と驚いていました( ¯ᵕ¯ )

ドッジボールでは、クラスごちゃまぜで2チームに分かれて行いました!







初めは、ばら組さん・ふじ組さんはドッジボールのルールがまだ分からず、当てられて相手チームに混ざったり、中の子が外のボールを追いかけていたり・・・、色々と面白かったです(笑)
しろ組さんの勢いに圧倒されていました( ^^ ;)
それでも少しずつルールを覚え、しろ組さんとのドッジボールに喜んで参加しています♩
しろ組さんと過ごす時間も残りわずかなので、また一緒に遊べたらと思います!
ぜひ子どもたちにもお話を聞いてみてください(o^^o)!
憧れのお兄さんお姉さんと一緒に、まずは遊具に挑戦!!!
「かんたん、かんたん!」とジャングルジムやネットクライミングに挑戦する中、登り棒では、「ぜんっぜん登れない…」「むずかしい…」スルスル登っていくお兄さん、お姉さんに「すごーーい!」と驚いていました( ¯ᵕ¯ )

ドッジボールでは、クラスごちゃまぜで2チームに分かれて行いました!







初めは、ばら組さん・ふじ組さんはドッジボールのルールがまだ分からず、当てられて相手チームに混ざったり、中の子が外のボールを追いかけていたり・・・、色々と面白かったです(笑)
しろ組さんの勢いに圧倒されていました( ^^ ;)
それでも少しずつルールを覚え、しろ組さんとのドッジボールに喜んで参加しています♩
しろ組さんと過ごす時間も残りわずかなので、また一緒に遊べたらと思います!
ぜひ子どもたちにもお話を聞いてみてください(o^^o)!
2024.02.16
音楽会頑張ったね☆
カテゴリ:年中
先日は、なかよし音楽会にお越しくださりありがとうございました!!
年少時に比べ、更に成長した子どもたちの姿を見て頂けたのではないかなと思います(*´艸`)
本番前の子どもたちは、緊張している子もいましたが、元気いっぱいやる気で満ちている様子でした!

本番、緊張して声小さくならないかな、上手くいくかな、と心配もありましたが、子どもたちは練習以上に素敵な劇を見せてくれて、本当に感動しました!!!
本番に強い子どもたちですね☆( ¯ᵕ¯ )
劇、楽器、歌、どれもとてもよく頑張った子どもたちに、はなまるとピカピカのメダルをプレゼントしました☆!
メダルをもらった子どもたちは大喜びで記念にお写真をパシャリ✌︎

音楽会も終わったところですが、まだまだ劇遊びが名残惜しく、役を変えてもう一度ももたろうのおはなしで劇遊びを楽しみました♩
ほとんどの子が今までと違う役を選びましたが、自分の役がいいという子もいました(*^^*)






他の役のセリフや動きまでバッチリ覚えている子どもたちに驚きでした!!!
最後のももたろうの劇もとっても楽しかったね(o^^o)♩
そして、音楽会で頑張ったことや楽しかったことをそれぞれ大きな画用紙に描いて表現しました!!
お部屋に飾っていますので、園に来た際にぜひ見て頂けたら嬉しいです♫
~ おまけ ~
外遊びの時間にお砂場で鬼ヶ島が出現!!!
鬼ヶ島の横の塀やお宝まで再現されていて、立派な角の鬼も・・・☆
2024.02.07
もうすぐ音楽会♪
カテゴリ:年中
なかよし音楽会の日が近づいてきましたね♩
子どもたちはこの日のために劇の練習や歌、楽器、練習に一生懸命取り組んでいます☆
はじめは足がフラフラしていたり、お友だちとお喋りしていたり、お話がなかなか進んでいかなかったです。
そこで、子どもたちとどうしたら楽しい素敵な劇ができるのか話し合い、約束事を決めて練習に取り組んできました。
日に日に子どもたちの意識も変わってき、話をよく聞いて、大きな声でセリフを言ったり、役になりきって体を動かしたりとそれぞれが楽しんで「ももたろう」のお話ができるようになっていきました!!



そして、今日は音楽会の招待状作りをしました!!
招待状は受け取っていただけましたか??(*´艸`)♡
子どもたちがももたろうのおはなしでだいすきなシーンや、頑張りたいシーンを絵に描いています!
その時のシーンの表情で、怒っている顔、泣いている顔、喜んでいる顔、強そうな顔、などそれぞれ表現しています。
こんな顔を描きたいと様々な表情になりながら絵を描いている子もいたり、描けた顔を見せあったり、みんなで歌を歌ったりと子どもたちはルンルンで招待状作りに励んでいました♩



完成した招待状はこちらです↓↓↓




頑張りたいことも一言添えていますので、ぜひ注目して見てください\(^o^)
本番、たくさんのお客さんの前で緊張もするかと思いますが、たくさんの拍手をよろしくお願いします(*^^*)
カテゴリ:年中
先日は、なかよし音楽会にお越しくださりありがとうございました!!
年少時に比べ、更に成長した子どもたちの姿を見て頂けたのではないかなと思います(*´艸`)
本番前の子どもたちは、緊張している子もいましたが、元気いっぱいやる気で満ちている様子でした!

本番、緊張して声小さくならないかな、上手くいくかな、と心配もありましたが、子どもたちは練習以上に素敵な劇を見せてくれて、本当に感動しました!!!
本番に強い子どもたちですね☆( ¯ᵕ¯ )
劇、楽器、歌、どれもとてもよく頑張った子どもたちに、はなまるとピカピカのメダルをプレゼントしました☆!
メダルをもらった子どもたちは大喜びで記念にお写真をパシャリ✌︎

音楽会も終わったところですが、まだまだ劇遊びが名残惜しく、役を変えてもう一度ももたろうのおはなしで劇遊びを楽しみました♩
ほとんどの子が今までと違う役を選びましたが、自分の役がいいという子もいました(*^^*)






他の役のセリフや動きまでバッチリ覚えている子どもたちに驚きでした!!!
最後のももたろうの劇もとっても楽しかったね(o^^o)♩
そして、音楽会で頑張ったことや楽しかったことをそれぞれ大きな画用紙に描いて表現しました!!
お部屋に飾っていますので、園に来た際にぜひ見て頂けたら嬉しいです♫
~ おまけ ~
外遊びの時間にお砂場で鬼ヶ島が出現!!!
鬼ヶ島の横の塀やお宝まで再現されていて、立派な角の鬼も・・・☆

年少時に比べ、更に成長した子どもたちの姿を見て頂けたのではないかなと思います(*´艸`)
本番前の子どもたちは、緊張している子もいましたが、元気いっぱいやる気で満ちている様子でした!

本番、緊張して声小さくならないかな、上手くいくかな、と心配もありましたが、子どもたちは練習以上に素敵な劇を見せてくれて、本当に感動しました!!!
本番に強い子どもたちですね☆( ¯ᵕ¯ )
劇、楽器、歌、どれもとてもよく頑張った子どもたちに、はなまるとピカピカのメダルをプレゼントしました☆!
メダルをもらった子どもたちは大喜びで記念にお写真をパシャリ✌︎

音楽会も終わったところですが、まだまだ劇遊びが名残惜しく、役を変えてもう一度ももたろうのおはなしで劇遊びを楽しみました♩
ほとんどの子が今までと違う役を選びましたが、自分の役がいいという子もいました(*^^*)






他の役のセリフや動きまでバッチリ覚えている子どもたちに驚きでした!!!
最後のももたろうの劇もとっても楽しかったね(o^^o)♩
そして、音楽会で頑張ったことや楽しかったことをそれぞれ大きな画用紙に描いて表現しました!!
お部屋に飾っていますので、園に来た際にぜひ見て頂けたら嬉しいです♫
~ おまけ ~
外遊びの時間にお砂場で鬼ヶ島が出現!!!
鬼ヶ島の横の塀やお宝まで再現されていて、立派な角の鬼も・・・☆

2024.02.07
もうすぐ音楽会♪
カテゴリ:年中
なかよし音楽会の日が近づいてきましたね♩
子どもたちはこの日のために劇の練習や歌、楽器、練習に一生懸命取り組んでいます☆
はじめは足がフラフラしていたり、お友だちとお喋りしていたり、お話がなかなか進んでいかなかったです。
そこで、子どもたちとどうしたら楽しい素敵な劇ができるのか話し合い、約束事を決めて練習に取り組んできました。
日に日に子どもたちの意識も変わってき、話をよく聞いて、大きな声でセリフを言ったり、役になりきって体を動かしたりとそれぞれが楽しんで「ももたろう」のお話ができるようになっていきました!!



そして、今日は音楽会の招待状作りをしました!!
招待状は受け取っていただけましたか??(*´艸`)♡
子どもたちがももたろうのおはなしでだいすきなシーンや、頑張りたいシーンを絵に描いています!
その時のシーンの表情で、怒っている顔、泣いている顔、喜んでいる顔、強そうな顔、などそれぞれ表現しています。
こんな顔を描きたいと様々な表情になりながら絵を描いている子もいたり、描けた顔を見せあったり、みんなで歌を歌ったりと子どもたちはルンルンで招待状作りに励んでいました♩



完成した招待状はこちらです↓↓↓




頑張りたいことも一言添えていますので、ぜひ注目して見てください\(^o^)
本番、たくさんのお客さんの前で緊張もするかと思いますが、たくさんの拍手をよろしくお願いします(*^^*)
カテゴリ:年中
なかよし音楽会の日が近づいてきましたね♩
子どもたちはこの日のために劇の練習や歌、楽器、練習に一生懸命取り組んでいます☆
はじめは足がフラフラしていたり、お友だちとお喋りしていたり、お話がなかなか進んでいかなかったです。
そこで、子どもたちとどうしたら楽しい素敵な劇ができるのか話し合い、約束事を決めて練習に取り組んできました。
日に日に子どもたちの意識も変わってき、話をよく聞いて、大きな声でセリフを言ったり、役になりきって体を動かしたりとそれぞれが楽しんで「ももたろう」のお話ができるようになっていきました!!



そして、今日は音楽会の招待状作りをしました!!
招待状は受け取っていただけましたか??(*´艸`)♡
子どもたちがももたろうのおはなしでだいすきなシーンや、頑張りたいシーンを絵に描いています!
その時のシーンの表情で、怒っている顔、泣いている顔、喜んでいる顔、強そうな顔、などそれぞれ表現しています。
こんな顔を描きたいと様々な表情になりながら絵を描いている子もいたり、描けた顔を見せあったり、みんなで歌を歌ったりと子どもたちはルンルンで招待状作りに励んでいました♩



完成した招待状はこちらです↓↓↓




頑張りたいことも一言添えていますので、ぜひ注目して見てください\(^o^)
本番、たくさんのお客さんの前で緊張もするかと思いますが、たくさんの拍手をよろしくお願いします(*^^*)
子どもたちはこの日のために劇の練習や歌、楽器、練習に一生懸命取り組んでいます☆
はじめは足がフラフラしていたり、お友だちとお喋りしていたり、お話がなかなか進んでいかなかったです。
そこで、子どもたちとどうしたら楽しい素敵な劇ができるのか話し合い、約束事を決めて練習に取り組んできました。
日に日に子どもたちの意識も変わってき、話をよく聞いて、大きな声でセリフを言ったり、役になりきって体を動かしたりとそれぞれが楽しんで「ももたろう」のお話ができるようになっていきました!!



そして、今日は音楽会の招待状作りをしました!!
招待状は受け取っていただけましたか??(*´艸`)♡
子どもたちがももたろうのおはなしでだいすきなシーンや、頑張りたいシーンを絵に描いています!
その時のシーンの表情で、怒っている顔、泣いている顔、喜んでいる顔、強そうな顔、などそれぞれ表現しています。
こんな顔を描きたいと様々な表情になりながら絵を描いている子もいたり、描けた顔を見せあったり、みんなで歌を歌ったりと子どもたちはルンルンで招待状作りに励んでいました♩



完成した招待状はこちらです↓↓↓




頑張りたいことも一言添えていますので、ぜひ注目して見てください\(^o^)
本番、たくさんのお客さんの前で緊張もするかと思いますが、たくさんの拍手をよろしくお願いします(*^^*)